総合の閲覧者:  現在の閲覧者:
【ボクらの太陽シリーズ用語大辞典 あ行〜さ行】

あ行

-アンデット(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)

生と死の輪廻より突然変異的に生まれた死者の一族、別名「不死者」「生ける屍」
アンデットは「死の一族」「影の一族」「魔の一族」等の一族に所属しており、その一族を束ねている存在を「イモータル」と呼ぶ
アンデットの手に掛かって生を奪われると「暗黒物質ダークマター」を埋め込まれ、瞬間的に「アンデット」として新たに生まれ変わる事になる
基本的にアンデットには意思が存在しない、唯一の弱点である「太陽」を浴びせなければ「暗黒物質ダークマター」を浄化する事は出来ない

-アンデット(ボクらの太陽DS)
基本的に上項目の「アンデット」と変わらないが、
ボクらの太陽DSでは意思を持つアンデットが存在し、「イモータル」の定義も変わっていると言う非常に小難しい存在になっている

-アンデットダンジョン(シリーズ共通)
生と死の輪廻より突然変異的に生まれた死者の一族である「アンデット」が巣食うダンジョン
基本的にアンデットダンジョンには通常のアンデットよりも強化されたボスが存在し、ボスを倒す事でダンジョンをクリアする
貴重なアイテムや武器などもアンデットダンジョンで手に入ることが多い

-アンデットタイプ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
ダーク属性が中心の吸血鬼タイプの一つ

-アクセサリー(新・ボクらの太陽)
身に付ける事で能力を上昇させる「防具」の一部
アクセサリーの中には「セットアクセサリー」と呼ばれる物も存在し、一式で装備すると特殊な効果が得られる事が多い

-アクセサリー屋(新・ボクらの太陽)
「新・ボクらの太陽」の太陽の街サン・ミゲルのキッドが運営する店
「アイテムマスター」の死を知らない為、勝手に店を開いている

-暗黒粒子(ボクらの太陽)
「ヘル」が「おてんこさま」に向かって放ってくる必殺技、ジュネレーターの設置が遅れるので素早く太陽銃で救出しよう

-アイスブレス(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ガルム」「アイスドッグ」が使う必殺技、当たると凍結するので注意したい

-アイアンボール(ボクらの太陽)
「ムスペル」が使う必殺技、四体のゴーレムに分裂する

-アイススピア(新・ボクらの太陽)
「サバタ」が使う必殺技、ゼロシフトの移動中に地中に氷柱を埋め込み「アイスパピー」で攻撃する

-アイスパピー(新・ボクらの太陽)
「サバタ」が使う必殺技、「アイススピア」で地中に埋めた氷柱が10秒間発動しなかった際に自動的に発動する

-アームプレス(新・ボクらの太陽)
「ヴァナルガンド」が使う必殺技、二本の手でジャンゴを左右から押し潰す攻撃

-アースビーム(ボクらの太陽DS)
「マンティコア」が使う必殺技、尻尾からアース属性のビームを発射する

-アイスグレネード(ボクらの太陽DS)
「ストーカー」が使う必殺技、氷のミサイルを飛ばして来る、当たると凍結するので注意したい

-アトラクティブダンス(ボクらの太陽DS)
「ポリドリ」が使う必殺技、回転しながらビームを発射して来る、ビームのパターンは二種類あるので見極めよう

-アシッド(ボクらの太陽DS)
「ポリドリ」が使う必殺技、「タクティカルファング」の発動中に灰色の弾を撃って来る、ガード可能

-アッパー(ボクらの太陽DS)
「ペンタヘッド」が棺桶シューティングで使う必殺技、下から上昇して機体にダメージを与える

-アース(シリーズ共通)
大地の力を源とする「四大元素」の一つ
「大地の巫女」の存在や「ヒーリング」などの魔法がある事から基本的に穏やかなイメージがある
実際に「ボクらの太陽」の「太陽プラント」にアース属性で攻撃すると成長促進の効果がある

-アース属性(シリーズ共通)
大地の加護を受けた属性の事、こちらの攻撃の場合はクラウド属性に有利になるが、敵からの攻撃の場合は逆に弱点になる

-アースエリア(続・ボクらの太陽)
変異域にあるアース属性の敵で構成されたフロア

-アースの紋章(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
大地の紋章、属性ブロックや紋章ブロック、転移魔方陣に描かれている事が多い

-アースグリーン(新・ボクらの太陽)
大地の緑、調和と安らぎの色をつかさどる棺桶バイクのカラーパーツ

-アースシールド(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングの際の「トーベ」の必殺技、エナジーを消費する事で敵の攻撃を防ぐ事ができる
ジャストガードをするとライフが10回復する、なお、ボスの突進攻撃や隕石はガード出来ないので注意しよう

-赤ら顔の男(ボクらの太陽DS)
「辺境の街アクーナ」に登場するサブキャラクター

-アイテムマスター(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽の街を守る四士族の一人、「氷の戦士」の異名を持つシャイアンの兄弟の一人
「太陽の街サン・ミゲル」の防具屋を営んでいたが、伯爵の襲撃によって帰らぬ人となる

-アフロマスター(続・ボクらの太陽)
キッドの別名

-頭(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
アクセサリーを装着出来る箇所の一つ

-脚(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
アクセサリーを装備できる箇所の一つ

-アルファルのティアラ(新・ボクらの太陽)
妖精の冠、装備すると経験値が半分になる変わりに敵から姿が見えなくなる

-あせくさいグローブ(新・ボクらの太陽)
「闘技場」で入手できる汗臭いグローブ、「紅のリンゴ」の装備と思われるセットアクセサリーの一つ*1

*1……「色あせたボウシ」「あせくさいグローブ」「古ぼけたコート」「すり切れたブーツ」の四つ

-アイスブレイカー(ボクらの太陽DS)
「星霊獣リザ」の加護を受けたブーツ、装備すると気温が低いほどTRCゲージが溜まり易くなる

-暗黒の剣(続・ボクらの太陽)
太陽の剣と相殺をなす暗黒の剣

-アイスグレイブ(続・ボクらの太陽)
フロストの加護を受けた強化版グレイブ

-アースシェイカー(続・ボクらの太陽)
アースの加護を受けた強化版のハンマー

-あかつき(続・ボクらの太陽)
暁の異名を持つ強靭な槌、SPが付加されると太陽ゲージ分攻撃力がアップする

-アイアンブレード(新・ボクらの太陽)
鋼鉄で出来た細い剣

-アイスエッジ(新・ボクらの太陽)
フロストの加護を受けた強化版の剣

-青リンゴ(ボクらの太陽)
甘酸っぱい味がする青いリンゴ、ライフを10%回復する

-赤リンゴ(ボクらの太陽)
ほんのりと甘い味がする赤いリンゴ、ライフを20%回復する

-赤いキノコ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
食べると身体が縮む謎のキノコ、
「続・ボクらの太陽」での小さい穴は「暗黒魔法マウス」を使用しないと通れないのでその存在が無意味になってしまう
身体が小さくなったお陰で小さい穴を通れるようになるが、同時にダメージを2倍受ける

-青いキノコ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
食べると身体が透明になる謎のキノコ
ステルスアクション要素が強いボクタイで敵に見つかった回数を下げたい時には非常に役立つ
「新・ボクらの太陽」では装備するだけで敵から見えなくなる「アルファルのティアラ」と言う名のアクセサリーが存在したので見事にポジションを略奪されてしまった

-悪魔のカード(続・ボクらの太陽)
悪魔の絵が描かれたカード、使用すると暗黒虫を召喚する

-アイアンコフィン(続・ボクらの太陽)
封印したイモータルが絶対に逃げなくなる鋼鉄の棺桶、重量は最悪

-アイアンメイデン(続・ボクらの太陽)
太陽パイルの攻撃力が上がる真空型の鋼鉄の棺桶、「ボクらの太陽」のカーミラ封印時にも使用された

-赤の水晶(続・ボクらの太陽)
赤色の水晶、大聖堂の絵を完成させる為に必要な水晶の一つ

-青の水晶(続・ボクらの太陽)
青色の水晶、大聖堂の絵を完成させる為に必要な水晶の一つ

-当たりスティック(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「ガリガリ君」とのコラボ記念に収録されたアイテム、「ガリガリ君ソーダ」を食べるとある程度の確立で当たる
当たりスティックが出たらガリガリ君に「ガリガリ君コーラ」と交換して貰える、ちなみに早く食べないと溶けてしまうらしい。

-赤のカギ(新・ボクらの太陽)
赤色の扉を開ける為のカギ

-アンコクケン(ボクらの太陽DS)
「クロスオーバーイベント」のクリア後に各地に出現する宝箱の中のアイテムの一部
「ボクらの太陽DS」側では売る価値しかないが、「流星のロックマン」にWi-Fiを使ってメールで送るとバトルカードになる

-アンコクケンV2(ボクらの太陽DS)
「クロスオーバーイベント」のクリア後に各地に出現する宝箱の中のアイテムの一部
「ボクらの太陽DS」側では売る価値しかないが、「流星のロックマン」にWi-Fiを使ってメールで送るとバトルカードになる

-赤銅のカギ(ボクらの太陽DS)
赤銅の扉を開ける為のカギ

-青銅のカギ(ボクらの太陽DS)
青銅の扉を開ける為のカギ

-アダマンタイト(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」に出現する「ジャンクパーツ」の一つ、主に暗黒武具の強化に使用される

-アクセルギア(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」に出現する「ジャンクパーツ」の一つ、主に太陽銃の強化に使用される

-暴かれた墓地(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「13」
昼にはゴーレムが出現、夜にはボクが出現する、辺り一面に紅葉が散っており、画面枠には無数の墓標が設置されている

-アストロ(ボクらの太陽)
WHFで配布される配信限定の太陽銃バッテリー
スタンドの残量をエナジーにするので、ほぼ無限に太陽銃を使う事が出来る貴重なバッテリー

-アストロ(新・ボクらの太陽)
天空の力を持つ太陽銃レンズ
スタンドの残量をエナジーにするので、ほぼ無限に太陽銃を使う事が出来る貴重なレンズ

-アストロソード(続・ボクらの太陽)
WHFの配信によって手に入る「星のかけら」をスミスに持って行く事で入手出来る星の剣
レベルが高ければ高いほど攻撃力が上昇し、更にエンチャント時に使用するエナジーをスタンドの残量から使う事が出来る

-アストロスピア(続・ボクらの太陽)
WHFの配信によって手に入る「星のかけら」をスミスに持って行く事で入手出来る星の槍
レベルが高ければ高いほど攻撃力が上昇し、更にエンチャント時に使用するエナジーをスタンドの残量から使う事が出来る

-アストロハンマー(続・ボクらの太陽)
WHFの配信によって手に入る「星のかけら」をスミスに持って行く事で入手出来る星の槌
レベルが高ければ高いほど攻撃力が上昇し、更にエンチャント時に使用するエナジーをスタンドの残量から使う事が出来る

-アクセル(ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、敵に囲まれた時に有効な回転スプレッド系

-アクセル(新・ボクらの太陽)
棺桶バイクのスピードを上げる機能

-アイテム(シリーズ共通)
どんなゲームでもお馴染み、道具の事。

-アイテム交換(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
通信によってアイテムを交換する事
「ボクらの太陽DS」ではアイテム交換が「Wi-Fi通信」のメールによって可能となった

-アクション(シリーズ共通)
主人公を操作して行動させる事。

-暁の三銃士(ボクらの太陽DS)
「ギルド三銃士」の別名

-アーネスト(ボクらの太陽DS)
トリニティとサルタナ亡き後のギルドを引っ張っているギルドリーダー、別名「竜騎士」
ジャンゴの教育係で銃の基礎を教えたのも彼、顔立ちはメキシコ系、ギルド三銃士の一人「カイ」とは良いコンビらしい
「ギルド三銃士」の一人で「太陽銃ドラグナー」を操っており、年齢は26歳前後、皆の前では手本になろうとしているが根のフランクさは隠し切れていない。

-アリス(ボクらの太陽DS)
イモータルに滅ぼされた兎人の生き残りと思われる姿をしている*1 *2
「魔法衛星ひまわり」や「魔法戦機ラプラス」は彼女がイモータルから奪った物、年齢は16歳前後、性格は明るく活発。
彼女の裏の姿である「情報屋」の正体は「ジャンゴ」以外にはバレバレらしい
「続・ボクらの太陽」に登場した「ザジ」と同様に独特の大阪弁を使っており、彼女と何か関係があるのかどうかは未だに不明とされている
左右の姿に共通する肩の「?マーク」もザジの持っている杖や服装と似ているが、果たして真相は?

*1……アリスに関しては上記の説明で十分だと思われるが、この設定には非常に大きな問題が残っている
     それは「アリスの年齢」と「サルタナがデュマに敗れた時期」
     サルタナがデュマに敗れた時期は「ボクらの太陽DS」の7年前、するとアリスの年齢は9歳、学歴で言ってしまうと小学校三年生になってしまうのだ
     イモータルによる惑星の支配計画が何時動き始めたのかは分からないが
     この幼い年齢の間でイモータルからラプラスと魔法衛星を奪い、辺境の惑星で半ヴァンパイア化したサバタと出会うのは無理がある
     「アリスが16歳の時にラプラスと魔法衛星をイモータルから奪って同時期にサバタと会った」との見方も考えられるが
     その見方が通ってしまうと、今度はサバタが7年間も「暗黒剣ヴァナルガンド」なしでヴァンパイアと戦っていた事になってしまう
     「黒衣の剣士」の異名が既に広がっている事から考えてみても、アリスの設定には不に落ちない点が多数存在している
*2……アリスの故郷は「星喰い(プラネットイーター)バイロン」によって滅ぼされた
     サバタとシェリダンに協力をしている真の目的も、すべてはイモータルを倒す為だった

-アーシュラ(ボクらの太陽DS)
「辺境伯ライマー」の棺桶スーツに封印されていた星霊獣
その正体とは地球を取り巻く四台元素の一つである炎(フレイム)が具現化した存在、性別は不明*1
イメージは火の玉、両腕の物は大きなタンク、頭飾りの三本の炎はアーシュラの心のように常に燃え上がっている

*1……外国で「アーシュラ」は女性に付ける名前だが、一人称が「オイラ」なので男性か女性かハッキリしていない

-アルニカ(漫画版)
漫画版に登場する女の子、ジャンゴに出会う数年前、荒野でボロボロになって枯れたおてんこさまと共に倒れていた
単行本の一話目に登場以降「ボクらの太陽DSオリジナル外伝編」に至るまでのレギュラーキャラになっていた*1
吸血鬼に支配された街で枯れたおてんこさまと共に「太陽少年」を待っており、ある日吸血鬼に襲われてしまうがジャンゴに救われる
性格は前向きでとても優しく、ジャンゴがダーインとの決戦前に落ち込んでいた時に人々を守る為に槍使いのヴァンパイアハンターになる
漫画ではその経緯は明かされないが、闇の一族の血を引いているらしく、伯爵に噛まれた反動で眠っていたヴァンパイアの力が目覚めてしまう
ヴァンパイア化すると頭に翼が生え、口から強靭な牙が出現する、力を解放すると蛇のような姿になる*2
年齢は明かされていないが、小学校に通っているので恐らく11〜12歳と思われる

*1……「ボクらの太陽DSオリジナル外伝編」では第一話と最終話直前しか姿を見せなかった
*2……恐らくカーミラをモチーフにしたと思われる、ヴァンパイア化は制御出来るらしく頭に羽を出現させる事だけも可能

-暗黒ダーイン(漫画版)
「ダーイン」が「ヨルムンガンド」を吸収した姿、「ダークダーイン」とも呼ぶ
最後は「太陽ジャンゴ」の手によって闇の雲を着き抜けた場所まで運ばれ、太陽の光によって消滅した

-暗黒(シリーズ共通)
闇の力(ダーク)の別名

-暗黒の化身(新・ボクらの太陽)
「ダークジャンゴ」の名称

-暗黒物質(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
闇の力の塊、別名「ダークマター」

-暗黒武具(ボクらの太陽DS)
闇の一族の手によって闇の力を封じ込めた武具の総称、別名「ダークマター」
「暗黒剣ヴァナルガンド」「暗黒槍ヨルムンガンド」「暗黒鎌ヘル」が現在判明されている

-暗黒闘技会(漫画版)
「ヴァランシア団」と「ジャンゴチーム」が戦う為に用意された会場
その舞台となっているのはヴァランシア団の手によって吸血鬼化した町の住民が住んでいるジャンゴの故郷「サン・ミゲル」

-暗黒剣(ボクらの太陽DS)
闇の武具ダークマターの一つ、別名「ヴァナルガンド」
発掘場所は月の遺跡、「破壊の獣ヴァナルガンド」の名を受け継いでいる
発掘場所が「新・ボクらの太陽」の楽園と同一の場所である事から、月の遺跡とは楽園崩壊後の廃墟だと思われる(推測)

-暗黒槍(ボクらの太陽DS)
闇の武具ダークマターの一つ、別名「ヨルムンガンド」
発掘場所は太陽の街サン・ミゲル(狩猟の館・地下遺跡)、「終末の獣ヨルムンガンド」の名を受け継いでいる

-暗黒鎌(ボクらの太陽DS)
闇の武具ダークマターの一つ、別名「ヘル」
発掘場所は死の都イストラカン(地下水路・地下遺跡)、「闇の女王ヘル」の名を受け継いでいる

-暗黒鎌(漫画版)
漫画版のサバタが「ヴァランシア団」加入時から「ボクらの太陽DSオリジナル外伝編」のラストまで使用していた武器、
何故サバタの武器として暗黒鎌を選んだのかは未だに不明となっている

-暗黒カード(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
暗黒ローンを利用すると貰えるゴールドカード、「ブロンズカード」「シルバーカード」「プラチナカード」の存在は不明
「ボクらの太陽」では暗黒ローンの利用時間によって入手イベントが変化する、サバタが登場するイベントは見物だぞ
基本的にどんな状況でも使えるが、ボス戦では使えない

-暗黒カード(ボクらの太陽DS)
今は無き暗黒ローンのゴールドカード、これを使用しても暗黒ローンは出現しないので店に売ろう。

-暗黒ローン(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
人からアンデットまで幅広く利用されているローン会社、もちろんリンゴやサバタも利用している*1
三日以内に利子と共に返せない場合は、地下100Fに存在する「お仕置き部屋」のランニングマシーンで返済しなければならない

*1……リンゴは少年時代に暗黒ローンの借り過ぎで大変な目にあったらしい

-暗黒ローン(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」ではある人物の借り過ぎと踏み倒しのせいで倒産してしまった*1
何でもその人物がソルを返さなかったのは、とある別の目的があったからと言われているが……*2

*1……「ある人物=ジャンゴ」
*2……どうにも理解出来ないのだが、借金を重ねて「暗子ちゃん」に会う為だったと思われる

-暗子ちゃん(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「暗黒ローン」の受付所、その正体は人でもなく吸血鬼でもない、古代の魔法機械
「続・ボクらの太陽」で「ランニングマン」のパスワードを入力して暗黒ローンに行くとジャンゴが憧れの存在だという事が判明する
「ボクらの太陽」では影が薄いが、「新・ボクらの太陽」では「ラビアンローズ」を取る為に何度も訪れる事になり
その度に色々な戯言をジャンゴに押し付けて来る上に最後は勝手に恋人任命する、ちなみに「陽子ちゃん」とは姉妹である*1

*1……「新・ボクらの太陽」のラビアンローズイベントで判明

-暗黒発電機(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「暗黒ローン」の「お仕置き部屋」に設置されているランニングマシーンに近い発電機
走らないでいると奈落の底に落ちてしまい、諦めて奈落の底に落ちてもすぐに引き上げられる為、最終的にはキチンと走って返さなければならない
「暗黒発電機」は十字ボタンとAボタンの連打で発電するが、「新・ボクらの太陽」では十字ボタンの位置が利用する度に変化する
「暗黒発電機」の利用者には服装の違うグールが稀に見られるので、ジャンゴと同じく固定客がいる模様、ちなみに発電機のタイプには2種類ある

-暗黒仔(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
銀河意思ダークによって召喚され命令に従い続ける闇の使者、別名「イモータル」
現在の所、「サバタ」「ダーイン」「ラタトスク」が暗黒仔を名乗っている*1

*1……サバタは暗黒物質ダークマターを身に宿しているので名乗っている、銀河意思ダークの命は受けていない

-暗黒街(続・ボクらの太陽)
影の一族「ドゥラスロール」が封印されていた街、昔の名前は不明

-暗黒樹(続・ボクらの太陽)
暗黒街に聳え立っている大樹、ドゥラスロールと同化していたのでドゥラスロールが消滅した事を切っ掛けに消滅した*1
太陽の街サン・ミゲルの周囲一体の太陽光を暗黒の根を使って奪い取っており、植物を生えない状況にしていた

*1……自らが暗黒樹と繋がっている訳ではなく、暗黒樹の意思を操る生命共同体のような物

-暗黒の根(続・ボクらの太陽)
暗黒樹の先端、本体であるドゥラスロールを倒さないと完全には消滅しない
至る所に生えており、自然界ではありえない脅威の再生能力を持っている為、生を奪う闇の力(ダーク)の属性でしか消滅させられない

-暗黒虫(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽タケノコから出現する闇の発光虫、身体に取り付くとエナジーを奪い取られる

-暗黒銃ガン・デル・ヘル(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
闇の力を秘めた銃、暗黒エネルギーを必要とするので暗黒仔にしか操る事が出来ない*1

*1……「ボクらの太陽」では太陽エネルギーを暗黒エネルギーに変えるバッテリーを使用する事で使用できる

-暗黒銃パーツ(ボクらの太陽)
暗黒銃ガン・デル・ヘルを完成させる為に必要なパーツ一式、
すべて揃えないと完成しない上に単体では使用出来ない、属性はダークのみ使用可能

-暗黒ショット(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
暗黒銃の基本攻撃、目の前に暗黒弾を発射

-暗黒スプレッド(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
暗黒銃のチャージ攻撃、回転する事によって自分の周囲を攻撃する

-暗黒独楽(ボクらの太陽)
サバタが繰り出す必殺技、暗黒スプレッドと同じだが動きながら迫って来るので非常に厄介

-暗黒ゴマ(新・ボクらの太陽)
サバタが繰り出す必殺技、暗黒スプレッドと同じだが動きながら迫って来るので非常に厄介
暗黒独楽と違う点はファイヤーボールを暗黒ゴマの状態から召喚して来る所だ

-暗黒銃アーチャー(ボクらの太陽DS)
闇の力を秘めた銃、「辺境伯ライマー」がボウガンを放つ時に使用される*1

*1……ゲーム内では分からない名前、参照元は公式攻略本の設定資料

-暗黒少年(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「闇の物質ダークマター」をその身に受けた少年の事、
具体的に言うと暗黒に染まった少年と言う事で「暗黒少年」のフレーズをサバタが使用している

-暗黒少年(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」クリア時のパスワードで太陽光蓄積量100ソル以下を達成すると貰える称号

-暗黒転移(シリーズ共通)
暗黒の力を持つ者が使用出来る転移魔法、原理は不明

-暗黒魔法(続・ボクらの太陽)
黒ジャンゴ時に使用出来る特殊な魔法
「チェンジ・バット」「チェンジ・マウス」「チェンジ・ウルフ」などが存在する

-暗黒ゲージ(シリーズ共通)
敵のライフ表示、これを0にする事で撃破(浄化)した事になる

-暗黒チャージ(シリーズ共通)
月の光からエナジーを回復する方法、暗黒物質ダークマターを宿すサバタが使用出来る
一応、太陽光からでも回復する事は出来るが、かなりの危険を伴う事になる。

-暗黒転移魔方陣(ボクらの太陽)
暗黒城への転移魔法、二週目以降の場合は暗黒城の下に聳える4つのダンジョンのセキュリティーを解除しなければ転移出来ない仕掛けになっている

-暗黒城(ボクらの太陽)
「闇の女王ヘル」が拠点とする城、
「火の塔」「水の塔」「大地の塔」「風の塔」の封印を解除しなければ中央塔に進めない仕組みになっている
ヘルが倒された後はコントロールを失った衝撃で衛星軌道上に浮遊していた

-暗黒城(新・ボクらの太陽)
「闇の女王ヘル」が消滅した後に「ラタトスク」が古の大樹の力を使って再び起動させた城
「ボクらの太陽」の頃とは違い「フレイム」「フロスト」「アース」「クラウド」の四台元素のマップで最上階への道を封印している

-暗黒城(漫画版)
闇の根源である「ダーイン」が拠点としていた天空に浮かぶ城
地上に降下した際には「闇の一万階段」と呼ばれる山脈を作り、その頂上に拠点を置いていた
単行本のオマケ漫画内での話によると暗黒城のデザインになったモデルはフランスの大僧院「モンサンミッシェル」らしい

-暗黒城オーギュスト(ボクらの太陽DS)
「デュマ」が拠点とする城、破壊の王と呼ばれた「ラタトスク」と共に「クリアカン」に現れたとされている
二つの塔「アルトゥール」と「ナルシス」がデュマの待つ最上階への扉を守っている

-暗黒塔アルトゥール(ボクらの太陽DS)
「暗黒城オーギュスト」の最上階への扉を守る塔の一つ、ジャンゴが挑む

-暗黒塔ナルシス(ボクらの太陽DS)
「暗黒城オーギュスト」の最上階への扉を守る塔の一つ、サバタが挑む

-アンジェレッタ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
倉庫(ホーム)の管理人、その正体はスミレの人形
午後9:00〜午前6:00までに倉庫に行くとスミレの変わりに倉庫を管理している、「続・ボクらの太陽」ではアンジュレッタを調べるとロックマンに会える

-アックス(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
意思を持つ巨大な戦斧、強化版として「カース」「ブラッド」「+」が存在する
「新・ボクらの太陽」では外見が一身した、「続・ボクらの太陽」では「ヨルムンガンド」が戦闘中に召喚する事もある

-アックス(続・ボクらの太陽)
強靭な刃を持つ斧

-アイスゴーレム(ボクらの太陽)
フロスト属性のゴーレム、転がった場所に氷塊を残しジャンゴを凍結させる

-アイスドッグ(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
フロスト属性のハウンド、歩いた場所に氷塊を残し、更にジャンゴを凍結させるブレスを吐く

-アイビー(新・ボクらの太陽)
「暗黒の根」の姿をした別モンスター、「暗黒の根」とは違いクラウド属性でしか倒せないようになっている

-アイアンアーマー(新・ボクらの太陽)
「死灰の街」を守護するガーディアン

-アースアーマー(新・ボクらの太陽)
アースの加護を受けたガーディアン

-アイスグール(ボクらの太陽DS)
氷雪気候の影響を受けたグール、攻撃を食らうと氷結する

-アイスヴォーン(ボクらの太陽DS)
氷雪気候の影響を受けたヴォーン、攻撃を食らうと氷結する

-アックスアーマー(ボクらの太陽DS)
左手に斧を持った石像、侵入者を排除する為に設置されている

-アーセナル(ボクらの太陽DS)
意思を持った砲台、近づくと攻撃範囲の広いマインを打ち出して来る

-アーチン(ボクらの太陽DS)
空中を漂うトゲ付き鉄球、破壊不可能。

-アントライオン(ボクらの太陽DS)
尻尾に二重の目を持った「合成獣キメラ」の一種、
長い尻尾を上手く使って遠距離攻撃を仕掛けて来るので接近戦に持ち込みたい、接近戦に持ち込んでも油断は禁物。

-アドベンチャラー(続・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」ではクリア時のパスワードで依頼をすべてクリアすると貰える称号
「ボクらの太陽DS」ではクリア時のパスワードで実験棟ヴァーンベーリを100Fまで完全クリアすると貰える称号

-アデプト(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」クリア時のパスワードでジャンゴのレベルを99にすると貰える称号

-アルケミスト(新・ボクらの太陽)
「新・ボクらの太陽」クリア時のパスワードで加持図鑑をコンプリートすると貰える称号

-アルバム(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ブロマイドやぬいぐるみを保管している場所の事

-暗証番号(続・ボクらの太陽)
「時の家」のセキュリティーを解除する為に設定した0〜9までの暗証番号の事

-足元注意(続・ボクらの太陽)
「図書館」で受ける事の出来る依頼の一つ

-アイス(新・ボクらの太陽)
棺桶バイクのコースに設置してある路面の一つ、デコボコしているので棺桶バイクのスピードがダウンしてしまう

-アイコン(ボクらの太陽DS)
Wi-Fi通信で使用するキャラクター画像の事*1

*1……「ジャンゴ」「サバタ」「オテンコ」「ネロ」「リスベス」「ビーティー」から選べる

-アダルトカラー(ボクらの太陽)
午前0時〜3時の間に「カーミラ」「ヘル」と戦う特殊なアダルトカラー(黒白)になっている、攻撃などに変化は無い。

-アップ(新・ボクらの太陽)
「太陽鍛冶」のレベルアップの事、素材のソードよりもレベルが5高いソードになる

-アクション画面(シリーズ共通)
アクションゲームにおいて主人公を操作している画面の事

-亜寒帯湿潤気候(ボクらの太陽DS)
オトフリートの封印を解き放つ事で解放されるギジタイの天候の一つ、
突風が非常に強く吹き付ける寒い気候、「オトフリート」の「口笛アクション」もこの気候の際に使用出来る

-青ポンチョ(新・ボクらの太陽)
トリニティの母親の形見、異次元空間の能力を打ち消す力を持っている

-赤ビックリ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
敵がジャンゴを発見した時に表示されるマーク、見つかった回数としてカウントされる

-青ビックリ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
敵がジャンゴを発見した時に表示されるマーク、見つかった回数にはカウントされない

-朝露(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
成木になった太陽樹から貰える水滴、夜明けに太陽樹の下にいるとイベントが発生する
「ライフ」「エナジー」「カーモスの呪い」を一度に回復するが、持ち運ぶ事は出来ない

-暗黒弾(漫画版)
漫画版で「暗黒ダーイン」が使う必殺技、巨大な闇の塊を召還して飛ばして来る

-明日もまた日は昇る!(シリーズ共通)
「太陽仔」に受け継がれている言葉、
「ジャンゴ」と「おてんこさま」が使用するが、ごく稀に別キャラが使う時がある*1

*1……「続・ボクらの太陽」ではリンゴが、「ボクらの太陽DS」ではサバタが一度だけ使用する


[別名として他の行に分類されている物]
・赤きドゥラスロール(ドゥラスロール)
・青きドヴァリン(ドヴァリン)
・赤ジャンゴ(ジャンゴ)
・アクーナ(辺境の街アクーナ)
・アーヴィング(武装列車アーヴィング)
・アルトゥール(太陽の塔アルトゥール)
・暗黒魔法スリーピング(スリーピング)
・暗黒魔法チェンジ・バット(チェンジ・バット)
・暗黒魔法チェンジ・マウス(チェンジ・マウス)
・暗黒魔法チェンジ・ウルフ(チェンジ・ウルフ)

い行

-イモータル(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
銀河意思ダークの命を受けた「闇の一族」の住人達、
「伯爵」を頂点とするヴァンパイア集団「夜の一族」、「キング・オブ・イモータル」が生み出し、「ヘル」へと受け継がれた「死の一族」
「ダーイン」を始めとする終末の獣と共に封印された「影の一族」、「ラタトスク」を始めとする「魔の一族」が確認されている*1
「伯爵」「カーミラ」「ドゥネイル」「ドゥラスロール」「ドヴァリン」「フレスベルグ」「ニーズホッグ」も同様にイモータルである*2
「イモータル」の中にもその一族に対しての「プライド」が存在し、伯爵のように多一族による支配を拒んでいる者もいる
「イモータル」はアンデットとは違い、一度倒しても時間が経てばいずれ復活してしまう、
最終的には棺桶に封じ込めて「パイルドライバー」で完全に焼却しなくてはならず、伯爵のように一部でも身体が残っていれば復活してしまう恐ろしい存在

*1……「死の一族」を纏めていたのは「キング・オブ・イモータル」だが、リンゴに倒される
*2……「ムスペル」「ガルム」はサバタによって復活した闇のガーディアン

-イモータル(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」では「イモータル」の定義が「銀河宇宙を支配する者の総称」になっている(公式攻略本参照)
「ポリドリ」のように「監察官」として「ヴァンパイア」と策略を練って星を支配しようとする者もいれば、力でねじ伏せようとする者も恐らく存在する
地球外生命体なので本来の姿は人間には理解不能な姿をしている、ヴァンパイアに接触する為に幻影の姿を生み出している者も多い

-イモータル(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングの難易度の一つ

-イモータルの王(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
地球上に存在する全イモータルの頂点に立つ者、別名「キング・オブ・イモータル」

-イモータル四兄妹(続・ボクらの太陽)
「ダーイン」「ドゥネイル」「ドゥラスロール」「ドヴァリン」の四人のイモータルの事
イモータルは子をなす事は出来ないので、恐らく仮の兄妹

-イモータル四人衆(新・ボクらの太陽)
「ラタトスク」「伯爵」「フレスベルグ」「ニーズホッグ」の四人の事
よそ者である伯爵がメンバーに加わっていると言う事は、恐らく最初は「三人衆」だったのだろう

-イモータルダンジョン(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「イモータル」が支配しているダンジョン、
ダンジョンの奥にいるイモータルを倒し、焼却する事でそのダンジョンを解放できる
貴重なアイテムや武器もイモータルダンジョンを突破する上で重要な役割を担っている事が多い

-イモータルタイプ(ボクらの太陽)
「ヘル」の真の形態
この姿になると太陽と暗黒の力を集結させた「ワイルドバンチ」で無ければ大ダメージを与える事が出来なくなる
ちなみに「グレネード」のみで「暗黒ゲージ」を減らしても最後の一撃はワイルドバンチでなければ倒せないようになっている

-異星人(ボクらの太陽DS)
他の惑星からやって来た住民、「ギルド三銃士」の一人、「カイ」もその一人である

-犬人(ボクらの太陽DS)
イモータルによって滅ぼされた他惑星の一族、獣の血が流れているので身体能力は人間以上

-岩ブロック(新・ボクらの太陽)
「オクトパス」「クラーケン」が使う必殺技、巨大な岩石をジャンゴ目掛けて投げて来る

-岩ブロック(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
パズル系のダンジョンなどに設置されているブロック、壁張り付きで移動させる事が出来る
「続・ボクらの太陽」と「新・ボクらの太陽」では「クラウド属性」の攻撃を当てる事で破壊する事が出来る

-インフェルノ(続・ボクらの太陽)
「リッチ+」が使う必殺技、地中から火炎竜を召喚する

-一斉射撃(ボクらの太陽DS)
「シュレディンガー」が棺桶シューティングで使う必殺技、マシンガンをラプラス目掛けて一斉に射撃する

-いやしの果実(ボクらの太陽)
ライフを完全に回復する癒しの果実

-命の果実(ボクらの太陽)
四つ揃える事でライフの上限をアップする事が出来る謎の果実

-隠者のカード(続・ボクらの太陽)
「暗黒街」で発見された「地下水路」の封印を解く為のタロットカードの一枚

-色あせたボウシ(新・ボクらの太陽)
「闘技場」で入手できる色褪せた帽子、「紅のリンゴ」の装備と思われるセットアクセサリーの一つ*1

*1……「色あせたボウシ」「あせくさいグローブ」「古ぼけたコート」「すり切れたブーツ」の四つ

-イストラカン(ボクらの太陽)
イモータルが引き起こした世紀末現象によって様々な時代と場所が混線した死の都、全29ダンジョンで構成されている、
「クイーン・オブ・イモータル」の策略によって4つの世紀末世界が集められている、大地の巫女である「リタ」もその為の生贄だったが、
ジャンゴがクイーン・オブ・イモータルを倒した事によってイストラカンを渦巻く死の雲は消え去り、再び太陽が照らす場所となった、
その後、ジャンゴが「太陽樹」を復活させた事によってイストラカンを巣食う闇が完全に浄化され、アンデットは消え去った。

-遺跡(続・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」の東に位置する砂漠に埋もれた古い遺跡、
「影のダーイン」の封印が解き放たれた後はイモータルダンジョンとして三枚の「石版のかけら」によって砂漠の底に眠っていた

-古の大樹(新・ボクらの太陽)
古の時代から存在する巨大な太陽樹、別名「ユグドラシル」
「イストラカン」と「サン・ミゲル」に生えている太陽樹は子の様な存在、フレスベルグを焼却したジャンゴに「ソルジャンゴ」への大いなる力を与えてくれる

-異次元空間(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「伯爵」と「ラタトスク」が使用する異次元の空間、
この空間に飲み込まれると特殊な力が働き脱出はもちろん、生存する事は不可能となる
伯爵の場合、生贄の為に「リタ」を異次元空間に閉じ込めていたので、恐らく特殊な力は発動しておらず、倒されると同時に異次元空間も崩壊した
一方、ラタトスクはトリニティを消す目的で異次元空間へと飛ばしたので、
ラタトスクが倒されても特殊な力が働いている異次元空間からの脱出は不可能と思われていたが、
母の形見である青ポンチョの不思議な効力で死を免れ、無事に崩壊した異次元空間から脱出した。

-引退した男(ボクらの太陽DS)
「クリアカン旧市街」の「運命の輪・亭」に登場するサブキャラクター
サバタの正体をサルタナと見破ったり、ジャンゴの腕を高く評価したりと、引退した今でも、その貫禄は残っている

-いやし系ギルド員(ボクらの太陽DS)
「クリアカン旧市街」の「運命の輪・亭」や地下ギルドで登場するサブキャラクター、本名は「エイミー」

-イエロースライム(続・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
黄色のスライム、攻撃方法は体当たりのみ、
何故か「新・ボクらの太陽」ではリストラされており、「ボクらの太陽DS」で復活した

-イービルアイ(ボクらの太陽DS)
一定の間隔でスタンショットを撃つ砲台、他の敵とセットになる事が多いので早めに倒して置いた方が効率が良くなる

-移動(シリーズ共通)
十字ボタンでジャンゴを操作する事

-威力(シリーズ共通)
武器・魔法でダメージを与える場合の基本威力の事、
この威力が高ければ高いほど強い武器の証拠だが、一重に威力だけで最強を判断する事は難しい

-引火(シリーズ共通)
炎属性のモンスターから攻撃を受けたり溶岩に触れたりすると起こる状態異常、
放っておくとダメージを喰らい続けるので「レバガチャ」で速やかに火の粉を振り払おう

-移動床(シリーズ共通)
移動する為の床、基本的に即死地帯で使用される事が多いので移動中に攻撃を受けないように注意しよう

-依頼書(続・ボクらの太陽)
「図書館」で受ける事の出来る依頼、「クエスト」「任務」と同一する物
クリアすると「レディ」から報酬を貰える

-イベント(シリーズ共通)
ゲーム進行に関わる展開の事、
ゲーム進行には関係ないが、後からでも進める事は出来る物を「サブイベント」と呼ぶ

-いましめの槍(続・ボクらの太陽)
「螺旋の塔」の中心にあり、変異城にいる「ヨルムンガンド」の封印をしていた槍
これが抜かれる事によりヨルムンガンドが再び目覚めるが、抜いてからある程度時間がたっていなければ大丈夫らしい
なお、「槍」と言っても実際は機械(魔法?)のような物の事を言う

-岩(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」のコースに落ちている障害物の一つ

-岩(続・ボクらの太陽)
「地下墓地」の難易度の一つ、ゴーレム系が出現する

-岩ブロックパズル(続・ボクらの太陽)
「宝物庫」に設置してあるパズルの一つ、岩ブロックを上手く動かして次のマップに続く通路を完成させて行く

-古の精霊(ボクらの太陽)
闇のガーディアンになる以前の「ムスペル」と「ガルム」の名称

-犬(続・ボクらの太陽)
「地下墓地」の難易度の一つ、バンデット系が出現する

-隕石(ボクらの太陽DS)
「棺桶シューティング」のコースに出現する障害物の一つ

-イージー(ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
英語表記で「EASY(簡単)」と言う意味、基本的に難易度設定の際に使われる

-いっくでー(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ひまわり娘」である「ザジ」が使っている言葉、魔法を使用する際や気合を入れる時に使用する

-いつも心に太陽を!(シリーズ共通)
「大地の巫女」である「リタ」が使っている言葉、「ジャンゴ」も使っている、
「ボクらの太陽DS」では「オテンコ」の口からジャンゴとリスベスに伝えられる、これはシリーズを通してプレイした方のみに味わえる感動だろう

う行

-ヴァンパイア(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
イモータルの中に属する「夜の一族」、
アンデットと同じく太陽の光を弱点とし、水に触れると拒絶反応を引き起こす

-ヴァンパイア(ボクらの太陽DS)
アンデットを支配する立場にある者、「イモータル」の一族とは別の存在になった
「棺桶スーツ」で弱点である太陽の光を克服した為、地球の支配がグッと楽になったと思われる

-ヴァンパイア(続・ボクらの太陽)
「渓谷」にてジャンゴの太陽銃を奪う存在、正体は「紅のリンゴ」
「遺跡」にて一戦を交える事になり、ジャンゴが吸血されると同時に月の血がリンゴの体に流れ、微小だが記憶を取り戻した

-宇宙吸血鬼(ボクらの太陽DS)
宇宙空間を支配する為に現れた宇宙に存在するヴァンパイア、恐らく「イモータル」が召喚したと思われる
惑星から惑星への移動を封鎖するかのごとく襲って来る、「魔法衛星ラプラス」までの道程を巡回している事が多い

-ヴァンパイア・ロード(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「イモータル」の眷族、
「ヴァンパイア」の君主である「伯爵」を指す、つまりヴァンパイアの頂点に立つ者。

-ヴァンパイア・ロード(ボクらの太陽DS)
「イモータル」の代わり支配した「破壊の王」が纏めた眷族、
その「ヴァンパイア」の君主である「デュマ」を指す、「伯爵」と同じくヴァンパイアの頂点に立つ者。

-ヴァンパイア化(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ジャンゴが「ヴァンパイア(紅のリンゴ)」の吸血を受け、サバタによって浄化された状態
別名「黒ジャンゴ」「ダークジャンゴ」と呼ぶ

-ヴァンパイアの花嫁(ボクらの太陽DS)
首輪(ボトルキャップ)による人間の奴隷化を行なう以前にヴァンパイアに血に吸われ、虜になってしまった女性の事
花嫁となった人間は「実験塔ヴァーンベーリ」に連れ去られ、人造人間へと創造される実験材料になってしまった

-ヴァンパイアの血(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ヴァンパイアに噛まれた際に残った血、「太陽の血」「月光の血」と同類に含まれる

-ヴァンパイアハンター(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「ヴァンパイア」を倒す為に立ち上がった狩人(ハンター)の総称
[ボクらの太陽DS」の「地下ギルド」はヴァンパイアハンターでは無い

-ヴァランシア団(漫画版)
「伯爵」「フレスベルグ」「黒騎士(ヴァナルガンド)」「サバタ」を含め、「ラタトスク」をリーダーとしているヴァンパイア集団

-ウエポンマスター(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽の街を守る四士族の一人、「風の戦士」の異名を持つシャイアンが勤めている

-ヴァンパイアバット(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
吸血攻撃を仕掛けて来るバットの強化版

-ウインド砲(新・ボクらの太陽)
突風で進路方向への行動を邪魔する敵

-ヴォーン(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
ヴァナルガンドの涎の意味を持つモンスター
初期設定ではコミカルなモンスターになる筈だったが、盗む特性を入れた途端に嫌なモンスターになったらしい

-ウーズ(新・ボクらの太陽)
「ヴァナルガンド」の身体から放たれている悪霊、壁に埋もれているタイプと床に埋もれているタイプの二種類存在する

-ウエポンマスター(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽の街を守る四士族の一人、「風の戦士」の異名を持つ「シャイアン」の別名
「太陽の街サン・ミゲル」の武器屋を営んでおり、あらゆる武器に精通している

-ヴァナルガンド(新・ボクらの太陽)
「破壊の獣」の名を持つ絶対存在(エターナル)
月の一族の手によって「楽園」の最下層に封印されていたが、ラタトスクの陰謀によって目覚めてしまう
「皆既月食」の日にのみ、月下美人の血を受け継ぐ者の身体にヴァナルガンドを取り込む事が可能とされている、
ヴァナルガンドを取り込んだサバタは完全にヴァナルガンドの狂気に染まってしまったが、サバタ本人にダメージを与えなければ救う事が出来る
巨大な身体中に埋め込まれた無数の骸骨は光と闇の戦いの犠牲となった人々の怒りと苦しみを表しており、
ヴァナルガンドの背中に刺さっている二本の剣はそれを静める為の戒めの墓標である。

-ヴァナルガンド(ボクらの太陽DS)
闇の武具(ダークマター)、詳しくは「暗黒剣ヴァナルガンド」参照

-ヴァナルガンド(漫画版)
地球上のすべての吸血鬼を生み出していた存在、狩の姿である「黒騎士」の鎧を破壊した事によって正体を現した
「ヴァランシア団」のメンバーもヴァナルガンドが生み出しており、吸血鬼を生み出す目的とは「吸血鬼だけが存在する光なき闇の世界」を作る事

-ウォーロック(ボクらの太陽DS)
別次元の地球から送られて来た電波生命体
その正体はAMプラネットのAM星人の生き残りで、「星川スバル」と電波変換する事で「ロックマン」になる

-うっかりなギルド員(ボクらの太陽DS)
旧市街13番通りの脱出の際に登場するサブキャラクター、本名は「ギーサ」

-虚ろな目の男(ボクらの太陽DS)
「クリアカン旧市街」の「運命の輪・亭」に登場するサブキャラクター

-うすら笑いな男(ボクらの太陽DS)
「新市街」に登場するササブキャラクター
首輪(ボトルキャップ)をはめていない者への劣等感と哀れみを象徴して来る

-ヴァージニア(ボクらの太陽DS)
「ヴァンパイア兄妹」とも呼ばれている「ポー子爵」の一人、兄は「エドガー」
エドガーとの信頼関係は尋常ではなく、そのコンビネーションによる攻撃は恐れられている
ちなみにヴァージニアが乗っている棺桶スーツの色は緑色の方、服装で判断出来るぞ

-兎人(ボクらの太陽DS)
イモータルに滅ぼされた月の一族、数百年前に滅ぼされたらしいが……

-ヴァンパイアソード(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
「伯爵」「ヴァンパイア」「ダーイン」の使う必殺技、幾多の剣を召喚してジャンゴ目掛けて飛ばしてくる

-ウィップ(ボクらの太陽)
「ヘル」が使う必殺技、ヘルに接近し続けると縄で弾き飛ばされてしまう

-腕攻撃(続・ボクらの太陽)
「ドヴァリン」が使う必殺技、腕を叩き付けて来る

-ウイングストーム(続・ボクらの太陽)
「シェードマン」が使う必殺技、強力な突風を巻き起こす

-腕(新・ボクらの太陽)
アクセサリーを装着できる箇所の一つ

-ウィザード(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
三方向に広がる銃弾を目の前に放つ太陽銃
「ボクらの太陽」では通信対戦において3000P貯めると入手、「新・ボクらの太陽」では「閉ざされた牢獄」で入手できる

-ウォーバルソード(続・ボクらの太陽)
特殊能力が無いと言う太陽鍛冶の合成では珍しい剣
「新・ボクらの太陽」では「不滅の剣」と名前が変更されていた

-ウォーハンマー(続・ボクらの太陽)
鋼鉄の槌、DPの蓄積を半分に抑える能力を持っている

-ウエポンガード(続・ボクらの太陽)
武器(ウエポン)を守る為の防具、DPの蓄積をなくす能力を持っており
能力が二つ以上連結した武器を使う時は必須とも呼べる防具

-ウイングブーツ(新・ボクらの太陽)
羽飾りの付いたブーツ、装備するとエナジーを消費して高速で走れる
何気にエナジー0でも使用出来るのでピンチの時には役に立つと思われる

-ウィッチ(ボクらの太陽DS)
ギルド三銃士の「ビーティー」が操る太陽銃、魔女の名を持っている
最大6発の追尾弾を放つ事が出来る上に攻撃力も非常に高いので太陽銃の中では非常に優秀な部類に入る
太陽銃の横面にはウィッチの頭文字である「W」が刻まれている

-ウインターズテイル(ボクらの太陽DS)
氷の星霊獣リザの加護を受けたコート、装備すると気温が低いほど受けるダメージが減る

-運命の輪のカード(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」では「ココロ」「カラダ」「ハヤサ」「チカラ」のいずれかのステータスを2アップさせ
「新・ボクらの太陽」では「ココロ」「カラダ」「チカラ」のいずれかのステータスを4アップさせるカードになっている

-ヴァンパイアの棺(続・ボクらの太陽)
寝心地が良い代わりに封印能力が最悪の棺桶
「ボクらの太陽」で「伯爵ダミー」と「伯爵」を封印する際に使用した棺桶をベースにしている

-運命の女神像(新・ボクらの太陽)
「新・ボクらの太陽」の「依頼」で集める事になる三つの像の一つ、運命の女神「ウルド」の像

-ヴァイキング(新・ボクらの太陽)
HP最大値の高い初心者向け棺桶バイクのボディパーツ

-ウルフへジン(新・ボクらの太陽)
加速に優れた棺桶バイクのボディパーツ

-ヴァルキリー(新・ボクらの太陽)
最高スピードは最も高いがHPは最も低い棺桶バイクのボディパーツ

-WPNバッテリー(新・ボクらの太陽)
ウエポンコストが0.6倍になる棺桶バイクのボディパーツ*1

*1…・・・WPN=ウエポン

-ウッドランド(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」の通信対戦ステージ、ダウンロード対戦では使用できない、
緑溢れるフィールド、中央の広間に宝箱が出現するので場所取りが勝利への鍵となってくる

-上画面(ボクらの太陽DS)
DSの上の方の画面の事

-WIN(シリーズ共通)
日本語に訳すと「勝利」と言う意味*1

*1……WIN=ウイン

-運命の輪・亭(ボクらの太陽DS)
「クリアカン旧市街」にある酒場の名称

-宇宙空間(ボクらの太陽DS)
「魔法衛星ひまわり」が浮かんでいる空間、棺桶シューティングなどの際に訪れる事になる


[別名として他の行に分類されている物]
・実験塔ヴァーンベーリ

え行

-エターナル(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
永遠の生命を持つ者、別名「絶対存在」
現在の時点では「原種の欠片ヨルムンガンド」「破壊の獣ヴァナルガンド」がエターナルとして確認されている
ただ其処に存在する者であり、その強大な力は何者にも制御する事が出来ない為、人は愚か吸血鬼すら下手に手が出せない怪物、
エターナルを制御する唯一の方法は、すべての元素を受け入れる「月下美人」の体内に宿した上で、「操りの一族」である「ラタトスク」が制御する事で可能になる

-エクトプラズム(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「バトルドライブ」を行う際に出現する魂の幻影
バトルドライブ中に現れる暗黒ゲージを0にする事でイモータルの魂であるエクトプラズムを完全に消滅させる事が出来る

-エレン(ボクらの太陽DS)
「ヴァンパイアの花嫁」としてデュマの虜にされた女性、「サルタナ」の目の前でデュマの手によって殺害されてしまう
その後、実験材料として残された身体を元にストーカー男爵の手によって人造人間「カーミラ」として生まれ変わる
「サルタナ」との関係は不明とされているが、公式攻略本の画像にはサルタナの「姉」と書かれているので、恐らくジャンゴの母も「エレン」と推測される

-エレファン(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
棺桶屋の手により仕入れられた生きた棺桶、別名「棺桶獣」
「月間コロコロコミック」で募集された「オリジナル棺桶コンテスト」のグランプリ作品である
モチーフはインド象、「パオ?」「パオ〜ン!」と鳴いているが、実は自我が存在するので本人は喋っている
「スリーピング」で棺桶の中に入ると自由自在に動かせる、銃弾も放てる上にしばらく放置すると勝手にパイルドライバーまで運んでくれる便利機能付き
「新・ボクらの太陽」では棺桶業界から引退しており、「ガレージ」で「コーチ」のマネージャーを務めている

-エンニオ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「時計塔」の管理人、「時計塔」の鐘の音と共に「太陽の街サン・ミゲル」を見守り続けて来た、口は悪いが人付き合いが苦手なだけ。
本人曰く、時計塔は旧世界を滅ぼした大崩壊(ラグナロク)以来、一度たりとも遅れた事はないらしい

-エドガー(ボクらの太陽DS)
「ヴァンパイア兄妹」とも呼ばれている「ポー子爵」の一人、妹は「ヴァージニア」
ヴァージニアとの信頼関係は尋常ではなく、そのコンビネーションによる攻撃は恐れられている
ちなみにエドガーが乗っている棺桶スーツの色は紫色の方、服装で判断出来るぞ

-エアログール(ボクらの太陽DS)
亜熱帯湿潤気候の影響を受けたグール

-エアロヴォーン(ボクらの太陽DS)
亜熱帯湿潤気候の影響を受けたヴォーン

-エアロドッグ(ボクらの太陽DS)
亜熱帯湿潤気候の影響を受けたハウンド

-エナジードレイン(ボクらの太陽DS)
「レイス」が使う必殺技、取り付かれるとエナジーを吸い取られてしまう

-エストック(新・ボクらの太陽)
刺突用の直剣

-エペ(新・ボクらの太陽)
騎士用の直剣

-エアブレード(新・ボクらの太陽)
風の異名を持つ直剣、SP能力が付くとクラウド属性が付加される

-エクリプスアイ(ボクらの太陽DS)
日食の奇跡によって生み出された白色のアイパッチ、昼間でもチャージ可能になる、サバタ専用装備

-エクリプスゴー(ボクらの太陽DS)
月食の奇跡によって生み出された白色のゴーグル、夜間でもチャージ可能になる、ジャンゴ専用装備

-FMブレスレッド(ボクらの太陽DS)
FM星に伝わる伝説のブレスレッド、「流星のロックマン」にWi-Fi通信のメールで送るとウォーロックの武器になる

-エンブレムオブルナ(ボクらの太陽DS)
月のエンブレム、シルバースターのガードカウンターの限界値を99にする
「流星のロックマン」からのWi-Fiメールで入手出来る特殊なアイテム

-エンブレムオブソル(ボクらの太陽DS)
光のエンブレム、オテンコを召喚出来るようになる、サバタ専用装備
コナミからのWi-Fi配信によって入手できる特殊なアイテム

-エンブレムオブダーク(ボクらの太陽DS)
闇のエンブレム、ネロを召喚出来るようになる、ジャンゴ専用装備
コナミからのWi-Fi配信によって入手できる特殊なアイテム

-エインヘルヤル(新・ボクらの太陽)
オールマイティーな性能を持つ棺桶バイクのボディパーツ

-永久凍土(ボクらの太陽)
永久に氷が連なる凍土、氷の力を操る闇のガーディアン「ガルム」の魂が眠っていた
北ルートと西ルートが存在し、帰路の場合は選ばなかった別のルートを進む事になるパズル要素が高いダンジョン

-エージェント(続・ボクらの太陽)
「図書館」で受けられるすべての依頼をクリアした者に与えられる称号

-エーテルの海(ボクらの太陽DS)
「ペロー」による宇宙空間の比喩、実際はエーテルでも無ければ海でもない。

-エンディング(シリーズ共通)
ゲームをクリアすると流れる物、
一般的には「スタッフロール」の後に後日談として「エピローグ」が流れる事が多い、「新・ボクらの太陽」ではエンディングが四種類存在する

-エピローグ(シリーズ共通)
「エンディング」後に流れる物語や後日談の事

-エンチャント(続・ボクらの太陽)
武器に属性を付加させる能力の事、別名「エンチャント魔法」

-エンチャント・ソル(続・ボクらの太陽)
武器にソル属性を付加させる事、ダーク属性に有効

-エンチャント・ダーク(続・ボクらの太陽)
武器にダーク属性を付加させる事、ソル属性に有効

-エンチャント・フレイム(続・ボクらの太陽)
武器にフレイム属性を付加させる事、フロスト属性に有効

-エンチャン・フロスト(続・ボクらの太陽)
武器にフロスト属性を付加させる事、フレイム属性に有効

-エンチャント・クラウド(続・ボクらの太陽)
武器にクラウド属性を付加させる事、アース属性に有効

-エンチャント・アース(続・ボクらの太陽)
武器にアース属性を付加させる事、クラウド属性に有効

-エレベーター(続・ボクらの太陽)
「螺旋の塔」に設置されているレバータイプの巨大な昇降床

-エフェクト(シリーズ共通)
武器や状態異常の際に表示される細かな画像

-エフェクト効果(続・ボクらの太陽)
エフェクトによって発生した効果の事

-エリア(シリーズ共通)
日本語に訳すと「場所」の意味
ボクらの太陽シリーズでは「ダークエリア」「暗闇エリア」等と言った物に分類される事が多い

-エスケープ(シリーズ共通)
「ボクらの太陽」「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」では「暗黒カード」で、
「ボクらの太陽DS」では「アリス」から渡される「ケータイ」でダンジョンの途中でも強制送還できるシステムの事

-遠距離攻撃(シリーズ共通)
遠くから攻撃すること、一般的に太陽銃などによる攻撃が遠距離攻撃と言われている

-Aボタン(シリーズ共通)
GBAとDSの右側にあるAのボタン

-FM星人(ボクらの太陽DS)
異世界から現れた電波体、人と融合する事で強力な力を得ることが出来る

-ENE(シリーズ共通)
主人公の精神力、これが0になると魔法の使用が出来なくなる

-ENE(新・ボクらの太陽)
棺桶バイクの魔法力、これが0になると「攻撃」や「ブースト」が使用出来なくなる

-ENE(ボクらの太陽DS)
魔法戦機ラプラスのエネルギー、これが0になると星霊獣による攻撃が使用出来なくなる

-ENEゲージ(シリーズ共通)
主人公の精神力を表す値、二つの「太陽ゲージ」と「暗黒ゲージ」が存在する

-ENEゲージ(新・ボクらの太陽)
棺桶バイクの魔法力を表す値

-ENEゲージ(ボクらの太陽DS)
魔法戦機ラプラスのエネルギーを表す値

-ENEポット(新・ボクらの太陽)
棺桶バイクのコースに落ちているエナジーの回復ポット

-ENEカプセル(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングのコースに浮遊しているエナジーの回復カプセル

-ENERGY(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」のリザルトで表示される太陽光蓄積量*1

*1……ENERGY=エネルギー

-ENTRY(シリーズ共通)
通信対戦で表示される参加の意思表明*1

*1……ENTRY=エントリー

-A級市民(ボクらの太陽DS)
首輪(ボトルキャップ)を取り付けている新市街の人々の事
A級市民の特典として、ヴァンパイアに自らの血を吸血させる事によって裕福な暮らしが出来るらしい
しかし、ヴァンパイアに吸血され続けると次第に自分で何も考える事が出来なくなり、最後にはアンデット化してしまうらしい

-エネルギー充電120%!(ボクらの太陽DS)
「アリス」がパイルドライバーを起動させる時に使う台詞
「120%」と言うのは一種の言葉の綾であり、本当に120%の力を出している意味ではない

お行

-おてんこさま(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
地上に具現化した「太陽意思ソル」の代行者である太陽の精霊、その愛くるしい姿から発せられるダンディズムな大塚ボイスに全米が泣いた
ひまわりに似た姿をしているが、太陽意思ソルが地上に召喚目的で具現化された姿なので本来の姿ではない
先代の太陽仔と共に何度も戦っており、「紅のリンゴ」と共に「キング・オブ・イモータル」を打ち破ったとされている、モチーフはタツノオトシゴ
性格は温厚で真面目だが、熱くなってしまうと周りが見えなくなる一面を持つ。

-おてんこさま(漫画版)
ジャンゴが最初に訪れた街の中にある鉢植えの中で萎びていた「太陽の精霊」
あくまで漫画では「太陽の精霊」のみと称されており、「太陽意思ソル」の具現化した姿である事は影すら浮かび上がっていない
アルニカがアンデットに襲われる最中に太陽の光を浴びた事によって鉢植えから飛び出し、以後、ジャンゴと共に行動するようになる
自らを変形させる事によって「太陽弾」「太陽の刀」「太陽の皿」などの武器に変化する、
エネルギーは消耗性、身体に蓄積した太陽光が0になると太陽光を浴びなければ変形出来なくなってしまう、何故か関西弁で喋る。
ちなみにジャンゴに出会って封印する以前の記憶は無い

-オテンコ(ボクらの太陽DS)
「光の星霊獣」、恐らく「ボクらの太陽」「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」と同一人物だと思われるが、
伝承の戦士である「ジャンゴ」について何も語ろうとしない部分が気になる、昔のデザインと比べると異常に目が大きくなっている

-おけんこさま(新・ボクらの太陽)
太陽の医者のぬいぐるみ、ホームに飾ると状態異常を回復してくれる
「月間コロコロコミック」で募集された「オリジナルおてんこさまコンテスト」の採用作品一つ

-おたんてさま(新・ボクらの太陽)
太陽の探偵のぬいぐるみ、ホームに飾るとワンテッドモンスターの出現条件を教えてくれる
「月間コロコロコミック」で募集された「オリジナルおてんこさまコンテスト」の採用作品一つ

-おがんくさま(新・ボクらの太陽)
太陽の音楽家のぬいぐるみ、ホームに飾ると「SOUND」モードに入る事が出来る
「月間コロコロコミック」で募集された「オリジナルおてんこさまコンテスト」の採用作品一つ

-オトフリート(ボクらの太陽DS)
「サムライ・ウインド」の名を持つ「風の星霊獣」、エドガーの棺桶スーツに封印されている
モチーフはフクロウ、燕尾服やマントの様な羽で高貴な印象がある、四属性の星霊獣の中では一番しっかり者。

-オックス・ファイア(ボクらの太陽DS)
異世界から現れた電波体、「クロスオーバーイベント」で出現する
電波の体をしているのでジャンゴ達の攻撃は当たらない、一定の敵を撃破し続ければイベントに入ってロックマンが倒してくれるぞ

-オクトパス(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
水面から突き出された大ダコの腕、ジャンゴを水中に引きずり込もうとしてくるのでフレイム属性の攻撃で焼き払おう
ちなみに「続・ボクらの太陽」の「ドヴァリン」は封印されている間、オクトパスを操って闇の力を集めていた

-オーク(ボクらの太陽DS)
巨大な豚、こん棒の攻撃力は絶大なのでガードで確実に防ぎたい所、
上で巨大な豚と記載してはいるが、実は「ポーク」が小型の棺桶スーツを着ているだけである

-大棘(続・ボクらの太陽)
「ドゥラスロール」が使う必殺技、巨大な棘を地中から召喚して来る

-オービタルフレイム(続・ボクらの太陽)
「リッチ+」の使う必殺技、自分の周囲に炎で出来た柱を召喚するが、密着する事で逆にダメージを与えるチャンスになる

-斧(ボクらの太陽DS)
「アックスアーマー」が使う必殺技、目の前を通る者に目掛けて巨大な斧を振りかざして来る

-桜花(新・ボクらの太陽)
命を輝かす刀、SP能力が付くとライフが少ないほど威力が上がる

-黄金仮面(新・ボクらの太陽)
ゴールドのマスク、装備するとアイテムドロップ率が2倍になる

-おおかみのキバ(新・ボクらの太陽)
「???(ハテナ)」から購入出来るアクセサリー、「黒ジャンゴ」の象徴を表しているとされるセットアクセサリーの一つ*1

*1……「おおかみのキバ」「こうもりのハネ」「死者のツメ」「ねずみのシッポ」の四つ

-おいしい肉(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
ライフを60%回復するおいしい肉、「ハウンド」「センチピード」などを倒す事で入手出来る、……ん、センチピード?

-おてんきゲタ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
表が出れば太陽ゲージが2に固定、裏が出ればゲージが1以下しか上昇しなくなる古典的なアイテム、
「続・ボクらの太陽」では「廃墟」の隠した空箱から何度も入手出来るので、このアイテムにお世話になった人は多いと思われる

-女教皇のカード(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」では「ココロ」のステータスを1アップさせ
「新・ボクらの太陽」では「ココロ」のステータスを2アップさせるカードになっている

-オークコフィン(続・ボクらの太陽)
最初から持っている木の棺桶、木材で出来ているので重量はとても軽い。

-おいしい水(続・ボクらの太陽)
砂漠に眠る「石版のかけら」を探す際の必需品、砂漠でのライフ減少を防ぐ

-黄玉(ボクらの太陽DS)
黄色に光る珍しい水晶

-オリハルコン(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」に出現する「ジャンクパーツ」の一つ、主に太陽銃の強化に使用される
この世で最も硬い合金で出来ている物体との説がある

-女銃士のブロマイド(ボクらの太陽DS)
女銃士「ビーティー」の絵が描かれたブロマイド、女性の間で大人気

-お年玉(ボクらの太陽DS)
コナミの配信によるWi-Fiメールの特定期間中に貰えた限定アイテムの一つ、
使用するとランダムでソルが増えるが、店に売ると9999ソルの高値で買い取ってくれるぞ

-黄銅のカギー(ボクらの太陽DS)
黄色のカギの掛かった扉を開けるカギ

-大爆発(続・ボクらの太陽)
「夢幻街」に出現するトラップの一つ、踏むと1000以上のダメージを喰らうので即死は免れないだろう*1

*1……防具の補正値を足しても必ず1000オーバーする

-王の間(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「暗黒城」の最上階にある玉座の間

-お仕置き(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「暗黒ローン」で借金したソルを地下100Fにある「お仕置き部屋」の「暗黒発電機」で返済する事
発電は「Aボタン」とランダムで選ばれる「十字キー」を交互に押して行なう、
借金が100〜500ソル程度なら楽に終わるが1000ソルをオーバーすると次第に指が痛くなって来る、9999ソル借金をするなんて考えないように。

-お仕置き部屋(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「暗黒ローン」の地下100Fに存在する部屋、三日目にソルを返済しないで更に三日間滞納し続けると連れて来られる、
お仕置き部屋では「暗黒発電機」と呼ばれる機械でソルを自家発電する「お仕置き」を受ける事になる、発電したソルを暗黒ローンに支払う事でお仕置きが終了する

-オーバーヒート(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽ゲージがMAXの状態でいると起こる現象、
この状態になると「ボクらの太陽」では時間が立つまで太陽チャージが出来なくなり、その状態で冒険を進めると日の入り時刻になるまで太陽銃が撃てなくなる
「続・ボクらの太陽」と「新・ボクらの太陽」ではジャンゴが倒れると同時に冒険の途中でベットに強制生還されるので注意しよう

-屋外(シリーズ共通)
建物の外、太陽チャージをするには基本的に屋外に出る事になる

-押す(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「岩ブロック」や「氷ブロック」を「背中張り付き」で指定の方向に動かす事、パズル系のダンジョンでは必須動作になる

-落とし穴(シリーズ共通)
現在位置から1F下のマップに落下する穴の事

-温暖湿潤気候(ボクらの太陽DS)
最初から解放されている「ギジタイ」の天候、穏やかな気候

-オーロラ(ボクらの太陽DS)
氷雪気候限定の特殊天候、氷点下0℃以下の夜で晴れなら30%の確立で発生する
敵を倒すとソルと経験値が2倍になる

-黄金のカボチャ・亭(ボクらの太陽DS)
「辺境の街アクーナ」の酒場の名称

-オプション(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」のパーツの一つ、バイクの基本性能をアップするなど様々な効果を持つ

-オックス・ファイアを探せ!(ボクらの太陽DS)
星紀末世界の各地で力を回復している「オックス・ファイア」を探し出すクエスト

-おてんこパネル(ボクらの太陽)
「おてんこさま」が現れてヒントをくれるパネル
名前を変えたり何度もヒントを求んだりアイテムを一杯入手するとパネルの内容が変化する

-OPTION(ボクらの太陽DS)
「Wi-Fi通信」と「太陽センサー」の設定を行なう場所*1

*1……OPTION=オプション

-ALL(ボクらの太陽DS)
「ボスバトル」で選択できるシュミレーション、全ボスと戦う事になる*1

*1……ALL=オール

-オラオラオラオラァ!オラァーッ!(続・ボクらの太陽)
「リタ」が「徒手空拳」を使用する際に自然と洩らす言葉


[別名として他の行に分類されている物]
・オーギュスト(暗黒城オーギュスト)

か行

-影の一族(続・ボクらの太陽)
ダーインが属するイモータルの部族の一つ、
影のような身体をしているのである程度の隙間があれば自由自在に通り抜けられる
本体は存在しないので、地上で活動する場合には目的に応じた相手に取り付き、その姿を使用する事が多い

-神の軍団(新・ボクらの太陽)
「黒騎士」が所属する冥界の使い、自らを神と名乗っており「力」と「技」を持つ者を自らの軍団に招きいれようとする
冥界への招きを受け入れると言う事は、それと同時にその身を捨て去り、死を受け入れると言う事でもある。

-ガルム(ボクらの太陽)
「永久凍土」で眠っていたが、サバタの手により「闇のガーディアン」として目覚めた狼
その正体は「蒼空の塔」に眠る「白銀の騎士」と共に「月の女王」を守る為に戦っていた氷の精霊

-ガルム(漫画版)
巨大な体格と長く伸びる両腕を持った狼型のイモータル、かなりの食いしん坊、「ぁあーん?」が口癖
ガルムに吸収された物はガルムの一部となってしまい、ジャンゴも「チェリー」を吸収された事によって精神的に苦しめられた

-カイ(ボクらの太陽DS)
「ギルド三銃士」の一人で、他の惑星からやって来た「異星人」、「太陽銃ニンジャ」を操っている
年は人間年齢で24歳前後「犬人」である為、身体能力的には三銃士のトップを行くも、ゲーム内では「ポー兄妹」に「リザードマン」と苦手な相性と戦う羽目になってしまう*1
先代リーダーである「トリニティ」達と共に戦っていた事を考えると、人間年齢で17歳の頃には既に地球に訪れていた事になる

*1……ポー兄妹もリザードマンも「ニンジャ」では大ダメージを与えられない上に、シールドを持っていないので反撃も出来ない
個人的に開発者の「それにしても三銃士は何故盾を持たない!」の自虐ツッコミは尊敬に値する
-カーミラ(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
人として生まれ、悲しい運命(さだめ)によってその命を散らした魔女の血を持つ少女、別名「死せる風運ぶ嘆きの魔女」
元々は人間だったが、世紀末世界では魔女の能力もヴァンパイアと同格と見なされていた為に人間の手によって迫害され殺されてしまった
その後、遺体を見付けた伯爵の手によってイモータル化する、「サバタ」に好意とも取れる全幅の信頼を寄せており、彼の命令には絶対的に従っている。
その魂は暗黒物質ダークマターと共にサバタの体内に宿っていたが、「新・ボクらの太陽」ではヴァナルガンドをその身に宿す際にサバタが無理矢理解き放った
そして彼女はサバタを救う為に自らの力を使って「ヴァナルガンド」を石化する事で目覚めの無い眠りに付いた

-カーミラ(ボクらの太陽DS)
有能だが顔色が悪く、感覚表現に乏しいシェリダンの助手
その正体はストーカー男爵の手によって人造的に生み出された「人造人間」の失敗作*1
後に冒険の中で明らかになるが、人造人間になる以前の彼女の正体はデュマに殺害された「エレン」である

*1……人造人間になる際に過去の記憶は抹消されている筈だが、次第に自我を取り戻していたので失敗作扱いされていた

-ガリガリ君(新・ボクらの太陽)
「新・ボクらの太陽」でコラボを果たした「赤城乳業」のキャラクター、
コラボ理由は「夏の人気者同士だから」と、正直大人の事情が背後に渦巻いているのを隠し切れないが、なぁに気にするな!
ゲーム内では午前6時から〜午後6時まで各地のダンジョンで出現する、ピンチになると「シャリシャリ君」に変身出来るらしい。

-風の戦士(続・ボクらの太陽)
太陽の四士族であるシャイアンの名称、別名「ウエポンマスター」

-カーネル(新・ボクらの太陽)
「新・ボクらの太陽」で再びコラボを果たした「ロックマンエグゼ」のキャラクターのぬいぐるみ
硝煙の匂いを放っており、ホームに設置するとTRCゲージをMAXにしてくれる。

-かげんこさま(新・ボクらの太陽)
太陽の逸れ者のぬいぐるみ、ホームに飾ると暗黒虫が出現しなくなる
「月間コロコロコミック」で募集された「オリジナルおてんこさまコンテスト」の採用作品一つ

-確信持つ女(ボクらの太陽DS)
辺境の街アクーナの「黄金のカボチャ・亭」にいるサブキャラクター
実はビーティーの古くからの親友で、「昔から、何よりも仲間を大事にする娘だった」とも語っている

-ガーゴイル(続・ボクらの太陽)
「クロウ」の強化版、緑色の姿に変化している

-ガスト(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「マミー」の強化版、青色の姿をしている
「ボクらの太陽」では「マミーLV2」と記載されており、名前が変わったのは「続・ボクらの太陽」になってから

-ガスト(ボクらの太陽DS)
「オトフリート」の口笛アクション、使用すると敵を吹き飛ばす突風を周囲に吹き付ける

-甲冑(新・ボクらの太陽)
斧から放つ衝撃波が強力な石像

-棺桶屋(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」を襲った伯爵の襲撃で家族を失った事により自分をも失ってしまった男
後に究極の棺桶「ベクターコフィン」を完成させる、どうやら娘は生きているらしいが……*1

*1……公式上では明かされていないが「棺桶屋」と「スミレ」のブロマイドの紹介文から推測すると恐らく娘はスミレ

-棺桶屋(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」に佇む棺桶専門店の名称
棺桶は「棺桶屋(人物)」が自ら作る場合もあるが、基本的に仕入れているらしい

-棺桶バイク(新・ボクらの太陽)
究極の棺桶「ベクターコフィン」が変形した姿
「フロント」「ボディ」「タイヤ」「スペシャル」「オプション」「カラー」のパーツが存在する
涙滴型のエンジンをしており、そのコンセプトを考えたのは「メタルギアソリッド」でお馴染みの「新川洋司」さん

-ガン・デル・ソル(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
過去の太陽仔がヴァンパイアと戦う為に作り出した魔法機械、別名「太陽銃」
太陽の光をエナジーに変換して攻撃する為、その身に太陽エネルギーを吸収できる太陽仔にしか操る事が出来ない

-ガン・デル・ヘル(続・ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
製造方法などが一切不明の魔法機械、別名「暗黒銃」
暗黒エネルギーを必要とするので「暗黒仔」にしか扱えないとされている
「ボクらの太陽」では「暗黒銃パーツ」を集める事で使用できるが、
それは「カオス」のバッテリーが「太陽エネルギー」を「暗黒エネルギー」に変えていると説明されている

-噛み付き(シリーズ共通)
「マミー系」「バンデット系」「ヨルムンガンド」などが使う必殺技、口を開いて突進してくる

-影槍(ボクらの太陽)
「ステップス」が使う必殺技、ジャンゴの気配を察知すると地面から巨大な影の槍を突き出してくる

-火炎弾(ボクらの太陽)
「ムスペル」「ヘル」が使う必殺技、頭上から火炎弾を落下させて来る

-火炎弾(ボクらの太陽)
障害物の一つ、「フロスト属性」の攻撃で消す事が出来る

-影分身(ボクらの太陽)
「サバタ」が使う必殺技、自分の姿と同じ影を四つ召喚する
影に攻撃するとグレネードであるナイトメアの爆風が放射状に広がるので「スキャン」のグレネードや「千里眼の実」で見極めよう

-回転斬り(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「アーマー系」が使う必殺技、自分のを回転して周囲を剣で攻撃する

-岩石落とし(ボクらの太陽)
「ムスペル」が使う必殺技、頭上から岩石を落下させる

-花粉(続・ボクらの太陽)
「ドゥラスロール」が使う必殺技、一定時間の間に本体にダメージを与えないと偽者のツボミが撒き散らして来る

-影の腕(続・ボクらの太陽)
「ダーイン」が使う必殺技、第二形態の際にジャンゴを地中に引きずり込んで来る

-噛み砕き(続・ボクらの太陽)
「ヨルムンガンド」が使う必殺技、捕まると噛み砕かれるのでレバガチャで脱出しよう

-怪光線(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ヨルムンガンド」「ヴァナルガンド」が使う必殺技、四大属性の光線をランダムで放ってくる
ヨルムンガンドの場合は属性付きのソードで消え、ヴァナルガンドの場合は無属性のソードのみで弾き返す事が出来る

-影使い(新・ボクらの太陽)
「ラタトスク」が使う必殺技、ジャンゴの影を召喚する

-ガラクタ(新・ボクらの太陽)
「ラタトスク」が使う必殺技、ブラックホールからガラクタを投げ飛ばしてくる

-かかと落とし(ボクらの太陽DS)
「ヴァージニア」「ポー子爵」が使う必殺技、足を頭上に振りかざして落下させる

-ガトリングガン(ボクらの太陽DS)
「シュレディンガー」が棺桶シューティングで使う必殺技、無数の銃弾を飛ばして来る

-火竜の狩場(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「25」
火竜が眠るとされる洞窟で、アンデットもフレイム属性が多い

-海賊の島(新・ボクらの太陽)
かつての海賊達の根城、
船で向かえる離れ小島には「暗黒城」への転移魔法の一種である「魔砲」が隠されている
ル」に生えている太陽樹は子の様な存在、

-風の塔(ボクらの太陽)
「暗黒城」を月へと浮上させる為の源の一つ、
暗黒城の中央塔への道を守る為の役割を持つ四大属性の塔の一つでもある

-風の間(新・ボクらの太陽)
「クラウド属性」で構成されているエリア、多数の謎解きが待ち受ける

-鍛冶屋(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「スミス」が運営している武器製造の工房、通称「ブラックスミス」
「太陽鍛冶」によって武器同士を合成させて強くする事が出来る

-鍛冶図鑑(新・ボクらの太陽)
「太陽鍛冶」で合成した武器を見る事が出来る図鑑、
「ロックバスター」などの特殊な武器も図鑑に含まれるので、正確には「武器図鑑」

-鍛冶ゲージ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽鍛冶」で武器同士(またはアクセサリー)を鍛錬する為のゲージ
「GREAT」「GOOD」「BAD」の順で評価される、強力な武器を作るにはGREATを20回以上出したい所

-ガレージ(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」をカスタマイズ出来る場所の一つ、
「コーチ」に話しかけると棺桶バイクの練習ができ、マネージャーの「エレファン」に話しかけるとバイクのポイントをアイテムと交換出来る

-がまんの実(シリーズ共通)
使用すると一定時間無敵になるアイテム、ピーマンの形をしている

-がまんの実(続・ボクらの太陽)
「夢幻街」の重量スイッチを踏む事で起こる効果の一つ、15秒間無敵状態になる

-カラびょうたん(ボクらの太陽)
ダンジョンから脱出できるアイテム

-カギ(シリーズ共通)
カギの付いた扉を開ける為に必要なアイテム

-紙ぶくろ(ボクらの太陽DS)
「新市街」の女性からお使いを頼まれた時に入手出来るアイテム、中身は「天地の実」

-回復薬(シリーズ共通)
ライフを20%回復する飲み薬

-看板娘のブロマイド(ボクらの太陽DS)
「クリアカン旧市街」の雑貨「ツインバタフライ」の看板娘「リスベス」の絵が描かれたブロマイド

-カオス(ボクらの太陽)
「暗黒銃パーツ」の一つ、太陽エネルギーを暗黒エネルギーに変える転換機能が備わっている

-回転スプレッド系(ボクらの太陽)
自分の周囲を万遍なく攻撃するパターンの太陽銃フレームの種類

-カラミティ(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
目の前に太陽弾を高速で連射する「太陽銃フレーム」の一つ

-ガーディアン(ボクらの太陽)
一直線のレーザーを発射し、その後にAボタンを押すとその場で踏み止まって遠隔操作出来る「太陽銃フレーム」の一つ
「蒼空の塔」にいる「白銀の騎士」をすべての紋章を集めた状態で倒すと入手出来る、白銀の騎士が具現化した姿でもある

-ガーディアン(新・ボクらの太陽)
各ダンジョン領域を守る「守護者」の事

-ガーディアン(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」クリア時のパスワードで、すべての盾のガードカウンター値が最大値の状態だと入手出来る称号

-刀(続・ボクらの太陽)
良くも悪くも一般的に知られている「刀」その物

-火竜の牙(続・ボクらの太陽)
火竜の加護を受けた牙、装備するとフレイム属性への耐性が付加される

-狩人の服(続・ボクらの太陽)
獣を狩る際に使用する服、装備するとレアアイテムのドロップ率が20%アップする

-ガッツパワー(続・ボクらの太陽)
「ロックマンエグゼ5」とのコラボアイテム
「ガッツマン」のパワーが宿っており、装備すると受けるダメージが半分になり、ジャンゴの身体が黄色に変化する

-陽炎(新・ボクらの太陽)
炎を纏った刀、SPが付くとソル属性が付加される

-カッツバルゲル(新・ボクらの太陽)
オレンジ色の光沢を放つ喧嘩用の剣

-火竜のヨロイ(新・ボクらの太陽)
火竜の加護を受けた鎧、装備するとフレイム属性に強くなり、フロスト属性に弱くなる

-カーネルヘルム(新・ボクらの太陽)
「ロックマンエグゼ6」とのコラボアイテム
「カーネル」の力が宿っており、装備するとすべての状態異常を無効にした上で、ジャンゴの身体が黒色に変化する

-カーネルギア(新・ボクらの太陽)
最高スピードが1.1倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-ガリガリ君ソーダ(新・ボクらの太陽)
「ガリガリ君」から購入出来るアイテム、現実でのお値段は63円*1
「当たりスティック」のマークが出たら「ガリガリ君コーラ」と交換できる、ゲーム内で食べるとライフを20%回復する
当たり外れの度合いは一応現実と同じらしいが、「月間コロコロコミック」の記事によると当たる確立は30本に1本らしい

*1……2008年1月中旬頃の値段

-ガリガリ君コーラ(新・ボクらの太陽)
「ガリガリ君ソーダ」を食べて「当たりスティック」が出たらガリガリ君に交換して貰う事が出来るアイテム、
ゲーム内で食べるとライフが全回復する、ちなみに現実で「当たりスティック」が出ても貰えるのは「ガリガリ君ソーダ」なので注意

-ガルムンヘッド(ボクらの太陽DS)
魔犬「ガルム」の力を宿したヘッドガード、装備すると雪天時にココロが6アップする

-風の守り(ボクらの太陽DS)
必勝のお守り、装備すると混乱と気絶状態になるのを防ぐ

-ガルムンアーム(ボクらの太陽DS)
魔犬「ガルム」の力を宿したアームガード、装備すると雪天時にカラダが6アップする

-ガルムンレッグ(ボクらの太陽DS)
魔犬「ガルム」の力を宿したレッグガード、装備すると雪天時にスキルが6アップする

-火薬(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」に出現する「ジャンクパーツ」の一つ、主に暗黒武具の強化に使用される

-ガン(続・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」で使用出来る武器の一つ、代表的な物として「太陽銃」が上がる

-ガンマスター(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽」ではクリア時のパスワードですべての太陽銃パーツを揃えると入手出来る称号*1
「続・ボクらの太陽」ではクリア時のパスワードでガンのスキルを99まで上げてサバタと話すと入手出来る称号
「ボクらの太陽DS」ではクリア時のパスワードでジャンゴの武器がすべてレベル16になっていると入手出来る称号

*1……ただし「ムゲン」「アストロ」は条件から除外される

-カスタマイズ(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」の設定をする事、
「ホーム」にいる棺桶屋か「ガレージ」にいるコーチに話しかければ設定できる

-刀タイプ(新・ボクらの太陽)
オールマイティな性能を発揮するソード系武器

-隠しアイテム(シリーズ共通)
隠された要素の一つ、
「ボクらの太陽」「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」ではアストロ系の武器が隠しアイテムとされており、
「ボクらの太陽DS」ではエンブレム系が隠しアイテムとされている

-カギ扉(シリーズ共通)
カギ穴の付いた扉の事

-カラー(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」のパーツの一つ、設定する事で色を変更できる

-看板娘(ボクらの太陽DS)
看板を任された少女の事、店の人気者

-環境改変システム(ボクらの太陽DS)
地球の環境を自由自在にコントロールできるシステムの事、別名「ギジタイ」
このシステムの基礎技術をポリドリがストーカー男爵に提供した事によってヴァンパイアによる支配が強まった
現在の所、「温暖湿潤気候」「砂漠気候」「熱帯雨林気候」「亜寒帯湿潤気候」「氷雪気候」が確認されている
本体は「星喰い(プラネットイーター)バイロン」

-棺桶(シリーズ共通)
「ヴァンパイア」や「イモータル」を封印する為の道具、
映画などでは棺桶の中でヴァンパイア眠っているのが一般的で、
実際、「続・ボクらの太陽」でも黒ジャンゴ時に「スリーピング」の魔法を使うと棺桶の中で眠ることが出来る

-棺桶スーツ(ボクらの太陽DS)
ポリドリが基礎技術を提供し、ストーカー男爵が完成させた太陽光を遮断するスーツ
星霊獣を封印する事で属性に見合った力を得る事ができ、その力を解放することによって棺桶スーツ自体も変化する

-棺桶ロケット(ボクらの太陽DS)
アリスがイモータルから奪った戦闘用のロケット、別名「魔法戦機ラプラス」
「宇宙吸血鬼」を撃墜して「魔法衛星ひまわり」に向かう為の唯一の方法と思われる

-棺桶風呂(漫画版)
@ 棺桶に雪をつめる。
A おてんこの熱で水に戻す。
B 更に沸かす。(できたーv)

-棺桶コースター(漫画版)
棺桶の上に人を乗せて猛ダッシュで引っ張る事、子供の間では大人気!
………危ないって!
-格闘艇(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングの中ボス、別名「ペンタヘッド」
ラプラスの下方からアッパー攻撃を仕掛けてくるので同じ場所に留まらない様に注意しよう

-棺桶獣(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
意思の宿った棺桶の獣、「エレファン」の事
闇ルートから取引されたので、恐らく他にも意思の宿った棺桶は存在すると思われる

-棺桶運搬(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
棺桶をダンジョンの外まで運ぶ事

-壁叩き(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
壁などに張り付いてAボタンで壁を叩く事、敵をおびき寄せたい時に使用する

-壁越し攻撃(シリーズ共通)
反対側の壁にいる敵に向かって攻撃する事、
「グレネード」や「ボマー」などが壁越し攻撃の代表格と言える

-形見(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
この世を去った人物から渡された大事な物、
ジャンゴは父親であるリンゴの「深紅のマフラー」を、サバタは母親であるマーニの「月光のマフラー」を片身にしている
トリニティが持っている母親の形見、「青ポンチョ」の持ち主は分かっていない*1

*1……「ボクらの太陽DS」の公式攻略本で「リタの子孫、あるいは息子?」と仰いである事からすると「リタ」の可能性が高い

-画面(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
絵を表示する媒体、スクリーンの事

-回復虫(続・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」公式攻略本の017Pに記載されている謎の精霊虫、
攻略本のこのページにしか書かれておらず、ゲーム内にも出て来ないので恐らくライフを回復する「月光虫」のミスだと思われる

-カラダ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「ライフ」を上昇させるステータスの一つ

-カーモスの呪い(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
北の地の太陽の昇らない季節の名称であり、同じ名を持つヴァンパイアが掛けた呪い
「ボクらの太陽」のあるイベントでは「太陽の光がすべて闇の中に吸い込まれてしまう」と表現されている*2
この状態に陥ると「ボクらの太陽」では太陽チャージに加え、スタンド、バンクの使用が出来なくなる上に太陽都市への転移が出来なくなってしまう、
「続・ボクらの太陽」では太陽チャージと太陽魔法の使用が出来なくなり、「新・ボクらの太陽」では太陽チャージに加えスタンドにエナジーが蓄積されなくなる
「太陽樹」から入手できる「朝露」を浴びるか「太陽のしずく」と呼ばれるアイテムを使用する事で呪いは解除される*1

*1……「ボクらの太陽」では一週間放置する事でも直るが、「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」では放置しても直らない
*2……実際、「続・ボクらの太陽」でサバタがカーモス状態になると太陽光の影響を受けなくなるのでライフも減少しなくなる現象が起こる

-カギ落下(続・ボクらの太陽)
「夢幻街」の重量スイッチを踏む事で起こる効果の一つ、次の階に上がる為のカギが落ちて来る

-構えダッシュ(ボクらの太陽DS)
敵をロックオンした状態で武器を取り出し、十字キーを二回押す事で発生するダッシュ
上手く使えば攻撃しながら敵の攻撃を避ける事が出来るので非常に便利

-ガード(ボクらの太陽DS)
Bボタンで出せる防御方法、今までのシリーズでは場所によって避けられない攻撃が存在したが、
プレイヤーの状況判断によってガード出来る状況を作る事が出来るので、DSではかなりアクション性が向上したと思える

-ガードキャンセル(ボクらの太陽DS)
敵の攻撃をガードした瞬間すぐにYボタンを押すと主人公の身体が光って敵の硬直中に素早く反撃できる技

-ガードカウンター(ボクらの太陽DS)
盾(シールド)の耐久値、これが0になると盾が破壊されて10秒間ガード出来なくなる

-合身(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
トランスの別名

-崖(シリーズ共通)
「昇降床」などを使って渡る即死地帯の事
この地帯で即死するとコンティニューに必要なソルが0ソルになる

-缶(ボクらの太陽DS)
普通の状態で壊すと「5ソル」「10ソル」「20ソル」「キュアドロップ」「マジックドロップ」
温暖湿潤気候の状態で壊すと「黒金」
流れ星の状態で壊すと「ミスリル銀」が稀に入手出来る

-カビ(ボクらの太陽DS)
普通の状態で壊すと「5ソル」「10ソル」「20ソル」「キュアドロップ」「マジックドロップ」
温暖湿潤気候の状態で壊すと「しのびの実」
流れ星の状態で壊すと「がまんの実」が稀に入手出来る

-皆既月食(新・ボクらの太陽)
月が赤く染まる事、破壊の獣「ヴァナルガンド」の復活に必要なカギの一つ

-鏡の剣(漫画版)
漫画で「サバタ」が太陽少年だった時代に使っていた武器、太陽の光を反射してアンデットを焼却する

き行

-キング(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
イモータルの王「キング・オブ・イモータル」の略称

-キング(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」クリア時のパスワードで、最終リザルト評価Sを取ると入手出来る称号

-キング・オブ・イモータル(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
夜の一族「ヴァンパイア」の君主である「イモータルの王」の名称、略称は「キング」
元々は「紅のリンゴ」最大の好敵手だったが、月の一族である「マーニ」がキングを裏切り、リンゴの元へと走った事で事態は大きく変化する
キングの最期は明らかにされていないが、先代の月下美人やその仲間達と共にリンゴの手によって倒されたと言われている*1

*1…・・・キング討伐時の仲間で明かされているのは現在「スミス」「先代のひまわり娘」等

-銀河意思ダーク(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
悲鳴を上げている地球を救う為にすべての生命種を吸血変異に陥らせようとする銀河宇宙の意思
地球に数々の刺客である吸血鬼を召還しており、すべてのイモータルの計略も実は銀河意思による物だが、気付いている物は少ない

-キッド(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」で道具(アクセサリー)屋を開いている青年
店主の不在に勝手に店を開けるお調子者だが義理堅い人情派、大きなアフロがトレードマーク
骨董品に強く関心を抱いているらしく、ジャンゴがイストラカンで集めた「銀貨」の正体まで知っていた、
店主である「アイテムマスター」は伯爵の襲撃によって帰らぬ人となっている事を、彼はまだ知らない。

-気さくなマスター(ボクらの太陽DS)
「辺境の街アクーナ」の「黄金のカボチャ・亭」を営んでいるマスター

-希望持つ男(ボクらの太陽DS)
辺境の街アクーナの「黄金のカボチャ・亭」にいる青年

-吸血(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
対象物に噛み付いて血を吸う事、一般的に噛まれるメジャーな部分は首だろう

-吸血(シリーズ共通)
「ヴァンパイア」「ヴァンパイアバット」「シェードマン」などが使う必殺技、敵の血を吸い取ると同時にライフを回復させる

-吸血鬼(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
人の生き血を吸い取る「夜の一族」、別名「ヴァンパイア」

-吸血変異(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ヴァンパイア」に吸血されると起こる身体の変化、
吸血されると同時に「暗黒物質ダークマター」を身体に注入されてしまい、時間が経つとアンデット化する
例外として、その身に月光仔の血を宿している者なら吸血変異を抑える事が出来るが、
暗黒物質ダークマターの力が月光氏の血を上回ってしまうと拒絶反応を起こし、吸血変異してしまう現象が起こる

-吸血鬼ハンター(シリーズ共通)
吸血鬼の一族を狩る者の事、別名「ヴァンパイアハンター」

-吸血鬼退治(漫画版)
吸血鬼を狩る事、別名「ヴァンパイアハント」
漫画版では吸血鬼を倒すたびにギルドから報酬として賞金を貰う事が出来る

-キエボク(ボクらの太陽)
太陽ゲージ量が3以上あると見えなくなる「ボク」の一種

-キラービー(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
最強の殺人蜂、針の攻撃力が高いので油断は禁物

-キャノン(ボクらの太陽DS)
キャノン砲を放ってくる小型の砲台

-急降下(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
「クロウ」「ガーゴイル」「ドゥネイル」が使う必殺技、ジャンゴ目掛けて空中から急降下して来る

-切り裂き(続・ボクらの太陽)
「ヴァンパイア」「ガーゴイル」「シェードマン」が使う必殺技、ジャンゴ目掛けて突進と同時にツメで切り裂く

-キックラッシュ(ボクらの太陽DS)
「ヴァージニア」「ポー兄妹合体機」が使う必殺技、一定の場所で停止していると放って来る

-霧の城(ボクらの太陽)
「伯爵ダミー」が眠っていた根城、基本操作はここで説明される。

-旧市街・地下水路(ボクらの太陽DS)
「クリアカン旧市街」の北にある地下水路、匂いが酷く当たり周辺はジメジメしている

-旧市街・13番通り(ボクらの太陽DS)
「クリアカン旧市街」の南にある13番目の通り、「地下ギルド」と直結している

-機械王(新・ボクらの太陽)
イモータルの一人、「ニーズホッグ」の名称

-巨大鉄竜(新・ボクらの太陽)
イモータルの一人、「ニーズホッグ」が操る巨大な鉄竜
背中に多数の武器を装備しており、ジャンゴが乗り込み一定時間が経つと一撃必殺の「殺人電流」を放って来る厄介な相手

-狂気(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「月下美人」が持つ二面性の一つ、「狂った気心」と書く
基本的に自分の目的の為ならば何でも遂行する意思を持つ者の事

-狂気のイモータル(新・ボクらの太陽)
「狂気」に魅入られたイモータル、「ラタトスク」も狂気に導かれた一人

-狂気のヴァンパイア(ボクらの太陽DS)
「狂気」に魅入られたヴァンパイア、「ストーカー」も狂気に導かれた一人

-金のリンゴ(ボクらの太陽)
ちょっぴり大人の味を持つ金色のリンゴ、ライフを50%回復する

-危険なバナナ(ボクらの太陽)
危険な状態のバナナ、食べると棺桶運搬やブロック押しのスピードが上がるが移動中はライフが減少する

-銀貨(ボクらの太陽)
旧時代に使われていたリアルマネー、
30枚すべて集めるとタイトル画面に「SOUND」が出現する

-黄の水晶(続・ボクらの太陽)
黄色の水晶、大聖堂の絵を完成させる為に必要な水晶の一つ

-教皇のカード(続・ボクらの太陽)
「遺跡」で発見された「地下水路」の封印を解く為のタロットカードの一枚

-キュアドロップ(ボクらの太陽DS)
緑色のキャンデー、ライフを20%回復する

-キュアバルブ(ボクらの太陽DS)
「大地の実」が加工した姿、ライフを50%回復する

-気つけ薬(ボクらの太陽DS)
復活薬、戦闘不能になった仲間をライフとエナジーが20%回復した状態で復活させる

-金塊(ボクらの太陽DS)
店に売るアイテム、4000ソルで売却出来る

-キングオブソード(新・ボクらの太陽)
剣の王の異名を持つ破壊力抜群の大剣

-強化アーム(新・ボクらの太陽)
最大HPが200上がる棺桶バイクのオプションパーツ

-強化フレーム(新・ボクらの太陽)
最大HPが300上がる棺桶バイクのオプションパーツ

-キッドのアフロ(新・ボクらの太陽)
ENEの回復スピードが2.4倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-ギジタイ(ボクらの太陽DS)
環境改変システム「疑似太陽」の略称

-ギジタイシステム(ボクらの太陽DS)
「環境改変システム」の別名、本体は「星喰い(プラネットイーター)バイロン」

-ギジタイギミック(ボクらの太陽DS)
「ギジタイ」の環境改変によって変化する地形の変化、ギミック作動中は赤色の光が浮かび上がる
天候が晴れで気温30℃以上なら水が蒸発する「貯水路」天候が雨なら水位が上がり橋が浮かび上がる「排水路」
湿度が75%以上なら植物が育って階段や通路の代わりになる「太陽の根」気温が氷点下(0℃)以下ならヘドロが凍って通路になる「ヘドロ床」、
風速が6m以上なら風が吹いて飛べる「グライダー」などが存在する

-ギルド(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
アンデットの討伐や戦いの被害に巻き込まれた街を修復する為に発足されたアンデットに対抗する集団組織

-ギルド(ボクらの太陽DS)
ヴァンパイアに対抗する為に作られた集団組織、メンバーの全員が「太陽銃」を持っている
「運命の輪・亭」には組織単位で膨大なツケが溜まっている 
どいつもコイツも……

-ギルドアジト(ボクらの太陽DS)
旧市街・13番通りにある集団組織の隠れ家

-ギルドメンバー(ボクらの太陽DS)
ギルドに所属するメンバーの事、別名「ギルド員」
メンバーの全員が太陽銃を使ってヴァンパイアに対抗出来るように日々訓練されている

-ギルドマスター(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「地下ギルド」から派遣された各町に一人存在する監視者、
図書館の司書である「レディ」もギルドマスターの一人

-ギルド三銃士(ボクらの太陽DS)
「アーネスト」「カイ」「ビーティー」の三人の銃士の事、アーネストがリーダーを務めている
アーネストがリーダーになる以前のギルド三銃士は「トリニティ」「サルタナ」「アーネスト」の三人である

-貴族(ボクらの太陽DS)
「新市街」に住む人々特有の「ヴァンパイア」の呼び名

-近距離攻撃(シリーズ共通)
近くから攻撃する事、一般的にソードによる攻撃が近距離攻撃と言われている

-曲刀(新・ボクらの太陽)
振りの速さが魅力のソード系武器

-ギミック(シリーズ共通)
何らかの動作をする物体の事

-帰路(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
イモータル封印後、外まで棺桶を運搬する際に通る道の事

-木箱(シリーズ共通)
木製の箱、基本的にパズル系のダンジョンで使用されている、
「ボクらの太陽」では「フレイム」「クラウド」のレンズで、「続・ボクらの太陽」ではハンマー系の武器で、
「新・ボクらの太陽」ではソード系の武器で破壊することが出来る

-木箱(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」に登場する障害物の一つ、衝突してもダメージは低いので強引に進んでも構わない

-木箱(ボクらの太陽DS)
破壊すると「5ソル」「10ソル」「20ソル」「キュアドロップ」「マジックドロップ」のいずれかが稀に入手出来る

-キルカウント(ボクらの太陽)
敵を倒した回数

-気絶(シリーズ共通)
状態異常の一つ、5秒間操作が不能になる

-気温(ボクらの太陽DS)
現在の気温を示すアイコン

-気候(ボクらの太陽DS)
現在の気候を示すアイコン

-強制戦闘(シリーズ共通)
イベントなどの後にある回避できない戦闘の事

-貴重品(シリーズ共通)
捨てたりする事が出来ない貴重なアイテム、
基本的にダンジョンで手に入れた物は入手ダンジョンにおいて重大な役割を担うことが多い

-キャラクター(シリーズ共通)
「登場人物」の別名

-キャラクターチェンジ(ボクらの太陽DS)
「セレクトボタン」でジャンゴとサバタを入れ替える事、
交代相手が倒れている場合、操作キャラが状態異常時の場合にはチェンジする事は出来ない

-ギガンティック・クエイク(ボクらの太陽DS)
大地の星霊獣トーベの「バースト」
下画面をスライドして周囲一体に地震を巻き起こし、頭上から岩石を落下させる

-吸精虫(ボクらの太陽DS)
ライフを吸収する「星霊虫」の一種

-強風エリア(シリーズ共通)
太陽光、または風速が高いと発生する強風地帯、
ジャンゴの逆の進行方向に強風が吹くので非常に進み辛くなる

-巨大属性スイッチ(ボクらの太陽DS)
「暗黒城オーギュスト」の奥へと進む為の扉を守る巨大な属性スイッチ
弱点属性か同属性を当てる事でスイッチを解除する事が出来る

-急襲!白戦機(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングの難易度の一つ

-キノコを運べ!(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」に登場するクエストの一つ

く行

-クイーン(ボクらの太陽)
イモータの女王、「クイーン・オブ・イモータル」の略称

-クイーン(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」のクリア時にキルカウント100以下で入手出来る称号

-クイーン・オブ・イモータル(ボクらの太陽)
夜の一族「ヴァンパイア」の君主である「イモータルの女王」、略称は「クイーン」

-黒ジャンゴ(続・ボクらの太陽)
実の父である「リンゴ」が吸血鬼化した姿である「ヴァンパイア」に噛まれて入手した「半ヴァンパイア」
サバタの決死のバトルドライブによって完全な吸血鬼化は食い止められたが、その間の吸血鬼化の進行までは止められなかった
月光魔法「エンチャント・ダーク」と暗黒魔法である「チェンジ・マウス」「チェンジ・バット」「チェンジ・ウルフ」「スリーピング」が使用出来るようになっている
「新・ボクらの太陽」でも変身する事が出来るが、ソルジャンゴとの統一の為か名称が「ダークジャンゴ」に変わっている

-クロ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「スミレ」が飼っている冒険好きの黒猫
その正体は大地の戦士「ビーストマスター」が友とする魔物の忘れ形見

-黒ひげ三兄弟(新・ボクらの太陽)
「暗黒城」のクラウドの間の番人を勤めるスケルトン、「三男ジャック」「次男ジョージ」「長男ジョン」の三人
ヘルの命を忠実に従っておりラタトスクに反感の色を見せている

-クロロホルルン(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
中を浮遊する意思を持たない闇の魂、
人に取り付くと一瞬の内にグール化するが、太陽仔や月光仔の血を流している者には効力が無い

-クロウ(シリーズ共通)
カラスの姿をした奇怪鳥

-クレイゴーレム(シリーズ共通)
一般的な岩で出来たゴーレムの一種

-クラーケン(ボクらの太陽)
オクトパスの強化系、青色の姿をしており耐久力がアップしている

-グレイブキーパー(続・ボクらの太陽)
大聖堂に眠る死者の墓を守る獣型モンスター、本物の墓の前を通るとお座りする習性を持っている

-グール(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
クロロホルルンに取り付かれた人間の変化体、通称「ボク」
ジャンゴを見つけるとホルルン液を飛ばして攻撃してくる

-グリーンスライム(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
接触すると毒化する緑色のスライム

-クラウドアーマー(新・ボクらの太陽)
紫色の巨大な甲冑、クラウド属性を操るのでアース属性で反撃しよう

-黒騎士(新・ボクらの太陽)
冥界から現れた「戦いと死の神」の使い
数々の闇を打ち破ったジャンゴを自らが所属する「神の軍団」に招きいれようとする
ジャンゴに敗れると同時に、いずれまたジャンゴの目の前に「神の軍団」の使いが現れると宣言した

-黒騎士(漫画版)
「ヴァランシア団」真のリーダーであり、地球上に存在する吸血鬼を生み出している「ヴァナルガンド」の正体

-クレーターボクらの太陽DS)
接近すると山形の軌道を描くグレネードボムを撃ってくる砲弾

-グレネードキャノン(ボクらの太陽DS)
攻撃力や攻撃範囲の広いグレネードボムを撃つ砲台

-蜘蛛の巣(シリーズ共通)
「スパイダー」が使う必殺技、害は無いが行動が一定時間出来なくなる

-クロロホルルン+(続・ボクらの太陽)
「ダーイン」が使う必殺技、クロロホルルンの強化版で当たると吹っ飛ばされる

-クラッシュノイズ(続・ボクらの太陽)
「シェードマン」が使う必殺技、非常に攻撃力が高いので注意しよう

-グレネードボム(ボクらの太陽DS)
「クレーター」「グレネードキャノン」が使う必殺技、大きなグレネード弾を飛ばしてくる

-クラウドビーム(ボクらの太陽DS)
「マンティコア」が使う必殺技、尻尾からクラウド属性のビームを発射する

-グレネード弾(ボクらの太陽DS)
「ライマー」が使う必殺技、頭上にグレネードを放ち地上でランダムに暴発する

-朽ちた坑道(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「10」
はるか昔に廃坑になっており、特殊な仕掛けが廃坑内を埋め尽くしている

-苦悶の家(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「12」
落とし穴が非常に多く、カギを探して狭い館内を奔走する事になる

-クリアカン(ボクらの太陽DS)
「魔都」と呼ばれている場所、捕らえられた人間は「新市街」と呼ばれる場所に生かさず殺さず血を吸われ続ける為に拘束されている
クリアカンへの侵入は「縛鎖の門」の封印によって硬く閉ざされている

-クリアカン旧市街(ボクらの太陽DS)
地下ギルド組織の本部と連結している街、
雑貨「ツインバタフライ」の他にも酒場「運命の輪・亭」などの施設がある

-クリアカン星(漫画版)
漫画で登場する地球から1年近く離れた惑星、ラプラス号が変形すると一瞬で行く事が可能になる
闇の皇帝「デュマ」が支配しており、「ポー兄妹」の手によって人間狩りが行なわれている

-果物屋(続・ボクらの太陽)
「リタ」が経営している果実中心の店

-くさった実(シリーズ共通)
「太陽の実」や「大地の実」などが腐った状態

-くさった水(続・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「太陽のしずく」「トマトジュース」「マジカルドリンク」などが腐った状態

-くさった肉(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「おいしい肉」が腐った状態

-くさったミルク(ボクらの太陽DS)
「ミルク」が腐った状態

-愚者のカード(ボクらの太陽)
ダンジョンから脱出できるアイテム、使用するとリザルトが悪くなっていく

-クリスマスケーキ(ボクらの太陽DS)
TRCゲージを全回復させるデラックスなケーキ
コナミからのWi-Fi配信によって入手出来る特殊なアイテム

-黒金(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」に出現する「ジャンクパーツ」の一つ、主に太陽銃の強化に使われる

-グラディウス(ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、攻撃力が格段に上がった連射ショット系のフレーム

-グラディウス(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」の一番最初に入手出来る剣

-クレイモア(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
柄が細いのでとても重く感じる大剣

-グラム(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
非常に優秀な能力を持つ全き剣
北欧神話では「オーディン」の手により生まれ、オーディンの手により打ち砕かれたとされる

-グレイブ(続・ボクらの太陽)
先端に刀の形をした刃が付いている槍

-グランドランス(続・ボクらの太陽)
大地の異名を持つ騎士が使う大きな槍

-グングニル(続・ボクらの太陽)
非常に優秀な能力を持つ全き槍
北欧神話では「オーディン」が扱っており、何者にも避ける事が出来ず、敵を貫いた後は持ち主の元に戻るとされている

-クラブ(続・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」の一番最初に入手出来る槌

-クロスアーマー(続・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」でのジャンゴの初期装備、能力は特に無い

-黒の鎧(続・ボクらの太陽)
装備すると常にライフが減り続ける代わりに攻撃力がアップする鎧

-グリーンリーブス(ボクらの太陽DS)
太陽樹の葉で作られているケープ、装備すると星霊虫の効果が2倍になる

-グラスダンサー(ボクらの太陽DS)
「星霊獣トーベ」の加護を受けたブーツ、装備すると湿度が高いほどTRCゲージが溜まりやすくなる

-クラブの紋章(続・ボクらの太陽)
螺旋の塔クリア後、武器のスキルが50以上ある状態で鍛冶屋のスミスに話しかけると貰える紋章*1
この紋章を入手すると太陽鍛冶でレベル50以上の武器の作成が可能になる

*1……最初に貰える紋章は一つだけで、他の紋章を貰った場合は武器スキルを99にしないと貰えない

-クラウド(シリーズ共通)
風の力を源とする「四大元素」の一つ、
「風の戦士シャイアン」の攻撃や「ダッシュ」などの魔法がある事から疾風のイメージが強い
ちなみに「ボクらの太陽」の「太陽プラント」にクラウド属性で攻撃しても何も起こらない

-クラウド属性(シリーズ共通)
風の加護を受けた属性の事、こちらの攻撃の場合はアース属性に有利になるが、敵からの攻撃の場合は逆に弱点になる

-クラウドエリア(続・ボクらの太陽)
変異域にあるクラウド属性の敵で構成されたフロア

-クラウドの紋章(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
風の紋章、属性ブロックや紋章ブロック、転移魔方陣に描かれている事が多い

-クラウドパープル(新・ボクらの太陽)
雲の紫、神秘と高貴の色をつかさどる棺桶バイクのカラーパーツ

-クラウドショット(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングの際の「オトフリート」の必殺技、タッチペンで敵を四体まで括り付けて同時に攻撃する事が出来る
敵一体に重複ロックオンする事も出来るが、実用性は無い。

-クォード(ボクらの太陽)
オプションタンクが3つになるバッテリー

-クイント(ボクらの太陽)
オプションタンクが4つになるバッテリー

-グレネード(ボクらの太陽)
攻撃や探索に役立つ太陽銃のサブ゙ウエポン

-クルセイダー(ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、状況に応じて使い分けられるオールマイティな基本フレーム

-黒金の剣(新・ボクらの太陽)
黒金で出来た非常に硬い剣

-グレートソード(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
威力が高めのグレートな剣

-クールバンダナ(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「新・ボクらの太陽」ではココロを8アップさせる代わりにTRCゲージ増加量が半分になる
「ボクらの太陽DS」ではENEが0になると持っている回復アイテムを自動的に使う伝説のランナーが使ったとされるハチマキ

-グリグリメガネ(新・ボクらの太陽)
見えない物が見えるようになる奇妙なメガネ、装備すると「落とし穴」「隠し宝箱」「ミミック」などが見えるようになる

-クレストオブクラブ(新・ボクらの太陽)
クラブのマークをした称号、装備すると縦斬りで与えるダメージが約20%増加する

-クレストオブダイヤ(新・ボクらの太陽)
ダイヤのマークをした称号、装備すると付きで与えるダメージが約20%増加する

-クラッシャー(新・ボクらの太陽)
前方をドリルで攻撃する棺桶バイクのフロントパーツ

-クラッチマスター(新・ボクらの太陽)
ブレーキ性能が1.7倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-グラディエーター(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽」では通信対戦回数50回以上、勝率70%以上、
「新・ボクらの太陽」では闘技場のすべてのランクをクリア、
「ボクらの太陽DS」ではシェリダンの館のボスバトルですべてSランクを取ると入手出来る称号

-グランドマスター(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
グランドマスターを除くすべての称号を入手すると自動的に入手出来る称号
ただし、「続・ボクらの太陽」では???(ハテナ)に、「新・ボクらの太陽」ではクロに話しかけないと入手出来ない
「ボクらの太陽DS」ではすべての称号を集めた瞬間に自動的に入手出来る

-クエスト(ボクらの太陽DS)
人々から受ける事が出来る依頼や相談

-口笛(ボクらの太陽DS)
DSのマイクボタンに息を吹きかける事で発生するアクション
敵を引き寄せる場合に有効になる、何処でも発生できる「壁叩き」と考えておこう

-口笛アクション(ボクらの太陽DS)
一定の条件化でいる時に星霊獣が光ると発動できる口笛のアクション

-首輪(ボクらの太陽DS)
新市街に囚われた人々に付けられているアクセサリー、別名「ボトルキャップ」

-鉄の軍団(新・ボクらの太陽)
ニーズホッグが率いる機械の体で出来ている軍団の事

-クリムゾン・モンスター(続・ボクらの太陽)
特定の敵を100体倒すと出現する血濡れたモンスター

-グライダー(ボクらの太陽DS)
風速6m以上の時に発動する「ギジタイギミック」
風に乗ってグライダーで空を飛び、段差がある崖を飛び越える事が出来る

-クイックチェンジ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
セレクトボタンを押す事でスムーズに武器などの交換を行なえる機能の事

-クラッシュ(新・ボクらの太陽)
棺桶バイクが破壊する事、ダンジョンへの移動中は一度クラッシュするだけでゲームオーバーになるが、
「ガレージ」での練習や「通信対戦」では、一度クラッシュしても破壊した場所から復活するのでゲームオーバーにはならない

-クラッシュ値(新・ボクらの太陽)
棺桶バイクのバイクポイントを算出する時に使う値
基本値は「20」で1回クラッシュするごとに基準ポイントが1/2になる、ただし、0以下にはならない

-クリティカル(続・ボクらの太陽)
背後からの攻撃によるダメージ付加の事
「続・ボクらの太陽」の黒ジャンゴは夜の時に「エンチャント・ダーク」を使用する事で必ずクリティカルになる

-グレネード段数制限解除(ボクらの太陽)
通信対戦で9999P貯めると貰える物、グレネードの所持数が20から99にアップする

-クイーンタイプ(ボクらの太陽)
「ヘル」の第二形態、究極太陽弾「ワイルドバンチ」でしか倒す事が出来ない

-クール(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」の通信対戦ステージの一つ
フロスト属性の敵やツルツル滑る氷床が特徴的なステージ

-下り階段(シリーズ共通)
下のフロアに下りる階段の事

-クリア(シリーズ共通)
何らかの物事を達成する事

-クリアダンジョン(シリーズ共通)
一度クリアしたダンジョンの事を示しているが、
基本的に再び訪れるパターンが多いので単に「クリアダンジョン」と呼ぶ事は出来ない

-グラフィック(シリーズ共通)
画面に表示される画像の事

-クオリティ(新・ボクらの太陽)
太陽鍛冶での武器のレベルアップの事

-暗闇エリア(シリーズ共通)
暗黒で閉ざされたエリア、一部の領域しか見えないので動きすぎるのも禁物

-クロスオーバーバトル(続・ボクらの太陽)
「ワイヤレスアダプタ」を使用する「ロックマンエグゼ5」との夢のバトル!
互いに闇のネットナビである「シェードマン」とバトルを行い、様々な判定によって勝者を決定する

-クロスオーバーバトル2(新・ボクらの太陽)
「ワイヤレスアダプタ」を使用する「ロックマンエグゼ6」との夢のバトル!
互いにイモータルである「伯爵」とバトルを行い、様々な判定によって勝者を決定する

-クロスオーバーポイント(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「クロスオーバーバトル」で入手出来るポイント
「アンジュレッタ」か「ロックマンのぬいぐるみ」にアクセスするとロックマンが現れ、ポイントと引き換えに様々なアイテムと交換してくれる

-クロス・ブラザーバンド(ボクらの太陽DS)
「流星のロックマン」とのWi-Fi通信を使った特別なブラザーバンドを組む事
ブラザーバンドを結ぶと相手のレベルに応じてウォーロックの攻撃力や一部のアクセサリーの特殊能力が解放される*1

*1……「ペガサスロックヘッド」「ドラゴンロックボディ」「レオロックブーツ」の特殊能力が解放される

-クソッ、ケツが二つにわれちまうぜっ!(新・ボクらの太陽)
「トリニティ」が使う言葉、尻への物理的ダメージを受けた際に使うと効果的


[別名として他の行に分類されている物]
・紅のリンゴ(リンゴ)

け行

-渓谷・街門(続・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」へと繋がる街門

-原種の欠片(続・ボクらの太陽)
生命の起源とも言える母なる存在、その欠片である「ヨルムンガンド」の別名
生命種でもなく反生命種でもない、生も死も与えられずにただそこに存在する者、「絶対存在(エターナル)」の一部
死と言う概念を持たない事によって殺す事が出来ない存在になっている、イモータルにすら恐れられている
そして、その力を恐れた者の手によってに、四つの楔の封印によって変異域の最下層に封印された

-剣のガーディアン(ボクらの太陽)
「白銀の騎士」の別名

-ゲロボク(ボクらの太陽)
「苦悶の家」と「試練の階段」のトラップ部屋に出現する特殊なボク
能力値は「ボクLV2」に準拠しており、ジャンゴを見付けると即死の鉄球を召還する

-月光(シリーズ共通)
月の光の名称

-月光虫(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ライフを回復する精霊虫

-月光仔(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
あらゆる元素を受け入れる力を持っている月の一族、その一族の原点はイモータル
慈愛と狂気の二面性を持っている為、マーニのように人として死ぬ事を望む者いれば、ヘルのようにイモータル化する者もいる

-月下美人(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
あらゆる元素を受け入れ、自由自在に操る事が出来る「月の巫女」
現在では「マーニ」から「サバタ」へとその力が受け継がれている

-月下美人(ボクらの太陽DS)
月下美人マーニの加護を受けた髪飾り、装備するとENEのチャージスピードが1.5倍になる

-月光魔法(続・ボクらの太陽)
月光仔の血が流れている者のみが使える魔法
「エンチャント系」「トランス」「ライジングサン」に加え、サバタのみが使える「ゼロシフト」「ブラックサン」などがある

-月光のマフラー(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「マーニ」から受け継いだ形見のマフラー、今ではサバタが持っている

-警報(続・ボクらの太陽)
「夢幻街」の重量スイッチの効果の一つ
発生すると部屋全体に警報が鳴り響きアンデットが集まってくる

-継承者(シリーズ共通)
何らかの物事や意思を受け継いだ者の事

-月光チャージ(ボクらの太陽DS)
「サバタ」が行なえるチャージ方法
月の力を体内に蓄積する事で闇の力へと変化させる

-剣士のブロマイド(ボクらの太陽DS)
黒衣の剣士「サバタ」の絵が描かれたブロマイド、男の子の間で大人気!

-ケータイ(ボクらの太陽DS)
アリスがサバタに貸した通信装置、通話料はサバタ宛て

-経験値(シリーズ共通)
敵を倒すと貰える値、これが増える事でレベルアップする

-激震地裂(ボクらの太陽DS)
大地の星霊獣トーベの「バースト」、別名「ギガンティック・クエイク」

-決戦!機甲改(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングの難易度の一つ

-剣(シリーズ共通)
刃先が鋭い鉄の刃、別名「ソード」

-ゲージ(シリーズ共通)
何らかのパラメーターを示す表示値の事

-ゲームクリア(シリーズ共通)
最後までゲームを進めてエンディングを見る事

-GAME OVER(シリーズ共通)
ジャンゴが敵によって倒されたり崖に落ちたりする事*1

*1……GAME OVER=ゲームオーバー

-月光返し太陽弾(漫画版)
「ジャンゴ」の太陽弾を「サバタ」の鎌で弾き返した技

-犬玉(漫画版)
漫画版で「ブブブル」が使う必殺技、口に息を溜めて巨大なエネルギー波を放出する

こ行

-合成獣キメラ(ボクらの太陽DS)
数々の遺伝子融合によってストーカー男爵に手により生み出された合成獣
その力は通常のアンデットを遥かに凌くが、合成によって生み出されているので合成以前の意思は存在しない。

-氷の戦士(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」を守る太陽の四士族の一人、別名「アイテムマスター」
戦士になる以前はサン・ミゲルの防具屋を営んでいたが、伯爵の襲撃によって帰らぬ人となった

-黒衣の剣士(ボクらの太陽DS)
ゲーム内での「サバタ」の名称

-黒衣の剣士(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」で流れる第一章の名称

-氷の精霊(ボクらの太陽)
闇のガーディアンになる以前の「ガルム」の別名

-氷の星霊獣(ボクらの太陽DS)
星の意思が具現化した星霊獣「リザ」の名称、フロスト属性を司っている

-コカトリス(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
鳥型のモンスター
石化攻撃と付き攻撃の連携を喰らうと大ダメージを負ってしまうので注意しよう

-ゴースト(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
姿が見えない幽霊タイプのモンスター
取り憑かれるとエナジーが急激に減って行くので早めに振り払おう、太陽ゲージが0の状態だと姿が見えるようになる

-ゴートキメラ(ボクらの太陽DS)
ジャンゴが最初に遭遇するダーク属性の合成獣、山羊の姿をしている

-転がり(シリーズ共通)
「ゴーレム系」「ムスペル」が使う必殺技、前方の標的目掛けて突進してくる
この修正を上手く利用するとゴーレム同士を激突させて気絶させる事も出来る。

-氷槍(ボクらの太陽)
「ガルム(強化版)」が使う必殺技、氷の刃で攻撃する、自分の身を守るタイプも存在する

-コカトリス召還(ボクらの太陽)
「カーミラ」が使う必殺技、コカトリスLV2を3体召還してくる

-混乱花粉(新・ボクらの太陽)
「パープレクサー」が使う必殺技、混乱状態に陥る花粉を撒き散らす

-コールドプレス(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「アイスドック」「サーペントスタチュー」「ドラゴンキメラ」などが使う必殺技、氷結状態に陥る息吹を吹きかけて来る

-コールドエフェクト(新・ボクらの太陽)
「アイスドッグ」が使う必殺技、歩いた場所に氷結する氷のエフェクトを発生させる

-降魔の城(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「26」
アンデットダンジョンの中では最高の難易度を誇るダンジョン、ボスも手強いので十分準備してから挑む事

-氷の実(ボクらの太陽)
使用するとフロスト属性のダメージを半減するが、フレイム属性のダメージが倍増する実

-コルセスカ(続・ボクらの太陽)
10%の確立で敵を麻痺する鳥の形をした槍

-壊れた太陽銃(続・ボクらの太陽)
完全に壊れている太陽銃、「スミス」に持って行くと修復して貰える

-皇帝のカード(続・ボクらの太陽)
使用すると30秒間全属性への耐性を付加するカード

-恋人のカード(続・ボクらの太陽)
使用するとエナジーを全回復するカード
使用時には画面中央にリタが出て来るが、稀にカーミラが出て来る場合がある

-コピス(新・ボクらの太陽)
古代の曲刀

-鋼鉄の剣(新・ボクらの太陽)
鋼鉄製の大剣

-金剛の剣(新・ボクらの太陽)
ダイヤモンドで作られた大剣

-こうもりのハネ(新・ボクらの太陽)
「???(ハテナ)」から購入出来るアクセサリー、「黒ジャンゴ」の象徴を表しているとされるセットアクセサリーの一つ*1

*1……「おおかみのキバ」「こうもりのハネ」「死者のツメ」「ねずみのシッポ」の四つ

-高級オイル(新・ボクらの太陽)
加速力が2.2倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-コフィングレー(新・ボクらの太陽)
棺桶の灰、無と不安の色を象徴する棺桶バイクのカラーパーツ

-紅玉(ボクらの太陽DS)
紅色に光る珍しい水晶

-金剛石(ボクらの太陽DS)
金剛で出来ている石、見た目はダイヤモンドソックリ。
特に効果は持っておらず、雑貨で売ると9999ソルで売れるので入手したら即座に売却しよう

-公爵のブロマイド(ボクらの太陽DS)
二本角の公爵「デュマ」の絵が描かれたブロマイド、新市街の女性達に大人気!

-こわれた暗黒銃(ボクらの太陽DS)
所々が壊れている旧時代の暗黒銃、サバタが使用していた物かは不明
特に効果は持っておらず、雑貨で売ると6000ソルで売れるので入手したら即座に売却するのも自由だ

-コンバーター(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」に登場する「ジャンクパーツ」の一つ、主に太陽銃の強化に使われる

-コカトリス像・オス(ボクらの太陽)
コカトリスのオスが彫刻された像、前方に一定感覚で石化光線を放つ役割を持っている

-コカトリス像・メス(ボクらの太陽)
コカトリスのメスが彫刻された像、オスの石化光線を受けるとスイッチが起動する仕組みになっている

-氷ブロック(シリーズ共通)
パズル系のダンジョンなどに設置されているブロック
氷で出来ているので「フレイム属性」の攻撃を当てれば溶かす事が出来る

-氷ブロックパズル(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「宝物庫」に設置してあるパズルの一つ、氷ブロックを利用しながら奥に進んで行く

-氷の間(新・ボクらの太陽)
「フロスト属性」で構成されているエリア、すべり床やフロスト属性の敵が多く出現する

-壊れる壁(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽魔法「ダイナマイト」や太陽銃フレーム「ボマー」で破壊できる脆い壁の事
壊せる壁は張り付いて叩くと赤いエフェクトと共に妙な音がする、マップ上に孤立している部屋がある場合は壊せる場合が多い

-コンプリート(シリーズ共通)
何かを達成する事

-コイン(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
通信対戦で入手出来るコイン、入手方法によって取得量が変化する

-コスト(シリーズ共通)
魔法や属性攻撃、太陽銃を使った時に使用される減少値の事

-コントロールパネル(ボクらの太陽DS)
目の前でAボタンを押すと作動するスイッチ、昇降床の上げ下げが出来る

-壊れもの(ボクらの太陽DS)
破壊する時の状態によって入手出来るアイテムが変化する物体

-固定敵(ボクらの太陽DS)
地面に固定されているモンスター
多くの敵は行動せずに遠距離から攻撃を仕掛けて来る、破壊出来ない厄介な敵も存在する

-コロシアム(ボクらの太陽DS)
エリアが四つに分かれている対戦ステージ

-ココロ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
ENEゲージを上昇させるステータス割り振りの一つ

-ゴールド(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「闘技場」で挑む事が出来る難易度の一つ、各ダンジョンで登場した中ボスが一斉に登場する

-ゴールドコース(ボクらの太陽DS)
「ボスバトル」で挑む事が出来る難易度の一つ、レベルが50で固定されたボスが一斉に出現する

-コンフィグ(シリーズ共通)
操作の設定や文字の表示スピードを切り替える事が出来る場所

-コース(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」で走る事の出来る場所

-コンティニュー(シリーズ共通)
ゲームオーバーになった地点から復帰できる機能の事、一度使用するとソルが200ソル減少する
ただし、穴から落下した場合に限って減少するソルが0になる*1

*1……CONTINUES=コンティニュー

-琥珀(ボクらの太陽DS)
普通の状態で壊すと「5ソル」「10ソル」「20ソル」「キュアドロップ」「マジックドロップ」
亜寒帯湿潤気候の状態で壊すと「金塊」
雹の状態で壊すと「金剛石」が稀に入手出来る

-攻撃(シリーズ共通)
武器等によって敵にダメージを与える事

-攻撃力(シリーズ共通)
敵に与える事が出来るダメージ計算量の事

-剛牙チェーンソー(漫画版)
機械の体を持った「伯爵」が新たに使用して来た技、体内に宿っているチェーンソーを振り回して来る

-混乱(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
一定の間だけ操作が反転する状態異常、時間が経てば自然と元に戻る

-混乱(続・ボクらの太陽)
「夢幻街」に出現する重量スイッチの効果の一つ、踏むと一定の間だけ操作が反転してしまう

-好感度(続・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」にある隠しパラメーター
好感度を持ったキャラは「リタ」「ザジ」「スミレ」「サバタ」「レディ」の5人、ストーリーの選択肢によって好感度が上下する
好感度の高いキャラクターから順番にエンディング後のエピローグで螺旋の塔の前でジャンゴと会話を行なう事が出来る

-コレクター(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「続・ボクらの太陽」ではすべての武器、防具、ブロマイドをコンプリート、
「新・ボクらの太陽」ではすべてのブロマイドをコンプリート、
「ボクらの太陽DS」ではすべてのサウンドデータをコンプリートすると入手出来る称号

-コラボレーション(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
会社同士の商談で決定した他のゲーム同士の交流、略称は「コラボ」
現在では「ロックマンエグゼ」「流星のロックマン」「ガリガリ君」とコラボレーションしている

-コナミコマンド(ボクらの太陽)
「グラディウス」で有名になったコナミ恒例の隠しコマンド
「ボクらの太陽」では「奈落」にある緑色の宝箱を開ける際に入力する事になる

-公式メール配信(ボクらの太陽DS)
「Wi-Fi通信」によって送られて来るコナミからのメール配信サービス(現在は既に配信を終了している)
メールの内容は読者からの質問を抽選で選んだと書かれていたが、
掲示板などで噂されていた物が順番に解答されていたので、恐らくメールの内容はスタッフの気まぐれによる物かと思われる

-公式サイト(シリーズ共通)
インターネットで公開されている「ボクらの太陽」シリーズの公式サイト
ゲームの説明やイベントなどを知らせるお知らせ、クリア後に表示される「パスワード」を入力するページも存在する*1

*1……各公式サイト一覧:
     ボクらの太陽公式サイト   続・ボクらの太陽公式サイト   新・ボクらの太陽公式サイト   ボクらの太陽Django&Sabata公式サイト

-こんなバカにゃ!?(ボクらの太陽DS)
「ペロー」の負け台詞、何気にボイス付きである。

さ行

-残影、そして(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」で流れるエピローグの名称

-サバタ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
闇の女王「ヘル」に誘拐され、闇の戦士として育て上げられた暗黒銃の使い手、別名「暗黒少年」
暗黒城で捕らえられていた自分の母親である「月下美人マーニ」に出会うまでは自分の正体すら知らなかった
闇の戦士として育て上げられる代償としてその身に暗黒物質を蝕んでしまうが、その身に流れる「月光仔の血」によって吸血変異は起きなかった
本当の母親は月下美人である「マーニ」、彼女の死後、変異域の扉を開ける際にサバタが月下美人として目覚める事になった
後に、ヴァナルガンドの狂気に染まってしまうが、ジャンゴとカーミラの力によって無事に闇の呪縛から解放される*1

*1……闇の呪縛から解放されると同時に暗黒少年としての力も失ってしまい、暗黒銃もルナ属性の銃弾しか撃てなくなってしまった

-サバタ(ボクらの太陽DS)
「黒衣の剣士」の異名を持つヴァンパイアハンター
二本角のヴァンパイアである「デュマ」を探す為に相棒である闇の星霊獣のネロと各地を放浪している。
その正体とは、7年前の事件でヴァンパイアの花嫁となった「エレン」を取り戻す為に公爵「デュマ」に挑んだ、ギルド三銃士の一人「サルタナ」
その身に纏う「棺桶スーツ」はデュマの使用している物と同型の物、左目の眼帯を外すと押さえ込んでいるヴァンパイアの力が目覚める

-サバタ(漫画版)
ジャンゴの兄、ゲームと大きく違う点は彼自身も太陽を感知する事が出来る「太陽少年」の一人である事
数年前、ヴァンパイアに苦しむ人々を救う為に旅に出ていたが消息が掴めない様になっていた
その後、漫画が進むに連れてヨルムンガンド復活の為にダーインに連れ去られたと言う事が発覚する。
ダーインの支配から解放後、また行方不明となっていたが、
地球上に存在する全てのアンデットの根本であるヴァナルカンドを探し出す為に「ヴァランシア団」に加入していた
ヴァナルガンドを倒した後は平凡な日々を過ごすが、クリアカン星に死んだ筈の「リンゴ」がいると聞き、ジャンゴと共にクリアカン星へと向かう事になる
そしてクリアカン星で起きた一件以来、また、行方不明になる(最終的には全員と再会できた模様)

*1……サバタはヴァンパイアに苦しむ人々を救う為に旅に出ており、
     サバタが何者か(この時点ではダーインとは発覚していなかった)に襲われる瞬間の夢をジャンゴは見たが、
    サバタが旅に出る際にジャンゴとサバタのマフラーは交換されている筈なので、ダーインに襲われた時には交換されていない
     だが、サバタが持っているジャンゴのマフラーはしっかりと伯爵が持っていたので、やはりマフラーは交換されている事になる
     つまり、漫画で説明されている通りに「ダーインがジャンゴの目の前でサバタを襲った」と言う事が起きてしまうと、
     サバタは旅に出ていなかったのにジャンゴとマフラーを交換している事になり、そのマフラーをわざわざ伯爵の城で落とした事になる
     ダーインに襲われるまでの状態を考えると、マフラーを持っていない筈なのに交換したマフラーをジャンゴが持っていると言う矛盾が発生するので、
    あれは完全なる夢であり、実際にあの経由でサバタが連れ去られたわけではない。

-サバタ(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」に登場する出現ライダーの一人
背後を取ると爆弾を投げ、逆に背後に密着されるとミサイルを放って来る、
その上、ブーストで追い抜いてもそれと同時にブーストを使ってくる非常に厄介なライダー*1

*1……サバタの使用バイクパーツ:「ハンマーヘッド」「エインヘルヤル」「チェーン」「サバタバイオレット」*2
*2……攻略本には「サバタバイオレット」と掲載されているが、「サバタブラック」で代用可能

-サバタの幻影(新・ボクらの太陽)
「楽園」の最下層に眠るサバタの記憶と魂が具現化した物

-サルタナ(ボクらの太陽DS)
7年前、ヴァンパイアの花嫁として奪われたエレンを取り戻す為にデュマに挑み、そして敗れた。
「太陽銃ボマー」を操る「ギルド三銃士」の一人、「擲弾兵(グレネーダー)のサルタナ」とも呼ばれていた

-ザジ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
独特な言葉使いが特徴的な星読みの少女、通称「星読みのザジ」
星から森羅万象を読み取り、未来を占う「星読み」を使う事が出来る魔女の一族
その一族に伝わる伝説の魔女「ひまわり娘」の弟子であり、その遺志を継いだ唯一の現・ひまわり娘でもある、
ジャンゴにガラクタ同然の魔法機械「ソル・デ・バイス」を渡し、壊れると同時に1000万ソルを請求する、少々がめつい部分がある
親はアンデットの襲撃によって失っており、その際、先代ひまわり娘に拾われ、星読みの手捌きを受けた。

-サーペント(続・ボクらの太陽)
巨大な海蛇、ジャンゴを氷の池の中に引きずり込もうと泡を吐いたり突進を仕掛けて来る

-サーペントスタチュー(新・ボクらの太陽)
「サーペント」の姿をした氷像

-残像(新・ボクらの太陽)
「ソード系」が使う必殺技、瞬間的に別の場所へと移動する

-殺人光線(新・ボクらの太陽)
「ニーズホッグ(鉄竜)」が使う必殺技、一定時間鉄竜の甲板に乗っていると即死の電流を放って来る

-サベージファング(ボクらの太陽DS)
「ポリドリ」が使う必殺技、巨大な殻を変形させ、ジャンゴとサバタを噛み砕こうとする

-サモンヴァンパイア(ボクらの太陽DS)
「ポリドリ」が使う必殺技、取り込んだヴァンパイアに変形してその能力の一部を使って来る

-殺人音波(ボクらの太陽DS)
「ポリドリ」が棺桶シューティングで使う必殺技、リング状の超音波を連続で飛ばして来る

-酒場(ボクらの太陽DS)
街に設置されている憩いの場、情報収集の場としても活用される

-砂漠(続・ボクらの太陽)
遺跡を抜けた先にある砂と暑さで埋め尽くされた乾燥地帯

-サンタ・セシリア駅(ボクらの太陽DS)
「武装列車アーヴィング」に乗る事でストーカーが研究する「魔法研究所」へと向かう事が出来る片道の駅

-サン・ミゲル(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ジャンゴとサバタの故郷、別名「太陽の街」
終末の獣「ヨルムンガンド」を封印する為の4つの楔の中心に聳えている
町全体にはアンデットの進入が及ばないように星読みのザジの手によって強力な結界で守られている

-サン・ミゲル(漫画版)
ジャンゴとサバタの故郷、ヴァランシア団の手によって街の住民は吸血鬼化されてしまっている
ゲームとほとんど同じ光景になっており、時計塔も存在する

-三賢者のカード(続・ボクらの太陽)
三人の賢者が描かれているカード、地下水路の封印を解く為の鍵になっている

-三角のカギ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
三角の扉を開ける事が出来る鉄のカギ

-サムライ(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」ではその場で振りかざすことが出来る近距離専用のフレームで、
「新・ボクらの太陽」では敵を貫通する遠距離系のフレームに変化している

-サンダースピア(続・ボクらの太陽)
雷の形を象っている細い槍

-サーベル(新・ボクらの太陽)
突き斬り両用の直剣

-サンダーエッジ(新・ボクらの太陽)
風の力を秘め大きな曲刀、SPが付加されるとエナジーを消費してクラウド属性を付ける

-サークレット(新・ボクらの太陽)
魔法石の付いた頭環、装備するとココロを4アップする代わりにアイテム出現率が半分になる

-サバトン(新・ボクらの太陽)
鉄製の靴で、装備すると溶岩によるダメージを無効にする

-サイドワインダー(新・ボクらの太陽)
左右にカーブするショットを放つ棺桶バイクのフロントパーツ

-ザジの魔法石(新・ボクらの太陽)
ライバルより前にいるとENEが回復する棺桶バイクのオプションパーツ

-サバタブラック(新・ボクらの太陽)
暗黒少年の黒、罪と罰の色を象徴している棺桶バイクのカラーパーツ

-サウンドデータ(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽」「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」のカセットをセットすると道具屋に出現するサウンドアイテム
使用すると各シリーズに登場する音楽の一部を聴く事が出来る

-サーキット(新・ボクらの太陽)
棺桶バイクを走らせるコースの事

-サンフラワー号(漫画版)
「ジャンゴ」が兄サバタを探す為に購入したバイク

-ザコ敵(ボクらの太陽DS)
モンスターのタイプの一つ、ステータス異常を引き起こす攻撃を仕掛けて来る敵が多い

-算術ブロック(ボクらの太陽)
数字が描かれたブロック、他の算術ブロックと組み合わせる事で数式の答えを導き出す事が出来る

-最終リザルト(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
ゲームクリア時に表示されるゲーム内での総合リザルト結果

-砂漠気候(ボクらの太陽DS)
アーシュラの封印を解き放つ事で解放されるギジタイの天候の一つ、
雨が降らない乾燥した気候で、「アーシュラ」の「口笛アクション」もこの気候の際に使用出来る

-残滅(新・ボクらの太陽)
ダンジョン内に残っている敵をすべて倒す事

-SOUND(シリーズ共通)
ゲーム内に登場するBGMを聴く事が出来る場所*1

*1……SOUND=サウンド

し行

-新・ボクらの太陽 〜逆襲のサバタ〜(カセット)
2005年7月28日に発売した三作目のシリーズ
「逆襲のサバタ」「ソルジャンゴ」「棺桶バイク」「ガリガリ君」等のタイトルが異常にプッシュされ、
更に「月間コロコロコミック」や「ファミ通」等でも幅広く紹介された為、ボクタイの認知度が上がったシリーズでもある
発売日が迫ると、ジャンゴとガリガリ君のイラストが描かれた「ジャン☆ガリ トレイン」と言う名の電車が期間限定で走っていた

-シンボク(新・ボクらの太陽)
「新・ボクらの太陽」の略称、人によっては雑誌で一部公表された「サバタイ」と呼ぶ人もいる
開発当初は今までのシリーズの流れからして「シンタイ」と呼ばれていたが、有る事情を含めた配慮によって変更された*1

*1……「シンタイ」では身体障害者の略称になってしまうらしく、その為の考慮や呼び易さも含めて変更されたらしい

-ジャンゴ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽仔」と「月光仔」の血を受け継ぎ、太陽銃ガン・デル・ソルを操る事が出来る「太陽少年」の一人
その身に纏う「深紅のマフラー」は父親である「紅のリンゴ」の形見、その父の後を追って「ヴァンパイアハンター」になった
頭部には母親である「マーニ」から貰った「戦士のバンダナ」を装着している、頬の白い物はフェイスペイント
「続・ボクらの太陽」ではヴァンパイアの吸血攻撃を受けて吸血鬼である「黒(ダーク)ジャンゴ」の力を手に入れる
「新・ボクらの太陽」では古の大樹の導きによって太陽の精霊「おてんこさま」と融合した姿である「ソルジャンゴ」の力を手に入れた
ちなみに彼には少なくとも三人(リタ/暗子ちゃん/新市街の女の子)の嫁候補がいる……まったく、恐ろしい奴だぜ!
-ジャンゴ(ボクらの太陽DS)
ヴァンパイアに対抗する組織「ギルド」で銃士として修行を積んでいる見習い銃士
まだ太陽銃を撃つ事すら出来ず、少々無鉄砲な性格だがその心は純粋でまっすぐ、そして熱く燃えている
街の皆を救いたいと言うジャンゴの心に反応して出現した光の星霊獣「オテンコ」の力によって太陽銃を扱えるようになった
ちなみにメール配信によると、甘い物が大好きでトマトが苦手らしい。

-ジャンゴ(漫画版)
行方不明である兄を探す為にヴァンパイアハンターとして各地を回っている元気で明るい少年
初期の武器は棺桶一つのみで、棺桶の蓋に固定してある鏡で太陽をキャッチしてアンデットを倒していたが、
おてんこさまと共闘する事になる第三話以降はおてんこさまを武器に変化させる「太陽弾」「太陽の刀」「太陽の皿」を使って戦う 
特技は逃走

-白銀の騎士(ボクらの太陽)
「月の女王」を守り、魔を滅ぼしたと言う伝説を持っている騎士、「剣のガーディアン」「月のガーディアン」とも呼ばれているが、本当の名は持っていないらしい。
蒼空の塔の頂上に居る白銀の騎士は過去の残影、「ムスペル」と「ガルム」は彼と共に魔と戦った同じ精霊である。
「伝説」と表記している事で勘付いている人も居ると思うが、月の女王と白銀の騎士達の物語はイストラカンに取り込まれる前の世界で起きた物である。*1
太陽銃「ガーディアン」は白銀の騎士によると彼自身の剣と言っているが、これは比喩表現であり、実際の意味は「我が身を預ける」と言う事になる
故にガーディアンは彼自身が具現化した存在と言う事になり、おてんこさまも「伝説のガーディアンをも従えるとは…」との台詞を残している

*1……月の女王=月下美人なので、イストラカンに取り込まれる前の世界で起こっていなければ「マーニ」が最後の生き残りではなくなる

-シェリダン(ボクらの太陽DS)
郊外に居を構える魔法化学の教授、「アリス」とは5年前に知り合った
館の中で研究に没頭していたが、サバタの手によって半場強制的に協力させられる事になる
攻略本の紹介には設定段階の背景が書かれており、それによると、彼は設定段階では赤い瞳と青い肌をしており、
更にストーカーに師事していた事もあると言う事から、設定段階での彼の正体はヴァンパイア、または人造人間だったらしい

-情報屋(ボクらの太陽DS)
酒場にて様々な情報を提供してくれる怪しげな情報通、その正体とは……?
と、あくまでも深く匂わせて書いているが、その正体が「アリス」である事は一部を除くすべての人物が知っている

-正気をたもつ女(ボクらの太陽DS)
「新市街」に囚われている一人、ヴァンパイアの支配下においても辛うじて正気を保っている女性

-ジョニー(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」の「迷いの森」にあるメッセージボードを書いたトレジャーハンター、砂漠にある「遺跡」も探索したらしい
「新・ボクらの太陽」では既に幽霊化しており、冒険の途中に死んだと言う事が明らかにされる
恐らく「メタルギアソリッド」に出て来る「ジョニー」をオマージュした存在だと思われる
後の「流星のロックマン2」の彼である(嘘)
-終末の獣(続・ボクらの太陽)
原種の欠片「ヨルムンガンド」の別名

-死の翼(新・ボクらの太陽)
「フレスベルグ」の別名

-シャイアン(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
スミスと協力して武器屋を営んでいる男性、「風の戦士」の異名を持つ「太陽の四士族」の一人
兄弟である「太陽の四士族」の三人は伯爵の襲撃によってこの世を去っている、巨大な二本斧を扱う現役の戦士

-シェードマン(続・ボクらの太陽)
別次元の地球からやって来た「闇のネットナビ」
伯爵の協力によって世紀末世界に導かれ、暗黒物質ダークマターの力によってデータである身体が具現化した

-シェードバット(続・ボクらの太陽)
「シェードマン」が放った螺旋の塔の扉を再び開ける為のカギ

-ジョルジョ(続・ボクらの太陽)
「時の家」でパパと離れ離れになっていた幽霊の少年

-シュレディンガー(ボクらの太陽DS)
ペローが操る「魔法戦機」、ネロとは違いペロー自身はちゃんと操縦桿を握る事が出来る
サバタ達に敗れる度に「重装改タイプ」「機甲改タイプ」と改造を加えて妨害してくる

-シュレディンガー(漫画版)
謎の猫型生命体が操るラプラスと同様の「魔法戦機」*1
非常に頑丈な装甲をしているのでサバタの攻撃を受けても傷一つ付かなかったが、ラプラス号の一撃を受けて破壊された

*1……「ペロー」と同様の姿をしているが、漫画内でハッキリと名前が明かされる事は無かった

-死の都(ボクらの太陽)
「イストラカン」の別名、様々な時代と場所が混合しており、「ヘル」の策略によって四つの世界が集まっている

-死者の門(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「3」
大量のボクが徘徊しており、戦闘を回避しながら進んで行くのが基本となるダンジョン

-死の岸壁(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「9」
荒涼とした岸壁を舞台としており、ゴレーム系が多数出現するので敵を避ける為のポイントを見つけておこう

-試練の階段(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「11」
ダンジョン自体は狭いが、数々のパズルが待ち構えているのでそう簡単にはクリア出来ないだろう

-瘴気の森(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「14」
左右に攻略ルートが分かれた珍しいダンジョン、どちらのルートからクリアしても出口は同じだぞ

-肆番街(続・ボクらの太陽)
太陽の街サン・ミゲルの東出口

-拾番街(続・ボクらの太陽)
太陽の街サン・ミゲルの西出口

-拾弐番街(続・ボクらの太陽)
太陽の街サン・ミゲルの北出口

-商店街(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
道具や防具などを販売している店が並んだ場所の事

-死灰の街(新・ボクらの太陽)
「伯爵」がアンデットに指示を出し襲撃していた街

-白き森(新・ボクらの太陽)
「火吹山」の下層に残っている一面が銀世界の森

-狩猟の館(ボクらの太陽DS)
捕らえた人々を監獄に閉じ込めており、捕らえた人々を暗黒城へと運ぶ役割を持つ辺境伯ライマーが支配している街
元々は別の名前をしていたのだが、3年前にライマーが現れたと同時に名称が変化していったらしい

-シェリダンの館(ボクらの太陽DS)
郊外に居を構えているシェリダンの研究所
ここでは特殊な研究をしており、武器の強化やギジタイの変更などもここで行なう事が出来る

-新市街(ボクらの太陽DS)
ヴァンパイアに家畜として囚われた人々が住んでいる街
人々の間にはランクが存在しており、ランクが高ければ高いほどヴァンパイアに吸血される回数が少なくなり、高待遇となる

-実験棟ヴァーンベーリ(ボクらの太陽DS)
「ストーカー男爵」が居を構える魔法研究所
狩猟の館などで捕らえられた人々の一部は暗黒城に搬送されず、ストーカーによる魔法研究の実験材料となる

-主人公(シリーズ共通)
ゲームの主役、操作出来るキャラクターの事

-深紅のマフラー(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ジャンゴが持っている父の形見
「ボクらの太陽DS」に登場するジャンゴが持っているマフラーが深紅のマフラーかどうかは不明

-死せる風(ボクらの太陽)
カーミラが操る、一瞬で相手を石化する魔の風

-ジャンプ(ボクらの太陽)
「ムスペル」が使う必殺技、溶岩に落ちて戻って来た時に使用する

-ジャンプ(新・ボクらの太陽)
別のソードに変化する太陽鍛冶の合成の一種

-尻尾攻撃(ボクらの太陽)
「カーミラ」が使う必殺技、ダメージ残量によって攻撃パターンが「小」「中」「大」と変化する

-ジュネレーター掴み(ボクらの太陽)
「ヘル」が使う必殺技、ジュネレーターの一部に取り付いてワイルドバンチを放てなくする

-締め付け(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「暗黒の根」「オクトパス」「クラーケン」が使う必殺技、ジャンゴが近寄ると触手を使って押し潰して来る

-舌(新・ボクらの太陽)
「ヴォーン」が使う必殺技、使用されるとランダムでアイテムを盗まれる

-衝撃波(新・ボクらの太陽)
「甲冑」が使う必殺技、大きな斧を振りかざして衝撃を飛ばしてくる

-死人使い(新・ボクらの太陽)
「ラタトスク」が使う必殺技、「グール」「マミー」の影をした死人を召喚する

-ショートソード(続・ボクらの太陽)
堅い材質で出来た小さい剣

-ショートスピア(続・ボクらの太陽)
堅い材質で出来た小さい槍

-シルバーメイス(続・ボクらの太陽)
銀で出来ているメイスの強化版

-シルバーフレイル(続・ボクらの太陽)
銀で出来ているフレイルの強化版

-シルバーチェイン(続・ボクらの太陽)
銀で出来ている基本的な鎧

-忍装束(続・ボクらの太陽)
潜入任務に向いている黒い装束、装備するとハヤサを10アップする

-女帝のカード(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」ではカラダを1アップする、
「新・ボクらの太陽」ではカラダを2アップするカードに変化している

-死神のカード(続・ボクらの太陽)
死神が暗示されているカード、使用するとエナジーが全回復する代わりにライフが0になる

-審判のカード(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
使用すると倒された時にライフを全回復して復活する事が出来る

-シルバーコフィン(続・ボクらの太陽)
銀で出来ている棺桶、敵に発見されない能力を持っており能力も寝心地以外は平均的

-四角のカギ(ボクらの太陽)
四角の扉を開く為のカギ

-□のカギ(続・ボクらの太陽)
□の扉を開く為のカギ

-ジョーカーの紋章(続・ボクらの太陽)
ガンスキル99以上でサバタから入手出来る紋章、入手するとチャージショットのタメ時間が1/2になる

-シルバーエッジ(新・ボクらの太陽)
銀で出来ている赤色の曲刀、SP能力が付加されると10%の確立で敵をマヒさせるが、ダーク属性に弱くなる

-不知火(新・ボクらの太陽)
炎の力を秘めた刀、SPが付加されるとエナジーを消費してフレイム属性を付加するが、フロスト属性に弱くなる

-深山(新・ボクらの太陽)
大地の力を秘めた刀、SPが付加されるとエナジーを消費してアース属性を付加するが、クラウド属性弱くなる

-秋水(新・ボクらの太陽)
一筋の曇りの無い刀

-しのびのアカシ(新・ボクらの太陽)
額当ての付いたハチマキ、装備すると足音がしなくなる代わりにTRCゲージ増加量が半分になる

-死者のツメ(新・ボクらの太陽)
「???(ハテナ)」から購入出来るアクセサリー、「黒ジャンゴ」の象徴を表しているとされるセットアクセサリーの一つ*1

*1……「おおかみのキバ」「こうもりのハネ」「死者のツメ」「ねずみのシッポ」の四つ

-シャイアンの斧(新・ボクらの太陽)
ライバルより後ろにいると最高スピードが1.5倍になるバイクバトル専用の棺桶バイクのオプションパーツ

-ジャンゴレッド(新・ボクらの太陽)
太陽少年の赤、愛と勇気の色を象徴する棺桶バイクのカラーパーツ

-昇降床(シリーズ共通)
乗ると上昇したり下降したりする移動床の一種

-調べる(シリーズ共通)
Aボタンで目の前の物を調べる事が出来る

-施設(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽の街サン・ミゲルにある「図書館」や「時計塔」などの場所の事

-しのびの実(シリーズ共通)
使用すると60秒間「湧き敵」が現れなくなり巡回敵に発見されなくなる果実

-ジュネレーター(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
魔法機械「パイルドライバー」の浄化機能である「太陽パイル」を照射する部分

-シングル(ボクらの太陽)
太陽銃の初期パーツ、オプションタンクは存在しない

-ジャベリン(ボクらの太陽)
ヘビーショット系で最強の太陽銃フレームの一つ

-ジャグラー(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
壁で反射するショットを放つ太陽銃フレームの一つ

-シングタイプ(新・ボクらの太陽)
ダンジョンの要所を守る命なき番人、特定の場所で動かずに攻撃してくる敵が多い

-巡回敵(ボクらの太陽DS)
特定のエリアを巡回し、侵入者が近づくと攻撃を仕掛ける敵、能力が非常に高い敵が多いので慎重に戦おう

-視覚反応(シリーズ共通)
ジャンゴの姿が視界に入ると反応し、一定時間が立つと攻撃してくる敵の事

-時間帯(ボクらの太陽DS)
ギジタイシステムの気候が変化する時間現実時間の30分が一日に凝縮されている

-ジャンプ台(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」の障害の一つ、突入速度によってジャンプ距離が異なる

-ジャンプロード(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」のコースの一つ、ほとんどジャンプのみで構成されている

-ジョイスポット配信(続・ボクらの太陽)
特定のサービス実施店で受ける事が出来る配信サービス
配信を受けるとゲーム内の「ブラインドボックス」のレベルが上昇する

-ジャンクパーツ(ボクらの太陽DS)
普段は使い道の無いスクラップパーツだが、シェリダンの館で武器を強化する為に必要になる

-ジェネレーター(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」に出現する「ジャンクパーツ」の一つ、暗黒武具にも太陽銃の強化にも使用される

-シルバースター(ボクらの太陽DS)
白き星流れる盾、使用するとジャストガード時にTRCゲージの増加量が上がる
開発段階での仮ネーミングは「ターゲットシールド」

-ジャストガード(ボクらの太陽DS)
敵の攻撃が当たる直前にガードするとガードカウンター値を使わずにガードする事が出来る
更に、ジャストガード時は敵が硬直する為、「ガードキャンセル」と上手く併用すれば守りながら素早く攻撃する事が出来る

-シルバー(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「闘技場」に出現する難易度の一つ、ダンジョンの奥に巣食うボス達との連戦になる

-シュミレーション(ボクらの太陽DS)
練習の比喩、棺桶シューティングの疑似体験

-シューティングステージ(ボクらの太陽DS)
魔法戦機ラプラスで「魔法衛星ひまわり」に向かうまでの道程、宇宙吸血鬼が邪魔をするので簡単には通れない

-シフト(新・ボクらの太陽)
太陽鍛冶でソードがランクアップする事

-下画面(ボクらの太陽DS)
DSの下の画面、タッチスクリーン部分の事

-湿度(ボクらの太陽DS)
その部屋の湿っぽさを表す単位

-司書(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「図書館」の管理を勤める人の名称

-称号(シリーズ共通)
何かの頂点を極めた人に送られる証

-称号記録(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
今までに入手した「称号」を記録する場所

-シューティングスター(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」クリア時のパスワードで、シェリダンの館のシューティングですべてSランクを取ると入手出来る称号

-燭台(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「フレイム属性」の攻撃を当てる事によって炎を灯す事が出来る台

-燭台(ボクらの太陽DS)
普通の状態で壊すと「5ソル」「10ソル」「20ソル」「キュアドロップ」「マジックドロップ」
砂漠気候の状態で壊すと「ダマカス鋼」
砂嵐の状態で壊すと「アダマンタイト」が稀に入手出来る

-食料(ボクらの太陽DS)
普通の状態で壊すと「5ソル」「10ソル」「20ソル」「キュアドロップ」「マジックドロップ」
亜寒帯湿潤気候の状態で壊すと「大地の実」
雹の状態で壊すと「天地の実」が稀に入手出来る

-重量スイッチ(シリーズ共通)
乗るとスイッチがオンになる、物を乗せた状態でなければオンにならないタイプの物も存在する

-白ビックリ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
敵に存在を感付かれている状態、まだ感付かれているだけなので発見された事にはならない

-弱点属性(シリーズ共通)
各属性を持つものと相殺する反対属性の事、普通は時計回りで弱点属性が決まっているものだが、
ボクタイシリーズでは各属性の弱点属性がその弱点属性と言う異例の弱点になっている*1

*1……各弱点属性は「ソル=ダーク」「フレイム=フロスト」「アース=クラウド」となっており、「ルナ」には弱点属性が存在しない

-C級市民(ボクらの太陽DS)
首輪(ボトルキャップ)を取り付けていない人々への哀れみを表した「新市街」に住まう「A級市民」特有の呼び名

-迅雷斬(漫画版)
「ダルシス」が使用する巨大な剣を振るう事で発生する衝撃波
その威力はラタトスクが持っているムチを一瞬で消滅させる事が出来る程

-死面恐壁(漫画版)
複数生産された伯爵が流血剣で獲物を囲んで逃げられなくする技、別名「デス・ウォール」
この状態になると逃げられずにミサイルの餌食になってしまうが、ジャンゴは太陽弾で頭上に回避した

-十字無双(漫画版)
「ラタトスク」が使用するムチを十字型にして攻撃する技、別名「クロス無双」

-シューティングデススターエキスプレス(漫画版)
「シュレディンガー」が使用する全方位のビーム攻撃

-人類さよ〜なら計画(漫画版)
「サバタ」の暗黒パワーを利用して悪魔の生物「ヨルムンガンド」を誕生させ、ヨルムンガンドの吐き出す暗黒の雲で太陽を消し去る計画
最終的には誕生したヨルムンガンドをダーイン自身が取り込んだ事によって計画が続行された

す行

-スミレ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」で倉庫の管理人をしている少女
ヴァンパイアの襲撃によって家族と離れ離れになってしまい、スミスに引き取られる事になった
「アンジェレッタ」と言う人形を大事に持っている、冒険家の「クロ」とは友達、父親は生きているらしいが……*1

*1……「棺桶屋」の項目を参照

-スミス(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」で太陽鍛冶を行なっている天才銃職人(ガン・スミス)
紅のリンゴに銃の腕を叩き込んだ男でもある
リンゴと共に戦う戦士の一人だったが、伯爵の襲撃によって方目を失い現役を退いた、鍛冶屋の名前は「ブラック・スミス」

-ストーカー(ボクらの太陽DS)
町外れの魔法研究所にて怪しげな研究を続ける「狂気のヴァンパイア(マッドサイエンティスト)」
「男爵」の称号を持っており、嘗てはシェリダンとも研究をした師弟関係の中だったが、互いに多少の意見の食い違いがあった
ヴァンパイアになる以前も傲慢で冷酷な性格だったが、魔法化学に対する情熱だけはシェリダンも認めていた

-ストーカー(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
敵を追尾する追尾弾を放つ太陽銃フレームの一つ

-スーパーポー(漫画版)
「ポー子爵」が二機に分離して再び合体した姿

-ストーンゴーレム(シリーズ共通)
高い耐久力を誇っているゴーレムの強化版、地を這う衝撃波を飛ばして来る厄介な敵

-ステップス(ボクらの太陽)
床潜み、足音に反応して攻撃を繰り出す影の様な敵

-スパイダー(シリーズ共通)
蜘蛛が凶暴化する突然変異から生まれた生物

-スケルトン(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
骸骨のみで構成された倒しても一定時間で復活する厄介な敵、強化版として+系が存在する
ただし属性攻撃でなら消滅させる事が可能、何故か「ボクらの太陽DS」では復活しない

-スケルトンフェンサー(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
剣を持ったスケルトンの一種

-スケルトンアーチャー(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
弓を持ったスケルトンの一種

-スケルトンボマー(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」に登場する出現ライダーの一人
バイクの後方部分から爆弾を放って来るので左右に動いて回避しよう

-スケルトンアタッカー(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」に登場する出現ライダーの一人
一般的なタックルしか攻撃方法を持たないので無視して追い抜くのが吉

-スタチューオブガルム(新・ボクらの太陽)
「ガルム」の姿をした氷像

-スクリーマー(新・ボクらの太陽)
壁に設置されている絵画に宿った幽霊

-スポッター(ボクらの太陽DS)
「スニーキングエリア」で巡回しており、侵入者を発見すると射殺する機械

-捨てられた武器庫(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「7」
パズル的な要素が非常に強く、知恵を絞らないと先に進めない

-水魔の檻(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「24」
すべり床が一面に敷かれているので、事前に移動するルートを確認して進もう

-スレイブ召還(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
「ソード系」「アックス系」が使う必殺技、自分の周囲を回る小型の剣と斧を召還する

-スレイブアタック(ボクらの太陽)
「ソード系」「アックス系」が使う必殺技、自分の周囲を回る小型の剣と斧を相手目掛けて飛ばして来る

-スレイブソード(新・ボクらの太陽)
「ソード系」「黒騎士」が使う必殺技、小型の剣を召還した後に連続で飛ばして来る

-スパイダー召還(ボクらの太陽)
「伯爵」が使う必殺技、スパイダーを部屋の中に召還する

-ステルス化(ボクらの太陽)
「ガルム」が使う必殺技、身体が透明化して見えなくなる
「千里眼の実」や「スキャン」を使う事で見えるようにもなるが、
ステルス中でもガルムの足跡が残るのでそれを追う事で場所を特定する事が出来る

-ステルス待機(ボクらの太陽)
「ガルム」が使う必殺技、ステルス化した状態で一定の場所で停止する事でライフを回復する

-墨玉(続・ボクらの太陽)
「ドヴァリン」が使う必殺技、黒い墨の塊をランダムで三箇所に飛ばして来る
墨の塊は飛んで来る際にソードで切ると消滅させる事が出来る

-ストームブレス(ボクらの太陽DS)
「エアロドッグ」が使う必殺技、クラウド属性と混乱状態が付加されたブレスを吐く

-ストームエフェクト(ボクらの太陽DS)
「エアロドッグ」が使う必殺技、エアロドッグが歩いた場所に数秒間のみ発生する混乱効果を持ったエフェクト

-スポッティング(ボクらの太陽DS)
「スポッター」が使う必殺技侵入者親友者を発見する為に前方でライトを灯している

-スタンショット(ボクらの太陽DS)
「イービルアイ」「ポークバルカン」が使う必殺技、強力な電撃を帯びた弾丸で、当たると一定時間気絶状態になる

-スネークファング(ボクらの太陽DS)
「ゴートキメラ」「ドラゴンキメラ」が使う必殺技、長い尻尾で相手を捕らえ、締め付ける

-スネークスピットル(ボクらの太陽DS)
「ゴートキメラ」「ドラゴンキメラ」が使う必殺技、尻尾を後方に引き伸ばし、その反動で相手を貫く

-ストレート(ボクらの太陽DS)
「ペンタヘッド」が棺桶シューティングで使う必殺技、直進上にナックルを繰り出して来る

-スカルスーツ(続・ボクらの太陽)
骨格を象った不気味なスーツ、装備すると敵の視界が半分に狭まる
「メタルギアソリッド」に登場する「ライデン」の着ているスーツをオマージュした物だと思われる

-スケルスーツ(続・ボクらの太陽)
耐久力や重量が一般的な装備に向いている鎧

-水竜の尾(続・ボクらの太陽)
水竜の加護を受けた尻尾、装備するとフロスト属性への耐性が付加される

-スパイクメイル(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
敵の攻撃を自動反射する特殊な鎧、ダメージを受けた直後、周囲の敵に自動的にダメージを与える

-ズーボルテルテ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「テルテルボーズ」が逆さになった状態の物、テルテルボーズを逆から読むと「ズーボルテルテ」になる
使用すると日の入りまで太陽ゲージを2未満に保つ

-スペードの紋章(続・ボクらの太陽)
螺旋の塔クリア後、武器のスキルが50以上ある状態で鍛冶屋のスミスに話しかけると貰える紋章*1
この紋章を入手すると太陽鍛冶でレベル50以上の武器の作成が可能になる

*1……最初に貰える紋章は一つだけで、他の紋章を貰った場合は武器スキルを99にしないと貰えない

-スリーピング(続・ボクらの太陽)
黒ジャンゴ状態で使う事が出来る暗黒魔法の一つ、使用すると棺桶の中に潜り込んで一定時間経つ事でエナジーを回復する
「棺桶獣エレファン」を所持した状態で使用すると自由に動く事が出来る(移動中はエナジー回復効果は発生しない)

-スキアヴォーナ(新・ボクらの太陽)
カゴ状の柄の付いた長剣

-水竜のヨロイ(新・ボクらの太陽)
水竜の加護を受けた鎧、装備するとフロスト属性に強くなり、フレイム属性に弱くなる

-すり切れたブーツ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「闘技場」で入手できる擦り切れたブーツ、「紅のリンゴ」の装備と思われるセットアクセサリーの一つ*1

*1……「色あせたボウシ」「あせくさいグローブ」「古ぼけたコート」「すり切れたブーツ」の四つ

-スレイプニル(新・ボクらの太陽)
HP最大値は最も高いが、加速力・最高スピードは低い棺桶バイクのボディパーツ

-スタンダートT(新・ボクらの太陽)
すべての性能が低い棺桶バイクのタイヤパーツ

-スタンダートU(新・ボクらの太陽)
ブレーキ性能に優れた棺桶バイクのタイヤパーツ

-ステルス(新・ボクらの太陽)
一定時間の間だけ姿を消す事が出来る棺桶バイクのスペシャルパーツ

-SPバッテリー(新・ボクらの太陽)
スペシャルコストが0.6倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-スミスのハンマー(新・ボクらの太陽)
回復ポットの効果が2倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-スミレのエプロン(新・ボクらの太陽)
LIFEが半分以下の時に受けるダメージが半分になる棺桶バイクのオプションパーツ

-スティングパワー(ボクらの太陽DS)
大地の星霊獣トーベの加護を受けたコート、装備すると湿度が高いほど受けるダメージが減る

-スカイランナー(ボクらの太陽DS)
風の星霊獣オトフリートの加護を受けたブーツ、装備すると風速が速いほどTRCゲージが溜まり易くなる

-翠玉(ボクらの太陽DS)
緑色に光る珍しい水晶

-スピア(続・ボクらの太陽)
両手を使って前に突き出すので、離れた所にまで攻撃が届く便利な武器
クラウド属性を付加して属性ブロックを攻撃するとニマス先まで飛ばせる能力を持っている

-素手(続・ボクらの太陽)
凄まじい攻撃を放つ事が出来る将来性が高い攻撃方法の一つ
リーチが短いのと、エンチャントが付加出来ないのが弱点だが、チカラとスキルが攻撃力になるので戦えば戦うほど強くなっていく

-スペシャル魔法(続・ボクらの太陽)
その場の状況を変化させる「ライジングサン」と「黒ジャンゴ」に変身が出来る「トランス」の事

-スニーキングエリア(ボクらの太陽DS)
巡回敵の「スポッター」が徘徊しているエリア
発見されて10秒が経過すると画面外にいるスナイパーの手によって射殺されてしまう

-SPエージェント(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「新・ボクらの太陽」では全ダンジョンのすべての特殊任務をSランクでクリアすると「レディ」に話しかけると入手
「ボクらの太陽DS」ではすべてのクエストをコンプリートすると入手出来る称号

-ストーリーテラー(新・ボクらの太陽)
すべてのエンディングを見ると入手出来る称号

-スプレッド(新・ボクらの太陽)
前方に攻撃フィールドを展開する棺桶バイクのスペシャルパーツ

-スネークアイズ(ボクらの太陽DS)
古の魔女の加護を得た盾、使用すると全方向からの攻撃をガードする事が出来る
攻略本によると「カーミラ」をモチーフにされている

-スタートボタン(シリーズ共通)
メニュー画面を開いたり選択した項目やアイテムの選択をする場所

-スライド(ボクらの太陽DS)
下画面のタッチスクリーンをタッチペンで擦る事

-ステータス(シリーズ共通)
武器屋装備などを装着する事によって最終的に割り出される数値

-ステータス異常(シリーズ共通)
ステータスに特殊な異常が起こる現象、「引火」「氷結」「石化」「毒化」「混乱」「腹痛」「カーモスの呪い」「気絶」等が存在する

-ステータスアップ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
レベルアップ時に入手出来るポイントを振り分ける事で上昇させる事が出来る物

-スピアマスター(続・ボクらの太陽)
スピアのスキルを99にすると入手出来る称号

-すべり床(シリーズ共通)
上に乗ると滑って操作不能になる氷床

-スキル(続・ボクらの太陽)
武器を使い続けると上昇する値、基本的に上昇すればするほどその武器を極めた事になる

-スキル(ボクらの太陽DS)
主人公の攻撃力を上昇させるステータスアップの一つ

-砂嵐(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
砂漠気候限定の特殊天候、昼間で晴れていれば20%の確立で発生する
敵の視界が半分になる代わりに画面が大量の砂によって見辛くなる

-スコール(ボクらの太陽DS)
熱帯雨林気候限定の特殊天候、昼間で晴れなら20%〜30%の確立で発生する
敵の視界が半分になる代わりに画面が大量の雨によって見辛くなる

-スタンド残量(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「アストロ系」のアイテムを使用する際に太陽スタンドに蓄積されているソルがエナジーとして利用される残量

-スペシャルアクション(新・ボクらの太陽)
「ソルトランス」「ダークトランス」「パイルトラップ」「ダッシュ」の魔法の総称

-スペシャル(新・ボクらの太陽)
大量のエナジーを消費して行なう棺桶バイクの特殊なアクションの事

-スリープ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ゲームを一時中断して、電池の電力消費を抑えられる機能、再開する場合は「SELECT+L+R」を同時に押す

-スター(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
装備して置く事で太陽スタンドにエナジーを貯める自動蓄積量が増す、太陽銃レンズの一つ
攻撃が出来ないので「ボクらの太陽」でこのレンズのレベルをアップさせる為にはグレネードを使う必要がある

-スティール(ボクらの太陽DS)
「ネロ」の口笛アクション、使用すると敵のノーマルアイテムを20%の確立で盗む
盗めなかった場合は敵のソルを半分落とさせる(最低5ソル)、一度アイテムを落とした敵は二度とアイテムを落とさないので注意

-スパーク(ボクらの太陽DS)
「アーシュラ」の口笛アクション、使用すると近くの敵に対してフレイム属性の突進攻撃を与える
ダメージ計算は「主人公のレベル×10+10」で行なわれる

-スキャン(ボクらの太陽)
太陽銃グレネードの一つ、使用すると30秒間の間、見えない物が見えるようになる

-スタッフクレジット(シリーズ共通)
ゲームのエンディング中に出て来る製作者一覧の事
「ボクらの太陽」では太陽光がセンサーに当たっていないと薄く見える

せ行

-絶対存在(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
永遠の命を持つ者、「エターナル」の名称

-世紀末現象(ボクらの太陽)
イモータルが引き起こした様々な時代と場所が混合する現象

-世紀末世界(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
アンデットによる支配を受け、人々が太陽を忘れてしまった暗黒の世界

-星紀末世界(ボクらの太陽DS)
ヴァンパイアによる支配を受け、明ける事の無い夜の闇に閉ざされてしまった世界

-生と死の輪廻(ボクらの太陽)
生命種(人)と死者(アンデット)が混合して存在する場所

-戦士のバンダナ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ジャンゴが子供時代に「マーニ」から貰っていた大切なバンダナ

-セントリー(漫画版)
「ガルム」に支配された街で唯一生き残っていた少女、飼い犬である「チェリー」と仲が良い
兄もガルムの手によって氷付けとなっていたが、ガルムを倒した事によって街の氷が溶け、無事に再開する事が出来た

-静観する狐人(ボクらの太陽DS)
クリアカン旧市街「運命の輪・亭」にいる狐人の一人、辺境の惑星「地球」に起こっている事件を見つめている

-センチピード(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ムカデの姿をしたモンスター、身体が硬い殻で覆われているので攻撃が通るのは頭部のみ

-石像(新・ボクらの太陽)
ライオンの形をした石で出来ている像、侵入者には容赦なく炎の弾を吐き続ける
「ボクらの太陽DS」では「ライオンスタチュー」と言う名前に変わっている

-石化光線(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
「コカトリス」「カーミラ」が使う必殺技、口から吐く白い光線に当たると一定時間動けなくなる石化にする

-接触(シリーズ共通)
ほぼすべての敵が持っている技、敵に触れてしまうと「反撃」としてダメージを受ける事になる

-精霊(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
様々な物質に宿る意思を持つ精神の塊(魂)

-星霊獣(ボクらの太陽DS)
星の意思が具現化した精霊
ヴァンパイアの手によって星の意思が砕かれた事によって四元素の力を持つ星霊獣が生まれた

-精霊虫(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽タケノコ」を発見する事によって出現する精霊の塊、「太陽虫」「暗黒虫」「月光虫」の三種類が確認されている

-星霊虫(ボクらの太陽DS)
「太陽のカケラ」を発見する事によって出現する星霊の塊、「生命虫」「精神虫」「吸精虫」の三種類が確認されている

-生命虫(ボクらの太陽DS)
ライフを回復する「星霊虫」の一種

-精神虫(ボクらの太陽DS)
エナジーを回復する「星霊虫」の一種

-生命種(シリーズ共通)
生命を持つ者の事

-戦士の間(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「暗黒城」に存在する「サバタ」と戦った場所

-千里眼の実(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
見えない物が見えるようになる果実、使用すると通常は見えない落とし穴や宝箱が見えるようになる

-戦車のカード(続・ボクらの太陽)
ハヤサを1アップするカード

-正義のカード(続・ボクらの太陽)
画面内の敵にライフ減少分のダメージを与えるカード

-節制のカード(続・ボクらの太陽)
セットしている武器のDPを0にするカード

-石版のかけら(続・ボクらの太陽)
3枚揃える事によって裁くの地下に眠る遺跡への道を開く為の石版

-世界のカード(続・ボクらの太陽)
「グランドマスター」を除くすべての称号を集めると入手出来るカード

-戦士のマスク(ボクらの太陽DS)
GBAシリーズの「ジャンゴ」と同じバンダナ、装備するとココロを8アップする
また、攻略本にも載っていない能力として「すべての状態異常を防ぐ」と言う効果を持っている

-戦士のマフラー(ボクらの太陽DS)
GBAシリーズの「ジャンゴ」と同じマフラー、装備するとカラダを8アップする

-戦士のブーツ(ボクらの太陽DS)
GBAシリーズの「ジャンゴ」と同じブーツ、装備するとスキルを8アップする

-戦士の教え(ボクらの太陽DS)
兵である戦士の教えが書かれている紙、使用するとステータスポイントが10増える

-赤銅のカギ(ボクらの太陽DS)
赤銅の扉を開ける為のカギ

-青銅のカギ(ボクらの太陽DS)
青銅の扉を開ける為のカギ

-ゼロシフト(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
サバタ専用の月光魔法の一つ、使用すると一瞬で移動する事が出来る、更に移動中は無敵になる

-石化(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
石のように硬くなって動けなくなってしまう状態の事

-潜入任務(続・ボクらの太陽)
敵に見つからずにダンジョンの奥地まで潜入してクリアする依頼

-戦術指南(続・ボクらの太陽)
攻撃せずに敵を全滅させる依頼

-選択肢(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
会話の途中に出て来る質問、返答内容によって話の内容が分伎する

-接触スイッチ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
接触する事によって点灯するスイッチ

-セーブ(シリーズ共通)
ゲームデータを保存する機能

-セットアクセサリー(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
一式のセットとして同時に装備する事によって特殊な効果を齎すアクセサリー

-閃光新月斬り(漫画版)
「サバタ」が使用する鎌を斜めに振りかざす強力な攻撃

-閃光円月斬り(漫画版)
「サバタ」が使用する鎌を円状に回転させる攻撃回避用の技

そ行

-続・ボクらの太陽 〜太陽少年ジャンゴ〜(カセット)
2004年7月22日に発売した二作目のシリーズ
「月間コロコロコミック」によって剣を持ったジャンゴの表紙と「新しい太陽少年が、来る――――」との台詞で続編発表がされた
前作の要素を引き継いだ上で新要素となる「ソル・デ・バイス」や「黒ジャンゴ」へのトランスなどが漫画でも全面的にバックアップされていた

-ゾクタイ(続・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」の略称
タイトルに含まれている「続」は「続・荒野の用心棒」をモチーフにしており、開発当初から決まっていた。

-空仰ぐ広場(ボクらの太陽)
「太陽都市」に行く為の転移魔方陣が召喚されている広場

-蒼空の塔(ボクらの太陽)
月の女王を守る「白銀の騎士」が魔を滅ぼしたとされる伝説の舞台になった城
塔の頂上には「白銀の騎士」が残した伝説の剣が祭られているという伝説が残っているが、塔の内部はアンデットの巣窟になっている
紋章をすべて集めて塔の頂上に行くと「白銀の騎士」の残影と戦う事が出来る

-倉庫(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
道具を預ける事が出来る保管庫、「スミレ」が管理をしている

-ソルジャンゴ(新・ボクらの太陽)
「古の大樹」の導きを受けて「ジャンゴ」と「おてんこさま」が合身した姿
太陽の力を己の物とする為、驚異的な爆発力を持っている

-ソルジャンゴ(ボクらの太陽DS)
「ジャンゴ」が「オテンコ」と合身した姿
ジャンゴがソルジャンゴになる事が出来る理由は不明

-ソーラーボーイ(続・ボクらの太陽)
「キッド」が使っていたジャンゴの名称、日本語に訳すと「太陽少年」になる

-ゾンビ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
グールの強化版、動きの遅いアンデットモンスター

-ソード(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
意思を持つ巨大な剣、強化版として「カース」「ブラッド」「+」が存在する
「新・ボクらの太陽」では外見が一身した、「続・ボクらの太陽」では「ヨルムンガンド」が戦闘中に召喚する事もある

-ソード(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
攻撃範囲の広い鉄の刃、別名「剣」
「新・ボクらの太陽」では木箱を破壊する事が出来るようになっている

-ソード(新・ボクらの太陽)
剣の装備をセットする「メニュー画面」の機能

-ソードアタック(ボクらの太陽)
「伯爵」が使う必殺技、小型の剣を召還し、ジャンゴ目掛けて飛ばして来る

-ソードレイン(新・ボクらの太陽)
「フレイムアーマー」「アースアーマー」が使う必殺技、剣を振りかざすと同時に天井から小型の剣が無数に落下してくる

-ソルビーム(ボクらの太陽DS)
「ライオンスタチュー」「アントライオン」が使う必殺技、ソル属性のビームを飛ばして来る

-ソルショット(ボクらの太陽DS)
「ポークキャノン」が使う必殺技、ソル属性の弾丸を連続で飛ばして来る

-ソルクロー(ボクらの太陽DS)
「ストーカー」が使う必殺技、巨大なソル属性のハサミを横から振りかざして来る

-ソルブレス(ボクらの太陽DS)
「ストーカー」が使う必殺技、巨大なソル属性のハサミからソル属性のブレスを吐き出して来る

-ソルプロミネンス(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「ソルジャンゴ」の必殺技、Aボタンを押す事で発動する
「新・ボクらの太陽」では周囲一体を高速で移動して敵を切り裂き、「ボクらの太陽DS」では周囲一体を光の爆炎に包み込む

-ソルフレア(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「ソルジャンゴ」の必殺技、Bボタンを押す事で発動する
「新・ボクらの太陽」では近くにいる敵一体に突進し、「ボクらの太陽DS」では近くにいる敵一体を連続で蹴り付ける

-ソル・デ・バイス(続・ボクらの太陽)
手に装着する事で武器に魔法を付加させる事が可能になる魔法機械の一種

-ソルガンナー(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」クリア時のパスワードでジャンゴのレベルが99になると入手出来る称号

-倉庫のカギ(続・ボクらの太陽)
「倉庫」を開いたり、拡張する為のカギ
カギの行方は伯爵の襲撃によって分からなくなってしまった

-存在の女神像(新・ボクらの太陽)
「新・ボクらの太陽」の「依頼」で集める事になる三つの像の一つ、存在の女神「スクルド」の像

-ソウルセイバー(ボクらの太陽DS)
「トリニティ」の願いが込められている鎧、装備すると敵を倒すたびにエナジーが回復する、ジャンゴ専用の防具

-蘇生薬(ボクらの太陽DS)
復活薬、戦闘不能になった仲間をライフ全快で復活させる

-ソル(シリーズ共通)
太陽の光を源とする属性の一つ
アンデットに対抗する為に「太陽仔」が味方につけている力
「ボクらの太陽」の「太陽プラント」にソル属性で攻撃すると成長促進の効果がある

-ソル(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽意思」の名称、「おてんこさま」の別名でもある

-ソル(ボクらの太陽)
「太陽銃」のバッテリーに使用されているエネルギー

-ソル(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
世紀末世界と星紀末世界で使われている金銭の事

-ソル属性(シリーズ共通)
太陽の加護を受けた属性の事、こちらの攻撃の場合はダーク属性に有利になるが、敵からの攻撃の場合は逆に弱点になる

-ソルの紋章(ボクらの太陽)
太陽の紋章、他の紋章とは違い「蒼空の塔」で入手できる物を除いてこの紋章を見る事は出来ない

-ソルイエロー(新・ボクらの太陽)
太陽の黄、命と希望の色をつかさどる棺桶バイクのカラーパーツ

-ソルショット(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングの際の「オテンコ」の必殺技、エナジーを消費する事でソル属性のショットを二連射で放つ

-ソード系(ボクらの太陽)
近距離戦に強い太陽銃フレームの種類

-ソードマン(ボクらの太陽)
比較的に強くなっている太陽銃フレームの一つ

-ソードマスター(ボクらの太陽)
優れた性能を持っている太陽銃フレームの一つ

-ソードマスター(続・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」ではソードのスキルを99にすると入手出来る称号
「ボクらの太陽DS」ではサバタの武器をすべてレベル16にすると入手出来る称号

-ソロハント(ボクらの太陽DS)
モンスターを全滅させるクエスト

-素材(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽鍛冶」で合成する際に選ぶ材料の事

-属性(シリーズ共通)
光と闇である「ソル」と「ダーク」を加え、四大元素である「フレイム」「フロスト」「アース」「クラウド」を含めた力

-属性キューブ(続・ボクらの太陽)
属性の力を吸収するブロック
「フレイム属性」を使うと炎が宿って空中に浮遊する、反対属性である「フロスト属性」を使うと氷結化して地面に着地する
「アース属性」を使うと消滅、反対属性である「クラウド属性」を使うと一マス先に吹き飛ばす事が出来る*1

*1……「スピア系」の武器にクラウド属性をエンチャントして攻撃すると例外としてニマス先まで飛ばす事が出来る

-属性ブロック(ボクらの太陽DS)
反対の属性攻撃で破壊する事の出来るブロック

-属性スイッチ(ボクらの太陽DS)
反対属性の攻撃でON/OFFの切り替えが出来るスイッチ


トップページへ戻る

ボクらの太陽シリーズ用語大辞典
inserted by FC2 system