総合の閲覧者:  現在の閲覧者:
【ボクらの太陽シリーズ用語大辞典 た行〜は行】

た行
「太陽」「大地」「ダーク」……ボクタイシリーズではお馴染みの単語が中心的に揃っています。
-太陽(シリーズ共通)

地上を照らしている光の社、すべての生命にとって必要な存在
太陽とは単に銀河の中の星の一つとして存在しているのではなく、生命の賛歌、その象徴として存在している

-太陽意思(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
生命を滅ぼす為に始動した「銀河意思ダーク」を止める為に地上に光臨した意思、おてんこさまの正体

-太陽感(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
闇の気配を感じる事が出来る太陽意思としての能力の名称

-太陽光(シリーズ共通)
太陽が放つ光

-太陽アクションRPG(シリーズ共通)
ボクらの太陽シリーズのジャンル、太陽を使ったアクションRPG

-太陽少年ジャンゴ(タイトル)
「月間コロコロコミック」で2003年9月号〜2007年7月号の間に連載されていた「ボクらの太陽」の漫画、作者は「ひじおか誠」
基本的にゲームと同じ順序でボス(ルナやアルニカを除く)が出て来ているが、性格や設定、姿などは完全オリジナルになっている
登場しない主要キャラや世界観設定がゲームと大きく異なる点、更に登場人物の性格などの問題で原作ファンの間では賛否両論とされている*1
単行本として全八巻発売されており、単行本の最後にはキャラクターの設定や作者自身のコメントなどが書かれている
DS版からオリジナル展開に発展し、「デュマ」を倒した設定的にも良い部分で物語が終わるが
暗転のみでしか登場しなかったキャラや「リンゴ」の設定が破局している事からすると、恐らく、打ち切りによって完結させたと思われる*2 *3

*1……一部の設定は受けいられている部分が多いが、主人公であるジャンゴの性格が大きな問題として上がっている事が多い
*2……「ライマー」と「ストーカー」はデュマと共に暗転した状態で登場していたのだが、結局最終話まで現れる事は無かった
*3……キャラ設定の破局としては、太陽銃の反動によって消滅したリンゴがクリアカン星で生きていた理由として
     「衝撃で吹き飛ばされていた」と持ち出していたり、「サバタ」が行方不明になっていた設定の辻妻が合わない点が挙げられる(詳しくは「サバタ」を参照)
     リンゴに関しては打ち切りの決定によって、急遽、理由を変更せざるを得ない状況になった為と思われる

-太陽少年(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽仔の血が流れている少年の事、その身に太陽エネルギーを蓄える事が出来る

-太陽少年(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」クリア時のパスワードで太陽光蓄積量600ソル異常を達成すると貰える称号

-太陽少年(漫画版)
闇の空でも太陽を感知出来る太陽に選ばれし者の総称、
ダーインによると、「太陽少年には太陽パワーと同じくらい強力な闇パワーを秘めている」らしい

-太陽の化身(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
太陽の力を己の物とする「ソルジャンゴ」の総称

-太陽仔(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽の力を自由自在に操る事ができ、太陽銃を撃つ事が出来る唯一の存在
魔法機械である「パイルドライバー」や「太陽銃」「ソル・デ・バイス」「太陽都市」も彼らが作った副産物

-太陽の一族(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽の力を操る事が出来る一族、「太陽都市」に住んでいた者もいる

-太陽の使者(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽意思ソルが地上に存在する生物を守る為に具現化した太陽の使人、「おてんこさま」の事

-太陽の精霊(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽意思ソルの意思を継いでいる精霊、「おてんこさま」の事

-太陽の四士族(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」の四つの楔を守る為に選ばれた四人の戦士達の事
風の戦士(ウエポンマスター)、炎の戦士(マジックマスター)、氷の戦士(アイテムマスター)、地の戦士(ビーストマスター)の名で呼ばれている
彼らは風の戦士である「シャイアン」の兄弟であったが、太陽の街を襲った伯爵の襲撃によって命を奪われてしまった

-太陽ジャンゴ(漫画版)
漫画版「ソルジャンゴ」の名称、何故か「ソル」ではなく「太陽」を表面に出している

-大地(シリーズ共通)
地の力(アース)の別名

-大地(シリーズ共通)
生命の社、母なる大地「ガイア」
パイルドライバーに蓄積される太陽エネルギーを増幅する為に必要な存在

-大地の間(新・ボクらの太陽)
「アース属性」で構成されているエリア、太陽の根やアース属性の敵が多く出現する

-大地の巫女(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
母なる大地(ガイア)の象徴である「太陽樹」を守る役目を背負っている巫女達

-大地の星霊獣(ボクらの太陽DS)
星の意思が具現化した星霊獣「トーベ」の名称、アース属性を司っている

-戦いの理由(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」で流れる第四章の名称

-太陽の東、月の西(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」で流れる第六章の名称

-ダークマター(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「暗黒物質」の別名、この力が身に宿る事によって死者がアンデット化する
人の身体に宿るとアンデット化してしまうが、その身に月の血を宿しているとアンデット化を抑える事が出来る*1

*1……月の力が暗黒物質であるダークマターよりも薄いと拒絶反応を起こしてしまい、アンデット化してしまう

-ダークマター(ボクらの太陽DS)
闇の一族の手によって闇の力を封じ込めた武具の総称、別名「暗黒武具」
「暗黒剣ヴァナルガンド」「暗黒槍ヨルムンガンド」「暗黒鎌ヘル」が現在判明されている

-ダルシス(漫画版)
病気の妹の為に1万ソルの賞金を持っているニーズホッグの首を追っていたヴァンパイアハンター
巨大な大剣を振るう事で「迅雷斬」と言う衝撃波を飛ばす事が出来る、補足だが、1万ソルがあれば豪邸を買う事が出来るらしい
個人的には漫画版でアルニカと並ぶ数少ない良いキャラクターだと思います。
-ダーイン(続・ボクらの太陽)
銀河意思ダークが地上に召還した暗黒仔の一人、「影の一族」に所属しており、イモータル四兄弟の長男でもある
ゲーム上で存在する姿は影である為、実際の姿ではなく、リンゴの体から離れた瞬間のみ、彼の真の姿である「影」を見る事が出来る
太陽の街の四方に封印されている姉妹達を復活させるが、それは螺旋の塔の「いましめの槍」の封印を解き放つ為であった
銀河意思ダークの命令に忠実に従っていたが、彼もサバタと同じく、銀河意思ダークにとっては「捨て駒」にしか過ぎなかった
「ボクの同志にならないかい?」「ボクと一つに……!」等の迷台詞によって港で「変体」と定評がある黒兄様
-ダーイン(漫画版)
ジャンゴの兄である「サバタ」を倒した張本人
サバタの中に眠る暗黒物質を利用して「ヨルムンガンド」の復活を行なっていた
リンゴとの死闘によって背中に大きな傷跡を残しており、その部分による攻撃でなければダメージを与える事が出来なかった

-ダークサバタ(ボクらの太陽DS)
「サバタ」が「ネロ」と合身した姿
左目の眼帯を取る事で抑え込んでいたヴァンパイアの力を解放する為、茶色い右目も赤く染まっている

-旅の商人(ボクらの太陽DS)
「武装列車アーヴィング」で道具屋を営んでいる犬人、必要とあればどんな人物にも道具を売ってくれる、意外と腰が据わっている人物

-ダークジャンゴ(新・ボクらの太陽)
「ヴァンパイア」と化した「リンゴ」の吸血攻撃を受けた際に手に入れた姿

-ダーククロウ(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「ダークジャンゴ」と「ダークサバタ」の必殺技、Aボタンを押す事で発動する
「新・ボクらの太陽」では周囲一体を高速で移動して敵を切り裂き、「ボクらの太陽DS」では周囲一体を闇の渦に巻き込む

-ダーククロウ(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「ダークジャンゴ」と「ダークサバタ」の必殺技、Bボタンを押す事で発動する
「新・ボクらの太陽」でも「ボクらの太陽DS」でも同様に、近くにいる敵一体を吸血する

-体当たり(シリーズ共通)
ほぼすべての敵が持っている技、こちらを発見すると突撃を仕掛けて来る

-ダッシュ縦斬り(ボクらの太陽)
「ブロンズアーマー」が使う必殺技、ダッシュと同時に縦斬りを放って来る

-ダッシュ横斬り(ボクらの太陽)
「ブロンズアーマー」が使う必殺技、ダッシュと同時に横斬りを放って来る

-太陽ショット/ドラグーン(続・ボクらの太陽)
「ヴァンパイア」が使う必殺技、太陽銃フレームであるドラグーンを連射して来る

-太陽ショット/ウィザード(続・ボクらの太陽)
「ヴァンパイア」が使う必殺技、太陽銃フレームであるウィザードを使用して来る

-ダークブレス(続・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「ドヴァリン」「ヨルムンガンド」「ゴートキメラ」「ストーカー」が使う必殺技、ダーク属性の息吹を吐いて来る

-ダークブラスト(続・ボクらの太陽)
「ダーイン」が使う必殺技、周囲一体にクロロホルルンを飛ばして来る、当たると痛いので発動と同時に距離を取る事

-蛸の腕(続・ボクらの太陽)
「ヨルムンガンド」が使う必殺技、近づいて来た敵を強力な腕で振り払う

-ダークエアレイド(続・ボクらの太陽)
「シェードマン」が使う必殺技、赤い閃光となって何度もジャンゴに奇襲を仕掛けて来る
攻撃速度が非常に速く、その攻撃パターンを読まないと避ける事は非常に困難になっている

-種(新・ボクらの太陽)
「ポップバド」が使う必殺技、近づく敵に自らの種を飛ばして来る

-ダークバレット(新・ボクらの太陽)
「黒騎士」が使う必殺技、追尾性能を持つ闇の閃光を飛ばして来る

-ダークウィップ(新・ボクらの太陽)
「ラタトスク」が使う必殺技、近づく敵にチャクラムで反撃する

-種飛ばし(ボクらの太陽DS)
「ポップバド」が使う必殺技、「種」と同様の攻撃

-竜巻(新・ボクらの太陽)
「フレスベルグ」が使う必殺技、竜巻を三階連続で飛ばして来る

-ダブルパンチ(ボクらの太陽DS)
「エドガー」が使う必殺技、日本の巨大な手を使って連続攻撃を仕掛けて来る

-ダーククロー(ボクらの太陽DS)
「ストーカー」が使う必殺技、巨大な闇の腕を横に振りかざす

-ダブルクロー(ボクらの太陽DS)
「ストーカー」が使う必殺技、巨大な両腕を同時に振りかざして来る

-旅立ちの丘(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」でジャンゴが一番最初に足を踏み入れる事になるイストラカンの外れ

-大地の傷跡(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「18」
大地の傷跡である毒の溶岩が流れており、少々頭を使って先に進む事になる

-太陽都市(ボクらの太陽)
空に浮かんでいる「太陽仔」が作った天空都市、昔は太陽仔が住んでいたが、今は廃墟となっている
太陽都市は太陽エネルギーによって浮遊と移動を行なっており、太陽光の影響がそのまま反映されてしまうので太陽風の影響も強い
「螺旋の塔」の一部である「変異域」はヨルムンガンドを封印する為に太陽都市の一部を地上に落下させた物

-大地の塔(ボクらの太陽)
「暗黒城」を月へと浮上させる為の源の一つ
暗黒城の中央塔への道を守る為の役割を持つ四大属性の塔の一つでもある

-太陽の街(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ジャンゴとサバタの故郷、「サン・ミゲル」の名称

-大聖堂(続・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」の北西に位置する死者の魂が眠っている建物
イモータル四兄弟の次女である「ドゥネイル」が眠っていた
水晶を灯す事で浮かび上がる大聖堂の大広間には「ユグドラシル」の絵が描かれている

-太陽塔アルトゥール(ボクらの太陽DS)
「暗黒城オーギュスト」の最上階への扉を守る塔の一つ、ジャンゴが挑む

-太陽銃(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽エネルギーを物質変換装置で太陽の銃弾を撃つ為のエナジーへと変える能力を持つ魔法機械
過去の太陽仔が作り出した副産物の一つ、「レンズ」「フレーム」「バッテリー」「グレネード」の部分のパーツを交換する事で様々な武器として使える

-太陽銃(ボクらの太陽DS)
「ギルド」が「ヴァンパイア」に対抗する為に自分達の手で生み出したと考えられている太陽銃のオリジナル版
この太陽銃に必要なエナジーも太陽エネルギーだが、ゲーム中でのアーネストの発言によるとエナジーがあるだけでは撃てないらしい
ちなみに補足だが、ジャンゴは星霊獣の力を借りなければゲーム中でも太陽銃を使えないので、恐らく星霊獣が居なければ今でも太陽銃を撃てないと思われる

-太陽銃(漫画版)
「リンゴ」が使っている武器、漫画では「ジャンゴ」の武器が完全に「おてんこさま」になっているので太陽銃を使う事は無かった
非常に大きい形状をしており、その破壊力も凄まじい物なので、恐らく大人で無ければ反動によって使用する事すら出来ないと思われる

-太陽センサー(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽を感知してゲーム上のゲージに反映する為のセンサー
実際は蛍光灯やブラックライトでも反応するが、ゲームの性質を考えると太陽の元で遊ぶのが一番最適化と思われる

-太陽ゲージ(シリーズ共通)
「太陽センサー」が感知した太陽光の量を表示するゲージ
このゲージが高ければ高いほど基本的に有利な状況が生まれるが、一部の場所では逆に不利になる場面もある

-太陽チャージ(シリーズ共通)
「太陽ゲージ」が太陽光を感知している時にAボタンを押す事でその身に太陽エネルギーを吸収する事が出来る方法

-太陽スタンド(シリーズ共通)
太陽センサーが太陽光を感知し続けていると、ジャンゴのエナジーが減っている場合はそのエナジーを自動的に回復するが、
エナジーが完全に回復している場合はその太陽エネルギーを「太陽バンク」が設置している「太陽スタンド」に自動的に供給される
供給された太陽エネルギーは利子が付く上に、冒険の途中で設置されているスタンドを利用する事で回復する事が可能になるので非常に便利

-太陽エナジー(シリーズ共通)
太陽エネルギーを蓄えている量を表示する精神力のメーター、太陽仔の場合は黄色のゲージで表示される

-太陽エネルギー(シリーズ共通)
太陽光をエナジー(精神力)として取り込む為のエネルギー

-太陽バンク(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽スタンド」に蓄積されたエナジーを管理している施設、システム的に損する事は無いので非常に友好的
受付女である「陽子ちゃん」と暗黒ローンの「暗子ちゃん」は姉妹

-太陽バンク(ボクらの太陽DS)
持ち切れないアイテムやアクセサリー、入手したソルを管理してくれる施設
公務員のローラと会話する事も出来る

-太陽の根(シリーズ共通)
太陽都市特産のツル上の植物
大地に降り注いだ太陽エネルギーを元に育つ植物の為、元気が無い時にはアース属性の攻撃を当てよう

-太陽プラント(ボクらの太陽)
活性化された大地の力によって不思議な作物である「太陽の果実」を育てる事が出来る太陽樹の根
収穫する為には時間が掛かるが、この方法で無ければ生み出せないアイテムも存在する

-太陽ミラー(ボクらの太陽)
太陽都市で太陽エネルギーを運ぶ為に使われている物体
太陽ショットを打つとショットの向きを90度曲げる事が出来る、触れた状態でAボタンを押せばミラーの位置を反転させる事が出来る

-太陽風(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽光の量によって風速の量が変化する強風

-太陽床(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽センサーが太陽光を感知すると出現する太陽エネルギーで出来ている床
太陽ゲージが1以上なら出現するが、逆に太陽ゲージが高過ぎても出現しない特性を持っている

-太陽移動床(続・ボクらの太陽)
太陽光の有無で自動的に移動をする床
この床が存在するダンジョンに限っては「テルテルボーズ」の使用が危険極まりないと言えるだろう

-太陽結界(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
闇を縛り付ける力がある光の結界
この上に棺桶を置いて置けば逃げられる事は無くなるので、アイテムの収集などを行いたい場合はここに置いておくと良いだろう

-太陽樹(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
母なる大地(ガイア)の象徴である大樹
太陽樹にはすべてを浄化する大地の力があり、それは暗黒に染まった吸血変異の地でも可能
太陽センサーが捉えた太陽の光は太陽樹へと還元され、癒しの力として太陽樹を成長させる事が出来る
太陽樹と言っても一重に別々の大樹を表すのではなく、「イストラカン」「サン・ミゲル」の物は「古の大樹」の子供と言える

-太陽の果実(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽樹の根である「太陽プラント」によって作られた不思議な作物

-太陽タケノコ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
撃つと精霊虫が出る物質、通常は目に見えないが、夜間、千里眼の実、チェンジ・バットなどを使っている状態だとキラキラ発光する
太陽ゲージが高い時には暗黒虫が出やすく、太陽ゲージが低い時には太陽虫が出やすい

-太陽のカケラ(ボクらの太陽DS)
「太陽タケノコ」の名称が変わった物

-太陽ダケ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
触れたり攻撃すると月光虫を呼び出す謎の物質

-太陽結晶(ボクらの太陽DS)
「太陽ダケ」の名称が変わった物、太陽パワーを凝縮している物体

-太陽虫(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
エナジーを回復する「精霊虫」の一種、ただしサバタが取ると逆にエナジーを吸収してしまう

-太陽ランプ(ボクらの太/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽ショットを当てる事で部屋全体を明るくするランプ

-太陽スイッチ(ボクらの太陽)
太陽ショットを当てる事でスイッチが起動する物質、「続・ボクらの太陽」では「接触ランプ」に名称が変化している

-太陽商人(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」クリア時のパスワードで通信交換を50回以上行なうと貰える称号

-太陽ワープ魔方陣(ボクらの太陽)
太陽ゲージの値によってワープ場所が変化する魔方陣
ゲージが0だとアースの紋章、1〜2だとフレイム、3〜4だとフロスト、5〜6だとクラウド、7〜8だとダークの紋章が設置されている場所に転移する

-太陽パイル(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「パイルドライバー」の「ジュネレーター」から発射されている太陽光線
太陽ゲージが高ければ高いほど威力が増幅する

-太陽魔法(続・ボクらの太陽)
太陽の恩恵を受けて発動する魔法、故に太陽ゲージが0の時には使用出来ない物が多い

-太陽鍛冶(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽の熱エネルギーを使って武器同士を合成させる鍛冶
最初に素材となる武器同士(またはアクセサリー)を選んだら、太陽ゲージの量に比例して「炉」の温度が決定する
その後、鍛冶ゲージを上手く調整して鍛錬したら再び炉の温度を決定する、これを繰り返し行なって行き最終的に出た評価で武器が完成する

-太陽警報機(続・ボクらの太陽)
太陽光がある状態で乗ると大きな警報音を靡かせるパネル
警報音はその部屋のみ有効となるので急いで別の部屋に逃げ隠れする事

-太陽弾(漫画版)
ジャンゴの手によって「おてんこさま」が最初に変形した姿
ジャンゴが手で掴むと光の弾になり、それを高速で投げる事で強力な破壊力を生む(最大級の威力は街の一部を破壊出来る)
ガルム戦では光の弾になる特性と氷の湖の反射性を利用して強力な爆光でガルムと街の人々の氷を溶かす使い方も見せていた
ちなみにオテンコの中に眠る「太陽エネルギー」が無くなってしまうと発動出来なくなってしまうので、常に太陽エネルギーを貯めておく必要がある

-太陽の刀(漫画版)
ジャンゴの手によって「おてんこさま」が伯爵戦で変形した姿
以後、ジャンゴのスタンダート武器になり、自らの意思によって長くも短くも変形する事も出来る
ちなみにリンゴの撃った太陽銃の光を受けると「超爆光太陽の刀」になり、イモータル(+エターナル)15体を一瞬で倒す事が可能になる
なんというソードマスタージャンゴ………
-太陽の皿(漫画版)
ジャンゴの手によって「おてんこさま」がガルム戦で変形した姿、太陽弾を膨張させる事で変化する
基本的に防御技だが、投げる事でブーメランのように使う事が出来る、何故かこの技はガルム戦でしか使用されなかった

-太陽の煙(漫画版)
おてんこさまが生み出し伯爵に取り付けた太陽のアクセサリー
普通の人間には何も感じないらしいが、おてんこさまが合図を唱えると太陽エネルギーが発生してキツク閉まる様になっている
伯爵はこのリングのせいでジャンゴ達の案内役となってしまったが、結果的にはこれで良かったのだろう

-太陽塾(漫画版)
正式名称は「ボクタイ太陽塾」だが、リニューアルする度にタイトルが変更されているので一括して「太陽塾」と表記している
コロコロコミックで連載されていた「太陽少年ジャンゴ」の漫画の最後のページに書かれているファンページ
基本的にお便りやイラストの掲載を行なっているが、新作発売が決定すると読者参加型のゲーム参加を掛けたコンテストが行なわれた*1
お便りやハガキが掲載されると「棺桶ケース」「ガンデルウォーターガン」「ひじおか誠先生のサイン入り色紙」等が貰える
ちなみに管理人もこんな感じのイラストハガキを送ったが、見事に選ばれなかった(無駄知識)

*1……続・ボクらの太陽では「棺桶コンテスト」、新・ボクらの太陽では「新・おてんこさまコンテスト」が開催された

-宝箱(シリーズ共通)
宝物が入っている箱、種類には茶色と緑色と青色が存在する
茶色の箱はダンジョンなどで楽に入手出来る回復アイテムが、緑色の箱には貴重なアイテムが、青色の箱にはカギが入っている*1

*1……ただし緑色の宝箱は二週目以降で既に入手した事があると中身が変化している事が多い

-太陽の実(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽樹から出来る作物、エナジーを40%回復する
「ボクらの太陽DS」では「白夜の実」と言う名称に変化しており、効果も変化している

-太陽樹の葉(ボクらの太陽)
太陽樹から取れる葉、使用すると太陽樹へとワープする
「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」では「転移の葉」と言う名称に変化している

-太陽の剣(続・ボクらの太陽)
太陽の力を帯びている剣、SPが付加されると攻撃力が太陽ゲージ分アップする

-たそがれ(続・ボクらの太陽)
黄昏の異名を持つ強靭な槌、SPが付加されると夜間に攻撃力が10アップする

-大地の衣(続・ボクらの太陽)
リタが身に纏っている物と同じ巫女の服、装備すると太陽の果実の効果が2倍になる

-大地の衣(ボクらの太陽DS)
台地の巫女が使用していたとされる服、リタが使用していた物かは不明
特に効果は持っておらず、雑貨で売ると8000ソルで売れるので入手したら即座に売却するのも自由だ

-大地の実(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
大地(ガイア)のエネルギーをタップリ受けている果実、使用するとライフを30%回復する

-太陽のしずく(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽樹の朝露をビンに入れた物、使用するとカーモスの呪いを解く事が出来る
太陽樹の朝露とは違い、太陽樹の恩恵を直接受けている訳ではないのでエナジーは全回復しない

-太陽のカード(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
使用すると太陽虫が出現するカード

-太陽コフィン(続・ボクらの太陽)
太陽仔が残した魔法の棺桶、ボクタイの象徴とも言える赤と黒の色をしている
特殊効果としてワープ魔法陣での転移が可能になるので非常に便利だが、能力は全体的に悪い

-ダイアの紋章(続・ボクらの太陽)
螺旋の塔クリア後、武器のスキルが50以上ある状態で鍛冶屋のスミスに話しかけると貰える紋章*1
この紋章を入手すると太陽鍛冶でレベル50以上の武器の作成が可能になる

*1……最初に貰える紋章は一つだけで、他の紋章を貰った場合は武器スキルを99にしないと貰えない

-ダッシュ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「風の戦士シャイアン」から入手出来る「風の恩恵」
太陽ゲージの比率が高いほど使用した時の速度がアップする

-ダッシュ(ボクらの太陽DS)
十字ボタンを移動方向に連続で押すと発動する高速移動
「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」の物とは違ってエナジーを消費するが、いつでも使用出来る上に移動速度がかなり速い

-ダイナマイト(続・ボクらの太陽)
壊れた壁などを破壊する事が出来る「炎の恩恵」
太陽ゲージが3以上無いと使用出来ないので、ゲームクリア後も使用する場面がほとんど無い*1

*1……ただし、無限街では壁のない場所で敵を誘き寄せる事にも使える
     黒ジャンゴのチェンジ・マウスの方がよっぽど効率が良いが、エナジーがない場合は試してみると良いだろう

-ダマカスエッジ(新・ボクらの太陽)
ダマカス鋼で作られた鋼鉄の剣、SPが付加されると10%の確立で敵をマヒさせる

-大地の剣(新・ボクらの太陽)
大地の力を秘めた大剣、SPが付加されるとエナジーを消費してアース属性を付加する

-大地の守り(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
健康のお守り、装備すると毒化するのを防ぐ

-旅人のクツ(新・ボクらの太陽)
丈夫な靴、装備すると太陽虫、月光虫、暗黒虫の効果が2倍になる

-弾道ミサイル(新・ボクらの太陽)
大型の誘導ミサイルを放つ棺桶バイクのスペシャルパーツ

-ダークブラック(新・ボクらの太陽)
暗黒の黒、死と恐怖の色を象徴する棺桶バイクのカラーパーツ

-ダークアイ(ボクらの太陽DS)
サバタが左目に嵌めている眼帯と同じ物、装備するとココロを2アップする
闇の力の暴走を抑える事が出来る漆黒のアイバッチでもある

-タイヨウのカギ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「クロスオーバーイベント」のクリア後に各地に出現する宝箱の中のアイテムの一部
「ボクらの太陽DS」側では売る価値しかないが、「流星のロックマン」にWi-Fiを使ってメールで送るとサブカードになる

-タイヨウジュウ(ボクらの太陽DS)
「クロスオーバーイベント」のクリア後に各地に出現する宝箱の中のアイテムの一部
「ボクらの太陽DS」側では売る価値しかないが、「流星のロックマン」にWi-Fiを使ってメールで送るとバトルカードになる

-タイヨウジュウV2(ボクらの太陽DS)
「クロスオーバーイベント」のクリア後に各地に出現する宝箱の中のアイテムの一部
「ボクらの太陽DS」側では売る価値しかないが、「流星のロックマン」にWi-Fiを使ってメールで送るとバトルカードになる

-太陽ゴーグル(ボクらの太陽DS)
「アーネスト」が身に付けていたギルド員の証であるゴーグル

-太陽センサーVer.1(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽」のカセットをダブルスロットすると出現する貴重品
このカセットが差し込んである間はその効果によって様々な特典を受ける事が出来る*1

*1……「LIFEゲージが自動回復」「雑貨店でサウンドデータを購入出来る」「太陽センサーを一定時間使用出来る」「スタンドに自動的にソルが貯まる」

-太陽センサーVer.2(ボクらの太陽DS)
「続・ボクらの太陽」のカセットをダブルスロットすると出現する貴重品
このカセットが差し込んである間はその効果によって様々な特典を受ける事が出来る*1

*1……「ENEゲージが自動回復」「雑貨店でサウンドデータを購入出来る」「太陽センサーを一定時間使用出来る」「スタンドに自動的にソルが貯まる」

-太陽センサーVer.3(ボクらの太陽DS)
「新・ボクらの太陽」のカセットをダブルスロットすると出現する貴重品
このカセットが差し込んである間はその効果によって様々な特典を受ける事が出来る*1

*1……「TRCゲージが自動回復」「雑貨店でサウンドデータを購入出来る」「太陽センサーを一定時間使用出来る」「スタンドに自動的にソルが貯まる」

-ダマカス鋼(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」に出現する「ジャンクパーツ」の一つ、主に暗黒武具の強化に使用される

-ダーク(シリーズ共通)
暗黒の力を源とする属性の一つ
「ボクらの太陽」の「太陽プラント」にダーク属性で攻撃すると退化の効果がある

-ダーク(シリーズ共通)
「銀河意思」の名称、稀に「銀河宇宙の意思」と呼ばれる事もある

-ダーク(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」の通信対戦ステージの一つ
ダーク属性の敵や吹き抜ける落とし穴が特徴的なステージ

-ダーク属性(シリーズ共通)
暗黒の加護を受けた属性の事、こちらの攻撃の場合はソル属性に有利になるが、敵からの攻撃の場合は逆に弱点になる

-ダークの紋章(ボクらの太陽)
暗黒の紋章

-ダークショット(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングの際の「ネロ」の必殺技、エナジーを消費する事でダーク属性のショットを高速連射で放つ

-ダブル(ボクらの太陽)
オプションタンクが1つになるバッテリー

-ダガー(ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、攻撃力が上がっておりショットのサイズも大きくなっている

-弾数(ボクらの太陽)
太陽銃グレネードを撃つ事が出来る数、弾数の制限を解除する事で最高99発まで持つ事が出来る

-ダンジョン(シリーズ共通)
様々な試練が待ち受けている場所

-ダンジョンクリアボーナス(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」でダンジョンをクリアした時にボーナスポイントとして貰えるポイント
「アンデットダンジョン」ならエリアごとに20〜80近く入手でき、「イモータルダンジョン」なら最高300入手出来る

-ダンジョンギミック(ボクらの太陽DS)
ダンジョンに登場する様々な仕掛けの事

-ダメージ(シリーズ共通)
敵の攻撃やトラップによる動作によって主人公が受けたライフ減少値

-ダークハンター(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」クリア時のパスワードで魔物図鑑をコンプリートすると入手出来る称号

-ダークナイト(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」クリア時のパスワードで、サバタのレベルが99になると入手出来る称号

-対決!重装改(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングの難易度の一つ

-ダメージポイント(続・ボクらの太陽)
武器に蓄積されるダメージ値、これがMAXになると壊れて威力が下がるかSP能力が一つ消えてしまう
「新・ボクらの太陽」では「ダメージメーター」と言う名称に変化している

-ダメージメーター(新・ボクらの太陽)
武器に蓄積されるダメージ値、これがMAXになると壊れて威力が1になる
「続・ボクらの太陽」では「ダメージポイント」と言う名称になっている

-タイム魔方陣(続・ボクらの太陽)
過去と現在を行き来する事が出来る「時の家」にしか存在しない謎の転移魔法
過去に行く事は出来ても未来に行けないと言う事は、この転移魔法は「現在」の時間枠に設置された事になる、つまり、これを設置した人物とは……

-太陽ショット(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽銃の基本攻撃、目の前に太陽弾を発射

-太陽スプレッド(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽銃の照射攻撃、前方の敵を幅広く攻撃する事が出来る

-大剣タイプ(新・ボクらの太陽)
不利が遅い代わりに破壊力が非常に高いソード系武器

-大砲(新・ボクらの太陽)
攻撃すると前方に砲弾を放つ旧時代の遺産、自動装填式なので一度砲弾を放つと二発目を放つまで時間が掛かる

-タイヤ(新・ボクらの太陽)
ダートやアイスへのセッティングや基本速度などを調整する棺桶バイクの車輪部分

-ダウン(新・ボクらの太陽)
太陽鍛冶でソードがランクダウンする事

-探索(新・ボクらの太陽)
ダンジョンで選べる特殊任務の一つ、3つの女神像を入手する事が目的となる

-脱出(新・ボクらの太陽)
ダンジョンで選べる特殊任務の一つ、敵に見つからないようにダンジョンを脱出する事が目的となる

-太陽街周回道(新・ボクらの太陽)
太陽の街サン・ミゲルの周囲を回るコース、練習コースなので気楽に行こう

-タイム値(新・ボクらの太陽)
棺桶バイクのバイクポイントを算出する時に使う値
基本値は「25」でコース基準タイムより-1秒ごとに1ポイントプラス、コース基準タイムより+1ごとに1ポイントマイナス

-ダート(新・ボクらの太陽)
棺桶バイクのコースに設置してある路面の一つ、ツルツル滑るので進路変更が出来なくなってしまう

-ダブルスロット(ボクらの太陽DS)
DSのGBAソフト挿入口にソフトを差し込む事

-タッチ(ボクらの太陽DS)
DSの下画面である「タッチスクリーン」に触れる事

-タッチスクリーン(ボクらの太陽DS)
DSの下画面の事、接触を認識するので様々な用途に使用出来る

-盾(ボクらの太陽DS)
Bボタンでガードする事が出来る防御技、盾の種類によって能力が異なる

-弾薬(ボクらの太陽DS)
壊すと爆発して主人公と敵にライフの最大値1/4のダメージを与える

-タウン(ボクらの太陽DS)
日本語で「街」と言う意味

-タイムトライアル(ボクらの太陽DS)
制限時間内にダンジョンを脱出するクエスト

-大崩壊(新・ボクらの太陽)
破壊の力で世界を崩壊の渦へと巻き込み、地球上に存在するすべての生物を抹消する事、別名「ラグナロク」

-大爆発(続・ボクらの太陽)
「夢幻街」の重量スイッチを踏む事で起こる効果の一つ、どんな防具を付けても確実に即死する

-太陽ー!(シリーズ共通)
「ジャンゴ」が太陽チャージの際に喋る合言葉

-太陽ぉー!(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「おてんこさま」がパイルドライバーを召還する時に使うキメ台詞

-太陽ぉぉぉぉぉ!!(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
公式サイト上やゲームで幅広く使われている言葉

-太陽と共にあらん事を!(シリーズ共通)
「ボクらの太陽」「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」ではおてんこさまが頻繁に使用していた台詞だったが、
「ボクらの太陽DS」ではギルドメンバーが頻繁に使用している台詞に変化している
補足だが、この台詞には一度のみ登場する「改変バージョン」が存在する*1

*1……「ボクらの太陽」のヘル戦後、おてんこさまを助けられなかった場合のみ、「太陽と友にあらん事を!」となっている

-ダイナマイトエキサイティングタイフーン…スーパートリニティーキック(漫画版)
漫画版で「トリニティ」が使用した必殺技の名前、略称は「スーパートリニティーキック」*1
技の内容は強風を利用して背後に飛び、その勢いで相手をけるという単純な技だが、フレスベルグ戦では色んな意味で活躍した
ちなみに、この技は一度しか出ていませんが非常にインパクトが強かったので用語として掲載しました。
*1……「トリニティー」と伸ばしているのはミスではなく、実際に表記してあります。

-ダブルサークル(漫画版)
漫画版の「暗黒闘技会」で使用されたステージの一つ、ステージの下は溶岩で埋め尽くされている
二人が円状の形をした柱の上で戦い、相手を先にノックアウトした方の勝利となる、ルール上、溶岩の下に落としても問題ない

-太陽と月の二重斬り(漫画版)
漫画版で「ジャンゴ」が太陽の刀とサバタの持っていた暗黒鎌を合体させて生み出した技
太陽と月の力を同時にぶつける為、強力な一撃が生まれる

-ダークホール(漫画版)
漫画版で「デュマ」が使った技、強力な闇の弾丸を召還する

-太陽を取り戻せ!(続・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」の物語を象徴している公式上の台詞
未だに吸血変異が収まらない太陽の街をイモータルの手から取り戻せ!と言う意味が込められている

-太陽を守り抜け!(新・ボクらの太陽)
「新・ボクらの太陽」の物語を象徴している公式上の台詞
数々の戦いによって世界に取り戻した太陽を、新たに現れたイモータルから守り抜け!と言う意味が込められている

ち行
なんという「超爆光太陽の刀」……これは間違いなくソードマスタージャンゴ………

-血(シリーズ共通)
生命の身体に流れている深紅の液体
全身の機能を動作させる為にも欠かせない物で、他人の血液と混じると拒絶反応を起こす
「続・ボクらの太陽」でジャンゴが黒ジャンゴ化した理由もヴァンパイアの手によって身体に起こった拒絶反応

-血の継承(ボクらの太陽)
親と同じ遺伝子が子にも流れている、
と言うのが一般的な「血の継承」の意味だが、ボクタイシリーズでの意味には「親と同じ可能性を持っている」と言う意味も含まれている

-地の戦士(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」を守る太陽の四士族の一人、別名「ビーストマスター」
伯爵の襲撃によって帰らぬ人となった

-チェリー(漫画版)
「セントリー」が飼っている小犬
一度「ガルム」に取り込まれたが、無事に救出された。

-チョビヒゲ(漫画版)
「暗黒闘技会」の実況と審判を担当しているアンデット
アンデットにも関わらず、何故、意思を持っているのかは不明だが、試合のジャッジは意外と公平に下している

-血槍(漫画版)
「伯爵」の分身とも言えるべき血が噴水から大量に流れ出て無数の槍に変化した物
無数の血槍を消し去る為に「ジャンゴ」は「おてんこさま」の太陽弾によって発生する高熱によって蒸発させた

-血槍攻撃(ボクらの太陽)
「伯爵」「ヘル」が使う必殺技、地面から三本の血槍が襲って来る

-チャージレーザー(ボクらの太陽DS)
「シュレディンガー(機甲改)」が棺桶シューティングで使う必殺技、一定時間力を集めた後に画面上を徘徊する強力なレーザーを放つ

-地図(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ダンジョン」の構造を見る為のマップが書かれた巻物

-チェインメイル(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)

金属の輪で繋ぎ合わせた鎧、装備するとカラダを4アップする

-地竜の爪(続・ボクらの太陽)
地竜の加護を受けた牙、装備するとアース属性への耐性が付加される

-血濡れのマント(続・ボクらの太陽)
血の様に染まっているマント、ジャンゴが装備すると全ステータスが2ダウン、黒ジャンゴが装備すると2アップする

-ちからの実(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
食べると力が湧き上がるバナナ、「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」では使用すると30秒間ブロックを押す際と棺桶運搬の速度が速くなる
「ボクらの太陽DS」では使用すると攻撃力が1.5倍になる、「ボクらの太陽」では見た目の通り「バナナ」と言う名称になっている

-チョコバナナ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
チョコが溶けてコーティングされているバナナ
「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」では使用すると60秒間ブロックを押す際と棺桶運搬の速度が速くなる
「ボクらの太陽DS」では使用すると攻撃力が2倍になる

-チョコレート(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
使用するとライフとエナジーが20%回復するアイテム、旧世界の太陽文明が生み出した回復薬だったらしい
現実での「チョコレート」とは元々甘い食べ物ではなく、昔は水で薄めて薬品として使われていた

-チョコまみれ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
チョコレートを溶かす事によって下のアイテム欄に置いてあったアイテムがチョコに塗れてしまった状態
使用するとライフとエナジーが15%回復する
更に、チョコに塗れてしまったアイテムが回復アイテムだった場合、その効果も一緒に使用する事が出来る

-力のカード(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」ではチカラを1アップする、
「新・ボクらの太陽」ではチカラを2アップするカードに変化している

-チェンジ・バット(続・ボクらの太陽)
コウモリに変身する事が出来る「暗黒魔法」の一種
コウモリに変身すると水や重量スイッチの上を浮遊して通過する事が可能となり、更に見えないアイテムや敵を発見する事も出来る

-チェンジ・マウス(続・ボクらの太陽)
ネズミに変身する事が出来る「暗黒魔法」の一種
ネズミに変身すると小さい穴を潜り抜ける事が可能になり、Aボタンで泣き声を出して敵を誘き寄せる事が出来る

-チェンジ・ウルフ(続・ボクらの太陽)
オオカミに変身する事が出来る「暗黒魔法」の一種
オオカミに変身すると相手の背後で使用した場合にのみ吸血攻撃を行なう事が可能になる

-小さな穴(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」では「チェンジ・マウス」で、「新・ボクらの太陽」では「赤いキノコ」を使う事で潜り抜ける事が出来る穴

-小さい窓(続・ボクらの太陽)
「チェンジ・バット」で通り抜ける事が出来る窓

-地竜のヨロイ(新・ボクらの太陽)
地竜の加護を受けた鎧、装備するとアース属性に強くなり、クラウド属性に弱くなる

-チェーン(新・ボクらの太陽)
アイスの上でも自由に走る事が出来るようになる棺桶バイクのタイヤパーツ

-地底の霊墓(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「5」
マミーが大量に出現するので壁に張り付いて進んで行きたい所

-血錆の館(ボクらの太陽)
「伯爵」が住まう闇の館、様々仕掛けが詰まった本格的なダンジョン
この場所では伯爵の日記を読む事が出来る、その一部始終から彼の一日を推測する事も出来る

-地下水路(続・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」の西に位置する封印されていた水路、封印されている扉の奥にある水路には「ドヴァリン」が封印されている
扉の封印にはレディが持っている13枚のタロットを使用しており、そのうちの三枚を「大聖堂」「遺跡」「暗黒街」に隠している
この扉の封印は何者にも破る事は出来ないので、タロットカードを集めなければ解除する事は不可能とされている

-地下墓地(続・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」の東南に位置する地下の墓地
鉄格子の前にあるヒントパネルで出現する敵を選択する事が出来る奇妙なダンジョン

-中ボス部屋(シリーズ共通)
「中ボス」が待ち構えている部屋、通常のアンデットよりも強力なので注意して挑む事

-チャージ(シリーズ共通)
太陽銃ショットの威力を高める動作

-調査記録(続・ボクらの太陽)
イモータルとアンデットダンジョンの攻略進行度をチェック出来る場所
「???」は挑んでいないダンジョン、「調査中」は挑んで入るがクリアしていないダンジョン、「調査完了」は既にクリアしているダンジョン

-挑戦状・その1〜3(続・ボクらの太陽)
ダンジョンをクリアするまでの制限時間を競う依頼、キッドが依頼して来る

-チュートリアル(シリーズ共通)
ゲームの基本操作を覚える為の説明

-蓄積(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
武器の「ダメージポイント」「ダメージメーター」にダメージが増えて行く事

-聴覚反応(シリーズ共通)
足音で位置を特定するモンスタータイプ、代表的なモンスターとして「マミー」が挙げられる

-チカラ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
武器の威力に加算される攻撃力増加値

-直剣タイプ(新・ボクらの太陽)
攻撃速度ではトップ性能を持つソード系武器

-長剣タイプ(新・ボクらの太陽)
基本的なバランスの取れているソード系武器

-貯水路(ボクらの太陽DS)
天候が晴れで気温が30度以上なら発動する「ギジタイギミック」
水が蒸発して貯水路の中を進む事が可能になる

-壷(ボクらの太陽DS)
破壊すると「5ソル」「10ソル」「20ソル」「キュアドロップ」「マジックドロップ」のいずれかが稀に入手出来る

-CHARGED ENERGY(ボクらの太陽)
太陽銃にチャージされたエネルギー量を表す値、多ければ多いほど良い成績が算出される*1

*1……CHARGED ENERGY=チャージエナジー

-チームジャンゴ(漫画版)
暗黒闘技会で「ヴァランシア団」と戦う為に結成された「ジャンゴ」「トリニティ」「アルニカ」「ダルシス」のチーム
V字型のビクトリーマークがチームの象徴を表している

-チェーンデスマッチ(漫画版)
漫画版の「暗黒闘技会」で使用されたステージの一つ、ジャンゴと伯爵の腕が鋼鉄のチェーンで繋がれている超接近戦
互いの首にぶら下がっている鍵を取ってチェーンを外せば勝利となるルールだったが、最後は伯爵が爆死した事によって勝敗が付いた

-超爆光太陽の刀(漫画版)
リンゴの撃った太陽銃の光を太陽の刀が受け止め、巨大な太陽の刀になった姿
その威力はデュマを除く全イモータル(+エターナル)15体を一瞬で倒す事が可能になる程

つ行

-月(シリーズ共通)
「月下美人」の一族が住んでいた「楽園」が佇む大地、「破壊の獣ヴァナルガンド」が地下深くに封印されている
月の表面に空いているクレーターの形は一般的に「兎」の形をしていると言われているが、地方によっては別の形と言われている

-月の一族(シリーズ共通)
あらゆる元素を受け入れる月の力をその身に受け流している一族
慈愛と狂気の二面性を持っており、その一族の原点となっていたのがイモータル
最後の生き残りである「マーニ」が死去した今となっては絶滅したとされているが、今でも、その身を眩まして生存している可能性があるらしい

-月の女王(ボクらの太陽)
「白銀の騎士」「ムスペル」「ガルム」が魔の存在から守っていた月の女王
月光仔の血を引いている

-月のガーディアン(ボクらの太陽)
「白銀の騎士」の別名

-剣と銃と(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」で流れる第三章の名称

-ツインバタフライ(ボクらの太陽DS)
「リスベス」が営んでいる道具屋、彼女の両親が残してくれた大切な場所でもある

-付き(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
「コカトリス」「ソード系」が使って来る必殺技、口元や剣先を相手に向かって強打して来る

-掴み(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「オクトパス」「クラーケン」が使って来る必殺技、相手を長い腕で捕らえる

-ツヴァイハンダー(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
威力は高いが振りの速度が非常に遅い大剣

-吊るされた男のカード(続・ボクらの太陽)
使用するとライフとエナジーが反転するカード*1

*1……「吊るされた男」は反転させると言う意味合いを持っている

-月のカード(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
使用すると月光虫を召還するカード

-月のしずく(ボクらの太陽DS)
月の水滴が溜まっているビン、使用するとガードカウンターを50%回復する

-つみたて薬草(ボクらの太陽DS)
「雑貨ブルードッグ」で受けられるクエストで入手出来るアイテム

-通信対戦(シリーズ共通)
「通信ケーブル」「ワイヤレスアダプタ」「ワイヤレス通信」を使ってゲーム同士で対戦する事

-通信販売(続・ボクらの太陽)
「通信ケーブル」を使ってシャイアンの店で友達と武器の売買を行なう事

-追憶の間(ボクらの太陽)
冒険の途中で記録されたデータが収集されている場所
敵を倒した回数や通信対戦の勝利回数、前回のクリア時に入手したパスワードなどが書かれている
前回のデータで太陽プラントに太陽の果実を植えた状態でクリアすると、果実が育った状態で宝箱が出現する*1

*1……この現象を利用すれば「復活の果実」などの収集に掛かる時間を大幅に減少する事が出来る

-追憶の書(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」の図書館で見る事が出来るデータ集、データの内容は基本的に「追憶の間」と同じ内容になっている

て行

-伝説の戦士(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
未来世紀に伝説として残っているヴァンパイアの一族と戦い続けた謎の戦士
その正体が「ジャンゴ」である事は確定していると言ってもいいのだが、
「伝説の戦士」と言う一つの区切りは一人の人間にのみ与えられる物ではなく、闇の一族であるイモータルと戦い続けて来た太陽の一族
そして、明日を恐れず未来を信じようとするすべての生命が、「伝説の戦士」として未来世紀に残され続けたのかも知れない

-伝承の戦士(ボクらの太陽DS)
「光の戦士」と「闇の戦士」の名称、ヴァンパイアでさえ恐れたと伝えられている

-鉄竜(新・ボクらの太陽)
「ニーズホッグ」が操縦する巨大な鉄竜

-電波の星霊獣(ボクらの太陽DS)
異世界から召喚された電波生命体「ウォーロック」の地球上での名称、無属性だが武器の能力を上昇する事は出来る

-デュアルアーマー(新・ボクらの太陽)
「フレイム」と「フロスト」の二つの属性を持っているガーディアン
攻撃力、耐久力、スピード共にバランスが取れているので早期決戦を望みたい所

-テトラヘッド(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングに登場する「宇宙吸血鬼」の一種

-鉄球召喚(ボクらの太陽)
「アーマー系」が使う必殺技、上空から鉄球をランダムで召喚して来る

-デス(ボクらの太陽)
「ヘル」が使う必殺技、制限時間内に倒す事が出来なければ即死

-デス(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」クリア時のパスワードで、コンティニュー回数100回以上で入手出来る称号

-鉄の腕(新・ボクらの太陽)
「ニーズホッグ(鉄竜)」が使う必殺技、鉄の腕を船の甲板に叩き付けて来る

-鉄球(新・ボクらの太陽)
「ニーズホッグ」が使う必殺技、ニーズホッグに近づくと自分の周囲に鉄球を振りかざして来る

-鉄球(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
重量スイッチのトラップパネル、頭上から鉄球が落下して大ダメージを受ける

-鉄球投げ(ボクらの太陽DS)
「リザードマン」の使う必殺技、鉄球を頭上で振り回し、勢いを付けて投げ付けて来る

-鉄球戻し(ボクらの太陽DS)
「リザードマン」の使う必殺技、投げつけた鉄球を自分の元へと引っ張り戻す

-テイルスピア(ボクらの太陽DS)
「アントライオン」「マンティコア」が使う必殺技、尻尾をバネの様に伸ばし、その反動で攻撃する

-テイルハンマー(ボクらの太陽DS)
「アントライオン」「マンティコア」が使う必殺技、接近すると尻尾を回転させて強力な一撃を放って来る

-鉄矢(ボクらの太陽DS)
「ライマー」が使う必殺技、暗黒銃アーチャーから鉄の矢を連射して来る

-テルテルボーズ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
白い布で出来ている晴天を願う為のまじない人形、使用すると太陽ゲージが2アップする
リンゴはおてんこさまをモデルにして作っていた 
良いセンスだ

-テンペスト(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、自分の体を回転させながら周囲を攻撃する

-デラックスチョコ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
チョコ同士が固まって出来ているデラックスなチョコ、ライフとエナジーが40%回復する

-転移の葉(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽樹の葉と同じ形をしている葉、使用するとダンジョンを脱出する事が出来る

-鉄ゲタ(新・ボクらの太陽)
鉄製で出来ている下駄、装備すると風の影響を受けなくなるが、移動速度が遅くなる

-デイウォーカー(ボクらの太陽DS)
光の星霊獣オテンコの加護を受けたブーツ、装備すると太陽ゲージに比例して与えるダメージが上昇する、ジャンゴ専用装備

-デイウォーカー(続・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」クリア時のパスワードで、ゲームのエンディングを見ると入手出来る称号

-天地の実(ボクらの太陽DS)
桃の形をした太陽の果実、使用するとライフを全回復する
「ビアンカ」によると天地の実にはヴァンパイアによる吸血を受けてもアンデット化せずに正常な意思を保つ事が出来るらしい

-Dエネルギー(ボクらの太陽DS)
「クロスオーバーイベント」のクリア後に各地に出現する宝箱の中のアイテムの一部
「ボクらの太陽DS」側では売る価値しかないが、「流星のロックマン」にWi-Fiを使ってメールで送るとバトルカードになる
「D」は「デリーシャス」と言う意味

-転移魔法(続・ボクらの太陽)
別の場所へと転移させる魔法の一種

-転移魔砲(新・ボクらの太陽)
「暗黒城」への転移を可能とする砲台型の転移魔法

-転移魔方陣(シリーズ共通)
別の場所へと移動する事が出来る転移魔法が張られた魔方陣

-鉄球落下(続・ボクらの太陽)
「夢幻街」の重量スイッチを踏む事で起こる効果の一つ、頭上から大きな鉄球が降って来る

-鉄鍋(新・ボクらの太陽)
スーパーエンボス加工が施されている「究極のアクセサリー」(自称)
ジャンゴ曰く、どう見てもただの鉄鍋です、本当にありがとうございました。
-天窓(シリーズ共通)
太陽光が届かない館に存在する光が吹き抜けた場所
満月の時にチャージすると精霊虫が出現する

-鉄格子(シリーズ共通)
鉄で出来た昇降型の扉、トラップ部屋で用いられる

-鉄箱(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
鉄製のブロック、どんな攻撃でも破壊する事は出来ない

-天候(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ボクらの太陽シリーズ」における基本的であり最重要とも言えるべき物
「晴天」か「雨天」のどちらかで冒険の難易度や進行度が変化するだろう

-デストラクションハリケーン(ボクらの太陽DS)
風の星霊獣オトフリートの「バースト」
下画面を円状にタッチして周囲一体に突風を巻き起こす

-手配書(新・ボクらの太陽)
各地から寄せられて来る「ワンテッドモンスター」の討伐依頼

-鉄犬(漫画版)
「ブブブル」が使う必殺技、鋼鉄の足を地面に振りかざす

と行

-トリニティ(新・ボクらの太陽)
「未来世紀」からやって来た未来少年、自称「トレジャーハンター」、母の形見である「鉄鍋」と「青ポンチョ」がトレードマーク
盗み食いをした際に「伝説の戦士の子孫」との嘘を言い張った為に未来世紀からタイムスリップさせられ、「伝説の戦士」を探し出す任務を使わされた
「新・ボクらの太陽」のその後では「ラタトスク」が支配する未来世紀へと帰ったらしい、自分自身の未来を取り戻す為に

-トリニティ(ボクらの太陽DS)
先代ギルドのリーダー、別名「時駆ける戦士」
子供の名前にはトレジャーハンターだった頃の弟子の名前を付けた、
7年前のヴァンパイアの襲撃によってサルタナを救う為に手負いの状態で「デュマ」に挑み、命を落としたとされているが……

-トリニティ(漫画版)
行方不明になった母親を探す為に吸血鬼ハンターになった少年
ジャンゴと出会うまでは狡賢い性格だったが、旅を続けるうちにジャンゴを慕うようになった
「暗黒闘技会」の最中に行方不明になった母親が「フレスベルグ」の手によって殺されていたと判明した

-トリニティ(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」に登場する出現ライダーの一人
基本的にショットしか撃って来ないので避けるのは簡単*1

*1……トリニティの使用バイクパーツ「ブラスターT」「ヴァイキング」「スタンダートU」「トリニティSP」

-時駆ける戦士(ボクらの太陽DS)
「トリニティ」の別名、彼が「時駆ける戦士」と呼ばれるようになった理由については分かっていないが、
「新・ボクらの太陽」でタイムスリップした「トリニティ」と同一人物だと考えると、過去から戻って来た事を含めて呼ばれたのかも知れない

-ドゥネイル(続・ボクらの太陽)
サングラスを付けている金髪の女性、「大聖堂」に封印されていた「イモータル四兄弟」の次女、空を司るイモータル
目覚めたばかりでお腹が好いていたらしいが、ジャンゴの手によってすぐに倒される事になる

-ドゥネイル(漫画版)
「ネルネルばあさん」が変身した姿
巨大な蛾の姿をしており空を自由時際に滑空する事が出来る、口癖は「だぎゃー!!」

-ドゥラスロール(続・ボクらの太陽)
赤毛の髪をしている少女、「暗黒街」に封印されていた「イモータル四兄妹」の三女、陸を司るイモータル
「ドゥラスロールの正体」については色々な推測が飛び交っているが、一個人としての推測から考えさせて貰うと
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「その闇が生んだ暗黒の種、私が育てた暗黒の種…それは私に根づき、芽となった
 そして吸血変異のあの日…私はついに、本当の自分に目覚めた」

「私の世界に光はなかった…光のない世界で、私は死を望んだ…」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
この台詞の一部である「私が育てた暗黒の種…それは私に根づき、芽となった」と「吸血変異のあの日…」の意味を考えると、
元々ドゥラスロールは人間であったが、何らかの事情で暗黒の種を育てる事になり、それが芽として根付いてしまい人でありながら闇の力を手に入れる
そして、吸血変異(暗黒物質ダークマターによる生命種のアンデット化)の日に遂にアンデット化してしまうが、
ドゥラスロールには闇の力が元々根付いていたので極端なアンデット化はせず、その力を見込まれてダーインにイモータルとして選ばれたと推測しています。

-ドゥラスロール(漫画版)
巨大な蕾型のイモータル、「闇の一万階段」の4444段目にある「濫血ヶ原」の番人
草原一体を己の身体としており、ジャンゴやアルニカも草原によって動きを封じ込められた、口癖は「くききき!!」

-ドヴァリン(続・ボクらの太陽)
紫色の髪をしている女性、「地下水路」に封印されていた「イモータル四兄妹」の長女、海を司るイモータル
封印されている間にオクトパスを使って力を集めていたらしい、公式攻略本によると製作段階では削除される可能性も合ったらしい

-ドヴァリン(漫画版)
凶悪な口を見開いている蛸型のイモータル、「闇の一万階段」の7000段目にある毒沼の番人
ジャンゴとアルニカを自らが住まう毒の沼へと引きずり込もうとして来たが、伯爵の手によって相打ちとなる

-どろんぼさま(新・ボクらの太陽)
太陽の酔っ払いのぬいぐるみ、ホームに飾ると稀にアイテムが入った宝箱が出現する
「月間コロコロコミック」で募集された「オリジナルおてんこさまコンテスト」の採用作品一つ

-トーベ(ボクらの太陽DS)
「少年ニンジャ」の名を持つ「大地の星霊獣」、ヴァージニアの棺桶スーツに封印されている
モチーフはモグラ、おっきなツメを揺らしながらよたよたと歩く姿におっとりとした感じの目が特徴的、四属性の星霊獣の中では一番子供っぽい。

-ドラゴンパピー(新・ボクらの太陽)
倒す事が出来ない植物型のモンスター、蕾の部分から種を飛ばして来る

-トライヘッド(ボクらの太陽DS)
「棺桶シューティング」に登場する「宇宙吸血鬼」の一種

-ドクルルン(ボクらの太陽DS)
「クロロホルルン」がクラウド属性化した存在、取り付かれると毒化する

-トードストゥール(ボクらの太陽DS)
自らの胞子を飛ばして来る綿状のモンスター

-ドラゴンキメラ(ボクらの太陽DS)
属性を切り替えながら様々な攻撃を仕掛けて来る獣型のモンスター

-毒攻撃(ボクらの太陽)
「ポイズンスパイダー」が使う必殺技、毒の唾を飛ばして来る

-毒液(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ポイズンスパイダー」が使う必殺技、「毒攻撃」と同一の物

-毒針(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ポイズンビー」が使う必殺技、毒の針で突っ突いて来る

-棘(続・ボクらの太陽)
「ドゥラスロール」が使う必殺技、地面から棘を突き出してくる

-棘鉄球(続・ボクらの太陽)
「ドゥラスロール」が使う必殺技、大きくジャンプした衝撃によって頭上から棘付きの鉄球を落下させて来る

-毒花粉(新・ボクらの太陽)
「ポイズナー」が使う必殺技、毒の花粉を飛ばして来る

-毒霧(新・ボクらの太陽)
「ポイズンハンド」が使う必殺技、霧状の毒を飛ばして来る

-飛び掛り(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「スライム系」が使う必殺技、敵に目掛けて飛び掛って来る

-取り憑き(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ゴースト」「レイス」が使う必殺技、敵に取り付いて様々な効果を付加させたりエナジーを吸収する

-突風(新・ボクらの太陽)
「フレスベルグ」が使う必殺技、大きな翼を羽ばたいて強風を起こして来る

-トゲロボ(新・ボクらの太陽)
「ニーズホッグ」が使う必殺技、ニーズホッグの周りをトゲトゲのロボットで守っている

-飛びつき(シリーズ共通)
「グール」「ミミック」「ハウンド系」が使う必殺技、近くにいる相手を発見すると飛び掛って来る

-ドレイン(ボクらの太陽DS)
「クロロホルルン系」「スライム系」が使う必殺技、接触すると同時に多彩な状態異常を引き起こす

-突進(ボクらの太陽DS)
「ポーク」「ピッグ」「ゴーレム系」が使う必殺技、敵を発見すると一直線に突っ込んで来る

-ドロップキック(ボクらの太陽DS)
「ヴァージニア」が使う必殺技、片方の足をドロップさせながらキックする

-時計塔(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」のメインシンボルとして存在する時計塔
旧時代の大崩壊が起こって以来、一度も時間が狂った事は無いらしい(エンニオ談)
「続・ボクらの太陽」では夕方になると同時に時計塔の鐘が町中に鳴り響く

-道具屋(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」唯一の雑貨屋
「大地の巫女リタ」が経営しているが、キッドの話によると昔は「アイテムマスター」が防具屋と一緒に運営していたらしい

-図書館(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」の東に位置する書物が置いてある場所
司書である「レディ」が運営しているが、彼女の職務である「ギルドマスター」の性質上、様々なモンスター討伐依頼も届いている

-時の家(続・ボクらの太陽)
過去と現在が入り混じっている不可思議な館

-闘技場(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
一度倒したヴァンパイアと戦う事が出来る場所、「紅のリンゴ」が作ったと言われている
レベルには「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「プラチナ」が存在する

-閉ざされた牢獄(新・ボクらの太陽)
ジャンゴがサバタの手によって埋葬された地下の牢獄
このダンジョンのBGMのみ、何故か「サウンドモード」に収録されていない

-ドラグーン(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、「ボクらの太陽」ではスプレッド、「新・ボクらの太陽」では強力なチャージ攻撃が出来るフレームに変更されている
一般的な「太陽銃」のデザインとして公式的に使われているフレームの一つでもある

-トルネード(ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、竜巻のように自分を回転させて周囲を攻撃する

-とんかち(続・ボクらの太陽)
家の修復などに使われる一般的な物

-ドラゴンスケイル(続・ボクらの太陽)
竜の鱗を身に纏った鎧、装備するとフレイム、フロスト、クラウド、アース属性への耐性が付加される

-トードパワー(続・ボクらの太陽)
「ロックマンエグゼ5」とのコラボアイテム
「トードマン」のパワーが宿っており、装備すると雨でも太陽チャージが可能になり、ジャンゴの身体が緑色に変化する

-トラックスーツ(続・ボクらの太陽)
経験を得る為のスーツ、装備すると取得経験値が1.5倍になる

-トマトジュース(続・ボクらの太陽)
トマトを潰してジュース状にした物、使用するとライフを5%回復する代わりに腹痛になる
ただし、「黒ジャンゴ」の状態で使用するとライフを40%回復する

-溶けたチョコ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
チョコが熱さによって溶けた物、使用するとライフを20%回復する

-毒消し(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
毒を解毒する薬が入っているビン、使用すると毒化を回復する

-塔のカード(続・ボクらの太陽)
使用すると画面内の全キャラにレベル×8のダメージを与えるカード
自分も効果対象に含まれるので、のけぞり状態か「がまんの実」を使用している時に使用しよう

-トランス(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「黒ジャンゴ」「ソルジャンゴ」「ダークジャンゴ」「ダークサバタ」への変身を可能とする魔法

-トマホークアーム(新・ボクらの太陽)
「ロックマンエグゼ6」とのコラボアイテム
「トマホークマン」の力が宿っており、装備するとソードで与えるダメージが増え、ジャンゴの身体が緑色に変化する

-トライアル(新・ボクらの太陽)
ダートの上でも自由に走る事の出来る棺桶バイクのタイヤパーツ

-トリニティSP(新・ボクらの太陽)
未来少年の紫、破壊と創造の色を司る棺桶バイクのカラーパーツ

-ドラグナー(ボクらの太陽DS)
ギルド三銃士の「アーネスト」が操る太陽銃、竜騎士の名を持っている
放射状に広がるブレスは連続でヒットする為、敵に囲まれた時などに有効となる
太陽銃の横面にはドラグナーの頭文字である「D」が刻まれている

-トレーニングゴー(ボクらの太陽DS)
見習いの銃士が使用する空色のゴーグル、装備するとココロを4アップする

-ドラゴンロックボディ(ボクらの太陽DS)
「流星のロックマン」の特別アクセサリー、装備するとブラザーの進行度に応じて受けるダメージが減る

-トレーニングブーツ(ボクらの太陽DS)
ジャンゴが履いている物と同じブーツ、装備すると得られる経験値が2倍になる

-トラップ(ボクらの太陽DS)
踏んだ相手を一定時間動けなくする、通信対戦専用アイテム

-トランサー(ボクらの太陽DS)
「コラボシナリオ」で入手出来る通信端末機械
ちなみに「流星のロックマン2」で天地さんにトランサーの事を尋ねても「スターキャリアー」の説明を重心的にされる、なんとも度し難い……
-とりたてキノコ(ボクらの太陽DS)
「雑貨ブルードッグ」で受けられるクエストで入手出来るアイテム

-トレジャーハンター(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」クリア時のパスワードで、すべてのアクセサリーを集めると入手出来る称号

-TRCゲージ(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
トランスが使用出来るようになるまでの心の高ぶりを示しているゲージ、「TRC=トランス」
「新・ボクらの太陽」の開発段階では名称が変わっていた*1

*1……開発当初は「TNS」と表示されていた、子供にも分かりやすいようにローマ字で表現しようとしたのだろうか?

-トランス・ソル(新・ボクらの太陽)
「ソルジャンゴ」に合身する為のスペシャルアクション

-トランス・ダーク(新・ボクらの太陽)
「ダークジャンゴ」に変身する為のスペシャルアクション

-徒手空拳(続・ボクらの太陽)
ジャンゴの攻撃方法の一つ、素手を使って高速で攻撃する
リーチが短くエンチャントする事も出来ないが、チカラとスキルがダイレクトに攻撃力になるので極めると最強の攻撃法になる

-徒手空拳(続・ボクらの太陽)
徒手空拳のみで敵を全滅させる依頼

-胴(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
体を守る為の装備の一つ

-毒化(シリーズ共通)
ライフが少しずつ減少して行く状態異常

-毒化(続・ボクらの太陽)
「夢幻街」の重量スイッチを踏む事で起こる効果の一つ、確実に毒化する

-トゲ床(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
ジャンゴが乗るとトゲが飛び出す床

-TRAP部屋(シリーズ共通)
なんらかの条件を満たさない限り脱出する事が出来ない部屋

-特殊系(ボクらの太陽)
個性的な効果を持つ特殊な太陽銃フレームの種類

-友達コード(ボクらの太陽DS)
Wi-Fi通信でメール交換をする為に必要となる12桁の番号、「フレンドコード」とも呼ぶ

-友達リスト(ボクらの太陽DS)
互いに「友達コード」を入力しあった時に登録されるリスト、「フレンドリスト」とも呼ぶ

-ドールマスター(新・ボクらの太陽)
「新・ボクらの太陽」クリア時のパスワードで、すべてのぬいぐるみを集めると入手出来る称号

-ドクロ光線(漫画版)
漫画版で「ヴァナルガンド」が使う必殺技、喰らった者は魂を奪い取られ、吸血鬼化してしまう

-棘棘濫血祭り(漫画版)
漫画版で「ドゥラスロール」が使う必殺技、地面から巨大な棘の柱を召還する

な行

-ナイトメアモンスター(続・ボクらの太陽)

世紀末世界が生み出した「夢幻街」に出現する限界を突破した悪夢のモンスター

-殴り(シリーズ共通)
「アーマー系」「ムスペル」「スケルトン」「スケルトンアーチャー」が使う必殺技、片手で近寄って来た敵を殴りつける

-ナイトメア(ボクらの太陽)
太陽銃グレネードの一つ、ボムと同じ爆風だがダーク属性とフレイム属性を持っており、ボムの2倍の威力を持っている

-ナイトメア(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」の難易度設定の一つ、意味は「悪夢」

-ナイトメア(ボクらの太陽)
「サバタ」が使う必殺技、放射状に広がるボムを撃って来る

-ナイトメア(ボクらの太陽DS)
「デュマ」の使う必殺技、オーラを身に纏ってチャージを開始し、その後に3回発生する光の起動に合わせて強力な突進攻撃を仕掛けて来る
オーラは反対属性で破る事が出来るが、この技は戦闘開始から60秒後に使用後、使用頻度が5秒ごとに減って行くので止めようが無い
最終的には20秒ごとに使用して来る様になるので、短期決戦を望みたい所

-名も知れぬ砦(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「8」
屋内だが天窓が設置されていないので太陽銃のエネルギーの消費には十分注意しよう

-奈落(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「22」
太陽ゲージが2以下で無ければマップ上から消える特殊なダンジョン、ここでは「カーミラ」によるカーモスイベントが発生する

-ナイト(ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、前方にショットとスプレッドを撃つ事が出来る基本的なフレーム

-ナイト(ボクらの太陽DS)
先代ギルド三銃士の「トリニティ」が操っていた太陽銃、騎士の名を持っている
Bボタンを溜め押しする事で強力なチャージショットを放つ事が出来る、非常にバランスに優れた太陽銃
太陽銃の横面にはナイトの頭文字である「K」が刻まれている

-ナイト(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」クリア時のパスワードで、最終リザルト評価Bを取ると入手出来る称号

-ナイフ(ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、ナイフの様な切れ味で攻撃するソード系の武器

-なまくら(続・ボクらの太陽)
よれ曲がっている小型の剣

-名を持たぬ名剣(新・ボクらの太陽)
美しい長剣

-ナックルガード(新・ボクらの太陽)
受けるダメージが0.8倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-ナイトストーカー(ボクらの太陽DS)
闇の星霊獣ネロの加護を受けたブーツ、装備すると月光ゲージに比例して与えるダメージが上昇する、サバタ専用装備

-流れ星(ボクらの太陽DS)
温暖湿潤気候限定の特殊天候、夜間に晴れで風速2m以上あれば20%の確率で発生する
敵を倒した時にレアアイテムを落とす確率が50%になり、落とさなかった場合はノーマルアイテムを確実に落とす

-鳴り床(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
乗ると音が鳴り響いて敵に位置を察知される床

-謎解きパズル(ボクらの太陽)
暗黒城に登場する床色で数字を判断する謎解きパズル、非常に難易度が高いので攻略本を見なければ解けない人もいるだろう

に行

-ニーズホッグ(新・ボクらの太陽)

「海賊の島」を徘徊している「イモータル四人衆」の一人
機械以外の存在を見下しており、何でも食べ尽くす下品なフレスベルグとは犬猿の仲らしい
フードに付いている紐の先のアクセサリーは鉄竜の目玉と同じデザインになっている

-ニーズホッグ(漫画版)
「マシーンドラゴン(通称MD)」や「Mr.シャトー」等の様々な機械でジャンゴを苦しめたイモータル、懸賞金として1万ソルが掛かっている
「小さい」「チビ!」と言われる事を何よりも嫌っており、険悪を覚えた相手には自慢の尻尾で容赦なく串刺しにする
ニーズホッグの住処である「リリアゴ半島」自体がマシーンドラゴンの一部で、別荘として「ニーズホッグランド」を所有している

-ニンジャ(ボクらの太陽DS)
ギルド三銃士の「カイ」が操る太陽銃、忍者の名を持っている、開発段階のネーミングは「ベルセルク」
超高速で連射する事が出来るので使い方によっては最強の太陽銃になる
太陽銃の横面にはニンジャの頭文字である「N」が刻まれている

-ニズホグヘッド(ボクらの太陽DS)
毒竜「ニーズホッグ」の力を宿したヘッドガード、装備すると雨天時にココロが6アップする

-ニズホグアーム(ボクらの太陽DS)
毒竜「ニーズホッグ」の力を宿したアームガード、装備すると雨天時にカラダが6アップする

-忍者スーツ(ボクらの太陽DS)
伝説の忍者が使用した装束、装備するとソルとダーク属性から受けるダメージが減少する

-ニズホグレッグ(ボクらの太陽DS)
毒竜「ニーズホッグ」の力を宿したレッグガード、装備すると雨天時にスキルが6アップする

-弐番街(続・ボクらの太陽)
太陽の街サン・ミゲルの北東出口

-ニーズホッグランド(漫画版)
「ニーズホッグ」が経営する遊園地、キャッチフレーズは「夢の楽園」
「ニーズホッグ城」「ファイヤーカップ」「ドラゴンコースター」「オバケ屋敷」などのアトラクションが存在している

-虹(ボクらの太陽DS)
全ての気候で発生する特殊天候、雨が降った後に晴れになれば45%の確率で発生する
敵を倒した時にレアアイテム、ノーマルアイテムを落とす確率が20%になる

-荷物(ボクらの太陽DS)
普通の状態で壊すと「5ソル」「10ソル」「20ソル」「キュアドロップ」「マジックドロップ」
熱帯雨林気候の状態で壊すと「公爵のブロマイド」
スコールの状態で壊すと「看板娘のブロマイド」が稀に入手出来る

-二重演爪(漫画版)
「ダーイン」の両手が伸びて強靭な二本の長爪が襲い掛かる

ぬ行

-盗み(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)

「ゴースト」が使う必殺技、ジャンゴに取り憑いて所持しているアイテムをランダムで盗んで行く

-盗人の服(続・ボクらの太陽)
盗人が使用している服装、装備すると通常アイテムのドロップ率が20%にアップする

-抜け穴(ボクらの太陽)
「赤いキノコ」を使って通り抜ける事が出来る小さな穴、「太陽都市」に設置されている

ね行

-ネロ(ボクらの太陽DS)

「闇の星霊獣」、瀕死状態だった「サルタナ」の手によって「デュマ」から引き剥がされた闇の星霊獣のもう一つの姿
額のバッテン傷は7年前にサルタナがデュマから引き剥がした際に出来た物
皮肉屋な所はあるが、常にサバタの戦いをサポートする良き理解者でもある、「オテンコ」との接点は7年前に出来たらしい

-ネロ(漫画版)
「クリアカン星」から地球を侵略する為にやって来た吸血鬼
闇の力が抜けるとゲーム版と同じ姿に変化する、ゲーム版とは違って両手を使って「ラプラス号」を操縦する事が出来る

-ネルネルばあさん(漫画版)
「闇の一万階段」の1000段目に建っている「ネルネルばあさんの世界一うまいレストラン」を経営するお婆さん、正体は「ドゥネイル」
ちなみにジャンゴが「闇の一万階段」や「暗黒闘技会」で食べていた際の弁当の名前は「ネルネルばあさんの宇宙一弁当」
世界から宇宙と来たか……
-熱血なギルド員(ボクらの太陽DS)
「クリアカン旧市街」の「運命の輪・亭」や地下ギルドで登場するサブキャラクター、本名は「セシル」

-熱血ハチマキ(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「新・ボクらの太陽」では装備するとTRCゲージ増加量が2倍に、
「ボクらの太陽DS」ではライフが0の時に装備していると回復アイテムを自動的に使う伝説のランナーが使ったとされるハチマキ

-熱砂の海(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」のコースの一つ、太陽の街サン・ミゲルと死灰の街を結んでいるコース
初めに木箱が数個設置してある以外は特に特徴の無いステージ

-熱帯雨林気候(ボクらの太陽DS)
トーベの封印を解き放つ事で解放されるギジタイの天候の一つ、
雨雲が多くなった影響で湿度が非常に高い気候、「トーベ」の「口笛アクション」もこの気候の際に使用出来る

-眠り(ボクらの太陽)
「ボク」「マミー」「ゴーレム」「コカトリス」のみが持っている特殊な状態
特定の時間になると居眠りを始め、行動を停止する、眠っている間はジャンゴが接触したり攻撃しなければ起きない

-ネットワーク(ボクらの太陽DS)
「シェリダンの館」で選ぶ事が出来るWi-Fi通信機能
ワイヤレス通信かWi-Fi通信によって「ボクらの太陽DS」か「流星のロックマン」の間でメールの交換が出来る

の行

-残された塔(ボクらの太陽)

アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「17」
見えない宝箱が非常に多いので千里眼の実を使って収集するといいだろう

-呪われた海岸(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」のコースの一つ、太陽の街サン・ミゲルと海賊の島を結んでいるコース
アイスにダートに木箱など、とにかく移動が困難になるコースなので装甲を高めて安全運転で行きたい所

-呪いのカボチャ(ボクらの太陽)
使用すると次に入るダンジョンの敵レベルを1ランク下げるアイテム

-ノービスメイル(新・ボクらの太陽)
初心者向けの鎧、装備すると受けるダメージが約10%も軽減される

-呪いのマスク(ボクらの太陽DS)
ヴァンパイアによって力を封じ込められたマスク、装備するとカラダを8ダウンする

-呪いのマフラー(ボクらの太陽DS)
ヴァンパイアによって力を封じ込められたマフラー、装備するとココロを8ダウンする

-呪いのブーツ(ボクらの太陽DS)
ヴァンパイアによって力を封じ込められたブーツ、装備するとスキルを8ダウンする

-ノーマル(ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
英語表記で「NORMAL(普通)」と言う意味、基本的に難易度設定の際に使われる

-ノーマル系(ボクらの太陽)
ショットとスプレッドが撃てる基本的な太陽銃フレームの種類

-NPC(シリーズ共通)
「ノンプレイヤーキャラクター」の略称、操作出来ないキャラクターの事

は行

-伯爵ダミー(ボクらの太陽)

伯爵?何を言っているんだ!?コイツは伯爵ダミーだぜ!
(元ネタ:アンサイクロペディアのロックマンZXAの項目)
……と、言わんばかりに勘違いされた上に名前も無いまま消滅した伯爵の影武者

-伯爵(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
イモータルの眷族「ヴァンパイア」の君主である「ヴァンパイアロード」
「暗黒物質ダークマター」の力によって長き眠りから蘇り、ジャンゴの故郷「太陽の街サン・ミゲル」を襲って吸血変異を引き起こした
元々は暗黒仔である「ダーイン」の命でヘルが治める「死の一族」へと送り込まれた刺客であったが、何らかの事情によってダーインを裏切る
ダーインを裏切った伯爵はヘルの命によって「マーニ」と太陽樹の一部、そして大地の巫女である「リタ」を誘拐した*1
ジャンゴの父親である「リンゴ」は彼の好敵手であったらしく、ジャンゴに対しても父親への執着から来るのかは不明だが、好敵手と見做している。
「続・ボクらの太陽」では「シェードマン」を利用して早期の復活を試みていたらしく、実際に「新・ボクらの太陽」では復活を果たす*2

*1……大地の巫女である「リタ」を誘拐した理由は太陽樹の力によって暗黒城を月へと浮上させる為
*2……これは「ロックマンイベント」の最後で判明するが、名前が「???」と隠されていたので「新・ボクらの太陽」が発売するまでは正体不明だった

-伯爵(漫画版)
ジャンゴが訪れた街を支配していたイモータルの一人、犬が苦手(吸血鬼の力が宿っている状態でも嫌いなのかどうかは不明)
空を飛んだり太陽弾を軽く弾き返したりなど、ジャンゴを幾多の手によって苦しめたが「太陽の刀」の乱れ斬りによって心臓を突かれて討伐される
ジャンゴに討伐された後は「ルナ」に裏切られて吸血鬼の力を失ってしまい、醜い上に小さい姿になってしまった
ジャンゴの血を吸血して元の姿に戻る為に各地を転々する事になるが、最終的にはジャンゴを助ける為に「ドヴァリン」と相打ちになった*1
その後、瀕死の状態だった所を「ニーズホッグ」の手によって機械の体として復活させられ、ジャンゴと旅をした記憶を失った状態で再び死闘を演じる事になる
「太陽族」の血を吸血すると巨大な蝙蝠へと進化する、あくまで紳士を装っているが、人を騙して困らせる事が好きな性格なので紳士ではない。

*1……ドヴァリンに吸血されて本来の姿に戻った所を「流血角弾頭」で湖と一緒に粉々にして相打ちになった

-???(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
異次元からの来訪者、記憶を失っているので本名は不明、仮の名称として「???(ハテナ)」と名乗っている
称号の事に関する知識を蓄えているが、その理由も不明、本人に至っては記憶を失っている状況を楽しんでいるらしい
「新・ボクらの太陽」ではレディに騙され、各地のダンジョンへの潜入任務を行なっている、ジャンゴと出会うと珍しいアイテムを販売してくれる
肝心の彼の正体についてだが、潜入任務が得意な上に「続・ボクらの太陽」のアストロイベントでの発言を考えると、「スネーク」である可能性が高い*1

*1……「スネーク」はMG(メタルギア)に登場する主人公、「ボクらの太陽」の生み出し親でもある小島監督の作品

-破壊の獣(新・ボクらの太陽)
「月の一族」の手によって封印された絶対存在(エターナル)、別名「ヴァナルガンド」

-バット(シリーズ共通)
コウモリタイプの吸血鬼

-バット(続・ボクらの太陽)
「ブラックパンサー」に登場するおじゃまキャラ、2つに分身しながら現れる、本物はネズミの動きを見て見極めよう。

-バンデット(続・ボクらの太陽)
獣型のモンスター、攻撃を受けるとダメージを盗まれてしまう厄介な敵

-パープルスライム(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「続・ボクらの太陽」「新・ボクらの太陽」では攻撃を受けると石化してしまい、
「ボクらの太陽DS」では攻撃を受けると混乱してしまう能力を持つモンスターに変化している

-パープレクサー(新・ボクらの太陽)
混乱を引き起こす花粉を撒き散らす植物型の敵、倒す事は出来ないので注意

-ハウンド(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
嗅覚に優れた獣型のモンスター

-バルカン砲(新・ボクらの太陽)
一定の間隔で砲弾を3発ずつ撃つ固定砲台

-パニクルルン(ボクらの太陽DS)
「クロロホルルン」がクラウド属性化した存在、取り付かれると混乱する

-ハンマー召喚(ボクらの太陽)
「ボクLv3」が使う必殺技、少し離れた位置からハンマーを投げつけて来る

-爆弾吐き(ボクらの太陽)
「マミー」が使う必殺技、体内から爆弾を吐き出して来る

-バーサーク(ボクらの太陽)
「アックス系」が使う必殺技、赤い閃光になってフィールド上を高速で回転しながら巡回する

-バックジャンプ(ボクらの太陽)
「ムスペル(強化版)」が使う必殺技、溶岩に落下するその瞬間、後ろに大きくジャンプして回避する

-バースト攻撃(ボクらの太陽)
「ガルム」が使う必殺技、強力な吹雪でジャンゴを引き寄せ、強力な衝撃波を放つ

-バースト攻撃(ボクらの太陽DS)
「シュレディンガー(機甲改)」が棺桶シューティングで使う必殺技、一定時間の間攻撃を耐えた後に強力な衝撃波を飛ばして来る

-びんた(ボクらの太陽)
「カーミラ」が使う必殺技、ジャンゴがカーミラに接近すると引っぱたいて来る

-針(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ビー」「キラービー」が使う必殺技、勢いを付けて自らの針を刺して来る

-バブルブレス(続・ボクらの太陽)
「ドヴァリン」が使う必殺技、無数の泡を吐き出して来る、泡は攻撃する事によって消滅させられる

-爆弾(続・ボクらの太陽)
「ブラックパンサー」に登場するおじゃまキャラ、特に目立ったアクションは起こさない

-爆弾(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「マミー系」「ニーズホッグ」が使用してくる技、マミーの場合は口から爆弾を吐き出し、ニーズホッグの場合は頭上から爆弾を投下して来る

-爆弾(ボクらの太陽DS)
投げるか持ったまま倒されると一定時間で爆発する、通信対戦専用アイテム

-破片(新・ボクらの太陽)
「スライム系」が使う必殺技、飛び掛った際に自体の一部を周囲にバラ撒く

-バットバレット(新・ボクらの太陽)
「伯爵」が使う必殺技、大量のバットをコートの中から召喚して来る

-バット分裂(新・ボクらの太陽)
「伯爵」が使う必殺技、自らが大量のバットに変身して吸血を仕掛けて来る

-羽手裏剣(新・ボクらの太陽)
「フレスベルグ」が使う必殺技、両翼を大きくバタつかせて羽を手裏剣のように飛ばして来る

-爆撃(新・ボクらの太陽)
「フレスベルグ」が使う必殺技、空中を飛行して爆弾を地上に落下させて来る、爆弾が落ちる位置はフレスベルグの影を見て判断しよう

-破壊光線(新・ボクらの太陽)
「ヴァナルガンド」が使う必殺技、「ソルジャンゴ」時にはダーク属性の、「ダークジャンゴ」時にはソル属性の強力な光線を放って来る
攻撃発動時には首が後ろに下がるので、頭が下がった瞬間に画面の端へと回避しよう

-破壊光線(ボクらの太陽DS)
「ポリドリ」が棺桶シューティングで使う必殺技、目から強力な光線を放って来る

-爆発(ボクらの太陽DS)
「ポーク」が使う必殺技、ライフが0になると一定時間後に爆発する

-爆炎(ボクらの太陽DS)
「ライマー」が使う必殺技、移動すると同時に後方から炎を噴出する

-パンチラッシュ(ボクらの太陽DS)
「エドガー」が使う必殺技、一定の攻撃を受けると反撃として高速でパンチを仕掛けて来る

-バーストショット(ボクらの太陽DS)
「ポー兄妹合体機」が使う必殺技、追尾性能を持つ強力な無属性の弾をダメージが減るごとに乱射して来る

-バーストラッシュ(ボクらの太陽DS)
「ポー兄妹合体機」が使う必殺技、エドガーが使用する「パンチラッシュ」よりも更に高速でパンチを仕掛けて来る

-捌番街(続・ボクらの太陽)
太陽の街サン・ミゲルの西南出口

-廃墟(続・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」の外れにある朽ちた居住区、「マルチェロ」が囚われていた
「レディ」の話によると、「リンゴ」が住んでいた家はこの場所にあったのだが、伯爵の襲撃によって倒壊してしまったらしい

-縛鎖の門(ボクらの太陽DS)
「星霊獣」の封印によって魔都クリアカンへの道を硬く閉ざしている門
封印を解く為にはヴァンパイアの強化服である「棺桶スーツ」に封印されている星霊獣の力を借りるしかない

-パイルドライバー(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
過去の太陽仔によって製造された魔法機械、ジュネレーターには多数の「パイルパーツ」が使われている
母なる大地(ガイア)の力を借りる事で太陽エネルギーを増幅し、太陽パイルとして放出する事によってイモータルを焼却する事が出来る

-パイルドライバー(ボクらの太陽DS)
衛星軌道上の太陽光を使ってヴァンパイアの中に眠る闇の力を焼却する「魔法衛生ひまわり」の機能
……それにしても、魔法衛星はアリスがイモータルから奪った物、つまりイモータルは闇を焼却する道具を自ら作った事になるが……?
-バトルドライブ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「パイルドライバー」でイモータルを焼却する戦闘の事
魂である「エクストプラズマ」のライフを0にする事が出来れば焼却が完了する

-パイルカノン(ボクらの太陽DS)
衛星軌道上から集めた太陽光を「魔法衛星ひまわり」の力によって一気に放出する事

-パイルトラップ(新・ボクらの太陽)
棺桶屋が「パイルパーツ」から独自に生み出した設置型の小型魔法機械
床に設置して使用すると太陽パイルを放出して敵を攻撃する
多大なる太陽エネルギーを放出する為にスタンドのエナジーを使用するが、このトラップを使用して敵を倒すと確実にアイテムを入手出来る

-パイルパーツ(新・ボクらの太陽)
パイルドライバーのジュネレーターに使用されている魔法機械の一部

-速さの実(シリーズ共通)
レモンの形をした太陽の果実、使用すると15秒間歩くスピードが速くなる

-速さの実(続・ボクらの太陽)
「夢幻街」の重量スイッチを踏む事で起こる効果の一つ、15秒間歩くスピードが速くなる

-倍増ニンジン(ボクらの太陽)
太陽プラントに使用する特殊素材の一つ、別のアイテムと一緒に合成すると合成素材の数を倍増する

-倍速ニンジン(ボクらの太陽)
太陽プラントに使用する特殊素材の一つ、別のアイテムと一緒に合成すると合成素材の成長速度が2倍になる

-バナナ(ボクらの太陽)
使用すると30秒間、棺桶を引きずる速度やブロック押しのスピードが上がる、他のシリーズでは「ちからの実」と言う名称に変更されている

-バツのカギ(ボクらの太陽)
「蒼空の塔」の扉を開ける為に使用する鍵、各階にいるアンデットが持っている

-パイナップル(ボクらの太陽)
太陽銃グレネードの一つ、太陽プラントのみで作成可能
銃弾の弾数は無限だが、使用するには太陽エネルギーを蓄積させなければならない

-バスタードソード(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
片手半剣、SPが付加されると同類の敵を倒した数÷64のダメージを追加する

-バルディッシュ(続・ボクらの太陽)
先端が鋭い小型の槍、SPが付加されるとDPの蓄積を半分に抑える

-パルチザン(続・ボクらの太陽)
三本に枝分かれしている槍、SPが付加されると10%の確立で敵をマヒさせる

-ハルバート(続・ボクらの太陽)
先端に小型の斧が付いた珍しい槍、SPが付加されると攻撃力を[10×エナジー÷(ココロ×5+100)]アップする

-ハンマー(続・ボクらの太陽)
一般的な鉄の槌

-ハンマー(続・ボクらの太陽)
攻撃力はダントツに高いが攻撃範囲や射程距離が短く使い辛い武器
しかし、その破壊力を活かして木箱を破壊したり、錆びたレバーを起動させる事が出来るので、謎解き向きの武器とも言える

-バトルアックス(続・ボクらの太陽)
戦斧と呼ばれる巨大な斧、SPが付加されると同類の敵を倒した数÷64のダメージを追加する

-パレードアーマー(続・ボクらの太陽)
魔を呼び込む力を秘めた鎧、装備するとクリムゾン・モンスターの出現確立が20%にアップする

-万能薬(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
どんな状態も一瞬で回復する薬品、使用すると全ての状態異常を回復する

-ハートの紋章(続・ボクらの太陽)
螺旋の塔クリア後、素手のスキルが99以上ある状態で道具屋のリタに話しかけると貰える紋章
この紋章を得るとライフが減ると同時に素手の攻撃力が上がるようになる

-バブルス(新・ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、発射後にしばらく進むと3つに分裂する弾を発射する
分裂した弾はランダムに移動するので、分裂直後のタイミングを狙って3つすべてを敵に当てる事も可能

-パラッシュ(新・ボクらの太陽)
威力が高めの直剣

-パワーリスト(新・ボクらの太陽)
力が強まるリストバンド、装備するとチカラを4アップする代わりにソードの受けるダメージが2倍になる

-バックラー(新・ボクらの太陽)
片手で持つ事が出来る小型の盾、装備するとソードの受けるダメージが半分になる

-パワーアンクル(新・ボクらの太陽)
力が強まる足当て、装備するとチカラとカラダを4アップする代わりにアイテムの腐るスピードが2倍になる

-はずれスティック(新・ボクらの太陽)
「ガリガリ君ソーダ」のハズレ棒、特に効果は無い

-ハンマーヘッド(新・ボクらの太陽)
前方に2発のミサイルを放つ棺桶バイクのフロントパーツ

-バリア(新・ボクらの太陽)
HPが減らなくなるバリアを張る棺桶バイクのスペシャルパーツ

-HYPチャージャー(新・ボクらの太陽)
最高スピードが1.1倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-バトルスーツ(ボクらの太陽DS)
戦闘向けのスーツ、装備するとカラダを4アップする

-バトルブーツ(ボクらの太陽DS)
戦闘向けのブーツ、装備するとスキルを4アップする

-バウンティブーツ(ボクらの太陽DS)
伝説の賞金稼ぎが使ったとされるブーツ、装備すると得られるソルが2倍になる代わりに経験値が貰えなくなる

-バイオメトリクスW(ボクらの太陽DS)
バイオメトリクスな水、使用するとライフとエナジーが全回復する、「W=ウォーター」
長崎産・アルプス山脈から流れる天然水を商品化した物、コナミ本社のスポーツクラブで販売中

-バレンタインチョコ(ボクらの太陽DS)
愛しのあの子の思いが詰まったチョコ、使用するとライフとエナジーとトランスゲージが全回復する
本来、バレンタインデーとは物を渡す事によって「アナタのことが好きです」と言う事を再確認する日、つまり物なら何にを渡してもOK、知ってたかな?
-ハントマスター(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」クリア時のパスワードで、すべてのモンスターを倒すと入手出来る称号

-ハンマーマスター(続・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」クリア時のパスワードで、ハンマーのスキルを99にすると入手出来る称号

-ハヤサ(続・ボクらの太陽)
移動の速度や防御力を上昇させるステータスの一つ

-墓守(続・ボクらの太陽)
ダンジョンにいる敵を全滅させる依頼

-ハテナ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
モンスターが敵を見失った時に表示するマーク

-はずれ(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
煙が出るだけのハズレアイテム、通信対戦専用アイテム

-張りつき(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
背後に障害物がある際に密着する事

-張りつき移動(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
張りつきながら移動する事、この移動方法だと足音が立たないのでマミー系を相手にする際は非常に便利

-張りつき通路(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
張つきながら進んで行く通路、}移動中に通常の状態に戻ると下に落ちる事が多い

-ハスの葉(続・ボクらの太陽)
「ヒーリング」の魔法で元気にする事が出来る水辺に浮く植物

-ハチの巣(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ビー系」が隠れている巣、ソードなどで破壊すると中からビー系が出現する

-話す(シリーズ共通)
人物の目の前に立ってAボタンで会話する事

-パネルめくり(続・ボクらの太陽)
「宝物庫」に設置されているパズルの一つ、すべてのパネルを赤色にする事で先に進む事が出来る

-バイクアクション(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」でコースを走る事

-バイクパーツ(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」をカスタマイズする為のパーツ、入手方法は様々

-ハンドル(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」を操作する為の部分、十字キーで操作出来る

-遥かなる荒野(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」のコースの一つ、ヴァナルガンドが出現するタイプとサバタが出現するタイプが存在する
基本的に「ガレージ」で選択する際はサバタが出現する、ダートとアイスが複雑に組み合ったステージなのでカスタマイズは慎重に。

-バックストリート(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」のコースの一つ、全コースの中で最も走行距離が短いが、最後には凶悪な岩のラッシュが待ち構えているので油断は禁物

-パークアベニュー(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」のコースの一つ、障害物のオンパレードなので、基本的に障害物を破壊出来るタイプのカスタマイズがお勧め

-パスワード(シリーズ共通)
ゲームクリア後に表示される文字配列、続編の冒頭で入力する事によって様々な効果を齎す
各シリーズの公式サイトで入力すると壁紙を入手する事や詳しい評価を見る事が出来る

-バーサーカー(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」クリア時のパスワードで、発見カウントが400以上だと入手出来る称号

-排水路(ボクらの太陽DS)
「ギジタイギミック」の一つ、天候が雨なら水位が上がって端が浮かび上がる

-跳ね橋(ボクらの太陽DS)
別の場所にあるスイッチを押すと下ろす事の出来る橋

-パトランプ(ボクらの太陽DS)
スニーキング中に敵に発見されると作動して音が鳴り響く警報機

-バースト(ボクらの太陽DS)
TRCゲージがMAXになっていると発動する事が可能になる「星霊獣」が持つ必殺の一撃

-爆炎咆哮(ボクらの太陽DS)
炎の星霊獣アーシュラの「バースト」、別名「ボルケニック・キャノン」

-バトルトライアル(ボクらの太陽DS)
制限時間内にすべての敵を撃破するクエスト

-バトル.スカイ・ハイ(漫画版)
漫画版の「暗黒闘技会」で使用されたステージの一つ、天空まで伸びた柱の上で落ちないように戦う
先に相手を柱の上から落とせば勝利となるルールだったが、フレスベルグが焼け落ちたと同時にトリニティが生存していた事によって勝敗が付いた

-鼻毛ボーン!!(漫画版)
鼻の穴に筆を突っ込むジャンゴ渾身のギャグの一つ

-鼻毛満開!!(漫画版)
鼻の穴に突っ込んだ筆の先端部分を花のように変化させるジャンゴ渾身のギャグの一つ

-破壊超音波デスノイザー(漫画版)
太陽族の血をその身に宿して進化した「伯爵」が口から放った技、城を完全に崩壊させる程の凄まじい超音波攻撃
なお、本来は「破壊超音波デスノイザァアア!!」「デスノイザア――――!!」と表記されている

-ハッハッハッハッ!(新・ボクらの太陽)
「サバタ」が笑う時に使用される言葉
ただ単に笑っているのではなく、何者かをあざけ笑う際に使用される事が多い

ひ行

-ビーティー(ボクらの太陽DS)

ギルド三銃士の一人、本名は「ベアリトクス」で別名は「魔女」、「太陽銃ウィッチ」を操っている
「壊れた物はまた作り直せばいい」が口癖、先代であるトリニティの死後にギルドに加入したらしい
魔都と呼ばれていなかった頃のクリアカン出身だったが、ヴァンパイアの襲撃によって家族を失い、ギルドに引き取られてアクーナで育った
親友である「ビアンカ」によると彼女がギルドに加入した理由は両親の敵討ちの為だったのかも知れないが、何よりも人々を救いたいと言う想いがあったかららしい

-ビアンカ(ボクらの太陽DS)
ヴァンパイアによって「新市街」に捕らわれているA級市民に属する女性の一人、「ビーティー」の親友でもある
新市街には他にも門番の警備をしている兄がおり、彼女と彼女の恋人は兄が横流ししてくれる「天地の実」によって意識を保っていた

-光の星霊獣(ボクらの太陽DS)
星の意思が具現化した星霊獣「オテンコ」の名称、ソル属性を司っている

-ひまわり娘(ボクらの太陽)
「キング・オブ・イモータル」を倒す為に「紅のリンゴ」と共に戦った伝説の魔女の呼び名
独特の関西弁が特徴的らしい。

-ひまわり娘(ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
伝説の魔女「ひまわり娘」から取られている「ザジ」の別名、「アリス」も同様の別名を持っているが、果たして……?

-ビーストマスター(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽の街を守る四士族の一人、「大地の戦士」の異名を持つシャイアンの兄弟の一人
伯爵の襲撃によって帰らぬ人となる

-ヒエボク(ボクらの太陽)
フロスト属性のボク

-ビー(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ハチの巣を攻撃すると出現する巨大なハチ

-ビー(続・ボクらの太陽)
「ブラックパンサー」に登場するおじゃまキャラ、ある程度得点を取ると出現する、動きがトリッキーなので騙されない様に

-ヒエルルン(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「クロロホルルン」がフロスト属性化した存在、取り付かれると氷結する

-ピッグ(ボクらの太陽DS)
地中から大群で湧き出る子豚型のモンスター

-ピラー(ボクらの太陽DS)
トゲを回転させながら移動する巨大な柱

-氷塊投げ(ボクらの太陽)
「オクトパス」「クラーケン」が使う必殺技、水の中から氷塊を投げ付けて来る

-火の玉(新・ボクらの太陽)
「石像」が使う必殺技、直進上に炎の玉を吐く

-ビーム(新・ボクらの太陽)
「ニーズホッグ(鉄竜)」が使う必殺技、背中の砲台からランダムにビームを放って来る

-ビーム(ボクらの太陽DS)
「ヘッドマスター」が棺桶シューティングで使う必殺技、ラプラス目掛けて起動の遅いビームを放って来る

-火矢(ボクらの太陽DS)
「ライマー」が使う必殺技、炎を纏った三本の矢を上空に打ち出しランダムで落下する

-ヒステリックアーム(ボクらの太陽DS)
「ポリドリ」が使う必殺技、水面から無数のトゲを発生させる、トゲが出現する前に水面に輪が広がるのでそれで場所を見極めよう

-火吹山(ボクらの太陽)
常に溶岩の変動が起こっている火山、炎の力を操る闇のガーディアン「ムスペル」の魂が眠っていた
溶岩流制動装置を何度も切り替え、三つのスイッチを起動させなければボスの所まで進めない非常に入り組んだ構造をしている

-日を望む広場(ボクらの太陽)
イストラカンに太陽の光が戻るのを待ちわびている広場

-火の塔(ボクらの太陽)
「暗黒城」を月へと浮上させる為の源の一つ
暗黒城の中央塔への道を守る為の役割を持つ四大属性の塔の一つでもある

-ビートマニア(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、銃弾が壁に当たると大きな音がする

-光のガーブ(続・ボクらの太陽)
光を暗示するガーブ、装備すると太陽ゲージ値が常に2倍になる

-日焼け止め(続・ボクらの太陽)
日焼け止めのクリームが入っているビン、使用すると60秒間太陽光によるダメージを受けなくなる

-ヒーリング(続・ボクらの太陽)
太陽の根やハスの葉を元気にする事が出来る「大地の恩恵」
太陽ゲージが2以上無いと使用出来ないので、ゲームクリア後は使用する場面が無い

-ヒーリング(ボクらの太陽DS)
「トーベ」の口笛アクション、使用すると自分のライフの最大値10%分ライフが回復する

-必然の女神像(新・ボクらの太陽)
「新・ボクらの太陽」の「依頼」で集める事になる三つの像の一つ、必然の女神「ヴェルダンディ」の像

-氷炎の守り(ボクらの太陽DS)
厄除のお守り、装備すると引火、氷結するのを防ぐ

-白夜の実(ボクらの太陽DS)
一年中太陽が照り続ける場所の名を持つ果実、使用するとエナジーを全回復する

-ビジライザー(ボクらの太陽DS)
「コラボシナリオ」で入手出来るサングラス
これを掛ける事によって電波生命体である「ウォーロック」を見る事が出来る

-ビーストレザー(ボクらの太陽DS)
ジャンクパーツの一つ、暗黒武具にも太陽銃にも使用される

-ひめぐり(ボクらの太陽)
「迷いの森」で入手出来る太陽都市の運行を指し示す特殊なひまわり

-ひまわり(続・ボクらの太陽)
ダンジョンの奥に眠るボスを探し出して撃破する依頼
最後に登場する謎の人物、つまり依頼人は「初代ひまわり娘」*1

*1……小学館より発売済みの攻略本記載、生死は不明

-ひまわり(ボクらの太陽DS)
「アリス」が銀河生命体である「イモータル」から奪った魔法衛星

-ビーストタイプ(新・ボクらの太陽)
行く手を阻む獰猛な獣達、動きが素早く確実に攻撃を仕掛けて来るので接近されないように注意しよう

-氷結(シリーズ共通)
体が凍結して動き辛くなる状態異常

-ヒントパネル(シリーズ共通)
ヒントが書かれている看板

-BEING FOUND(ボクらの太陽DS)
敵に見つかった赤ビックリの回数、少ないほど良い

-氷雪気候(ボクらの太陽DS)
リザの封印を解き放つ事で解放されるギジタイの天候の一つ、
雪雲が多くなった影響で温度が非常に低い気候、「リザ」の「口笛アクション」もこの気候の際に使用出来る

-雹(ボクらの太陽DS)
亜寒帯湿潤気候限定の特殊天候、曇りであれば20%〜30%の確率で発生する
1秒おきにライフ最大値の1%のダメージを画面内の主人公と敵に与える

-氷塊(ボクらの太陽DS)
氷雪気候の状態で壊すと「月のしずく」
吹雪の状態で壊すと「満月のしずく」が稀に入手出来る

-氷剣乱舞(ボクらの太陽DS)
氷の星霊獣リザの「バースト」、別名「ポーラー・ブレス」

-ひまわりはうつむかへん!(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「ザジ」が使用する台詞、悩んでいても下を見らずに前向きに、と言う意味らしい

-ひまわりもうつむくわ……(ボクらの太陽DS)
「アリス」が使用する台詞、辛い困難な状況の時に使用される 
いやいや、うつむいちゃダメでしょ!

ふ行
……「た行」よりも長いんじゃないかな?

-フレスベルグ(新・ボクらの太陽)

「古の大樹」を住処にしている「イモータル四人衆」の一人
食べられない機械を見下しており、食えない物を生み出すニーズホッグとは犬猿の仲らしい
ちなみに変身前の状態が被っている帽子の様な物は本物の形態がくわえている「おしゃぶり」

-ブルース(新・ボクらの太陽)
「新・ボクらの太陽」で再びコラボを果たした「ロックマンエグゼ」のキャラクターのぬいぐるみ
ホームに設置すると太陽鍛冶の目標温度の判定が大きくなり、特殊効果が付加される確立が2倍になる

-ブブル(漫画版)
ダーイン観戦専用のカメラ犬、口癖は「ブブウッ!!」
変身すると巨大な鉄犬「ブブブル」に形態を変化する

-ブブブル(漫画版)
「ブブル」が暗黒城への門番へと変形した姿、別名「門番犬」

-ブロンズアーマー(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ダンジョンを守るブロンズの甲冑、「ボクらの太陽」と「新・ボクらの太陽」では姿が変化している

-ブルーアーマー(ボクらの太陽)
フロスト属性のアーマータイプ

-ブラックアーマー(ボクらの太陽)
普通のアーマー系よりも攻撃力や耐久力が優れている黒色のアーマー

-ブラックスライム(ボクらの太陽DS)
ダーク属性の黒いスライム

-プラズマ砲(新・ボクらの太陽)
一定の間隔で電撃を放つ砲台

-ブラックスケルトン(新・ボクらの太陽)
身体が黒色のスケルトン、通常のスケルトンよりも能力が向上している

-ブラックフェンサー(新・ボクらの太陽)
黒色のスケルトンフェンサー

-ブラックアーチャー(新・ボクらの太陽)
黒色のスケルトンアーチャー

-フレイムアーマー(新・ボクらの太陽)
赤い巨大な甲冑

-フロストアーマー(新・ボクらの太陽)
水色の巨大な甲冑

-ブルースライム(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
接触すると氷結するフロスト属性のスライム

-分身攻撃(ボクらの太陽)
「ソード系」が使う必殺技、同じ姿を召喚する、召喚された分身を攻撃すれば掻き消す事が出来る

-分裂攻撃(ボクらの太陽)
「伯爵」が使う必殺技、バットに分裂して攻撃を仕掛けて来る

-分裂(ボクらの太陽)
「ムスペル」が使う必殺技、三体のゴーレムに分裂してステージを縦横無尽に移動する

-ブラックホール(ボクらの太陽)
「サバタ」が使う必殺技、吸引力のある黒い球体を召喚してジャンゴを飲み込もうとして来る
飲み込まれるとしばらく脱出出来ないが、太陽銃を連射すると脱出出来る上に大量の太陽虫も出現する

-ブラックホール(続・ボクらの太陽)
「サバタ」が「ヴァンパイア」と「ダーイン」の動きを封じる際に作った物

-ブラックサン(ボクらの太陽)
「サバタ」が使う必殺技、小型の暗黒太陽を打ち上げてライジングサンの効果を遮断する

-ブラックサン(続・ボクらの太陽)
サバタ専用の月光魔法の一つ、使用すると周囲の太陽光を遮断してSUNゲージを0にする

-ブレス・オブ・ダーク(ボクらの太陽)
「ヘル」が使う必殺技、口からホーミングレーザーを放ち、ジャンゴに取り付くとライフを吸い取ってしまう

-ファイアーブレス(新・ボクらの太陽)
「ホットドッグ」が使う必殺技、敵に向かって炎の息吹を吐く

-振り下ろし(新・ボクらの太陽)
「アックス系」が使う必殺技、自らを使って目の前に強力な一撃を振りかざす

-ブラッドランス(新・ボクらの太陽)
「伯爵」が使う必殺技、地中から血槍を召喚して来る

-ファイヤーボール(新・ボクらの太陽)
「サバタ」が使う必殺技、四つの火炎弾を召喚してランダムに飛ばして来る

-ブラックアーム(新・ボクらの太陽)
「ヴァナルガンド」が使う必殺技、ダーク属性のアームを召喚する

-ファイアブレス(ボクらの太陽DS)
「ホットドッグ」「ドラゴンキメラ」が使う必殺技、敵に向かって炎の息吹を吐く

-ファイアエフェクト(ボクらの太陽DS)
「ホットドッグ」が使う必殺技、歩いた場所に引火する炎のエフェクトを発生させる

-フレイムレイン(ボクらの太陽DS)
「ドラゴンキメラ」が使う必殺技、頭上から火炎弾を落下させて来る

-フロストレイン(ボクらの太陽DS)
「ドラゴンキメラ」が使う必殺技、頭上から氷柱を落下させて来る

-ブラッドファング(ボクらの太陽DS)
「デュマ」が使う必殺技、ダークファングに対するカウンター攻撃で、これでダメージを受けるとライフを回復されてしまう

-ブラッドフィスト(ボクらの太陽DS)
「デュマ」が使う必殺技、ソルフレアに対するカウンター攻撃で、これでダメージを受けると非常に威力の高い一撃を喰らってしまう

-ブラッドエッジ(ボクらの太陽DS)
「デュマ」が使う必殺技、デュマのライフが50%以下の時にロックオンすると繰り出して来る、素早いので盾以外ではガード不可

-ブラッドクロス(ボクらの太陽DS)
「デュマ」が使う必殺技、高速でV字型の衝撃波を繰り出して来る

-ブラッドクロー(ボクらの太陽DS)
「デュマ」が使う必殺技、素早い突進から繰り出して来るのでガードキャンセル攻撃を狙って反撃しよう

-ブラッドカッター(ボクらの太陽DS)
「デュマ」が使う必殺技、円形のブーメランをライフに応じて飛ばして来る、ジャストガードで跳ね返す事も可能

-ブラッドカンパニー(ボクらの太陽DS)
「デュマ」が使う必殺技、無数のバットに分裂して吸血攻撃を仕掛けて来る、ダッシュで回避しなければ避けられない凶悪な技

-封印の丘(続・ボクらの太陽)
「ヨルムンガンド」を封印した「太陽都市」の一部が落下された場所

-武器屋(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「シャイアン」が営んでいる武器専門の店、最初の頃は品揃えも少ないが、「太陽鍛冶」で作成した物が続々と並んでいく

-武装列車アーヴィング(ボクらの太陽DS)
実験棟ヴァーンベーリに直通している武装列車

-ブルードッグ(ボクらの太陽DS)
「昔かたぎな店主」が営んでいる道具屋、ジャンクパーツの扱いに詳しい

-フレイム(シリーズ共通)
炎の力を源とする「四大元素」の一つ、
「ダイナマイト」などの魔法がある事から基本的に燃え盛るイメージがある
「ボクらの太陽」の「太陽プラント」にフレイム属性で攻撃すると退化の効果がある

-フレイム(ボクらの太陽DS)
一定時間攻撃がフレイム属性になり、相手に当たると「引火」の効果を上乗せする、通信対戦専用アイテム

-フレイム属性(シリーズ共通)
炎の加護を受けた属性の事、こちらの攻撃の場合はフロスト属性に有利になるが、敵からの攻撃の場合は逆に弱点になる

-フレイムエリア(続・ボクらの太陽)
変異域にあるフレイム属性の敵で構成されたフロア

-フレイムの紋章(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
炎の紋章、属性ブロックや紋章ブロック、転移魔方陣に描かれている事が多い

-フレイムレッド(新・ボクらの太陽)
炎の緑、情熱と攻撃の色をつかさどる棺桶バイクのカラーパーツ

-フレイムボム(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングの際の「アーシュラ」の必殺技、エナジーを消費する事で大きな爆風を生む強力なボムを放つ

-フロスト(シリーズ共通)
氷の力を源とする「四大元素」の一つ、
「フリーズ」などの魔法がある事から基本的に寒々としたイメージがある
「ボクらの太陽」の「太陽プラント」にフロスト属性で攻撃すると退化の効果がある

-フロスト(ボクらの太陽DS)
一定時間攻撃がフロスト属性になり、相手に当たると「氷結」の効果を上乗せする、通信対戦専用アイテム

-フロスト属性(シリーズ共通)
氷の加護を受けた属性の事、こちらの攻撃の場合はフレイム属性に有利になるが、敵からの攻撃の場合は逆に弱点になる

-フロストエリア(続・ボクらの太陽)
変異域にあるフロスト属性の敵で構成されたフロア

-フロストの紋章(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽)
氷の紋章、属性ブロックや紋章ブロック、転移魔方陣に描かれている事が多い

-フロストブルー(新・ボクらの太陽)
氷の青、冷静と防御の色をつかさどる棺桶バイクのカラーパーツ

-フロストビーム(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングの際の「リザ」の必殺技、エナジーを消費する事で貫通性能のある弾を撃つ

-古き森(ボクらの太陽)
アンデットダンジョンの一つ、公式攻略本でのマップ分類Noは「4」
老木が行く手を覆い隠すように茂る、敵に見つかると避ける場所が無い厳しいダンジョン

-復活の果実(ボクらの太陽)
持っているとライフが0になった時に自動で全回復する果実

-フレーム(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
ショットとスプレッドの性能が変わる太陽銃の基本パーツ

-スキャン(ボクらの太陽)
太陽銃グレネードの一つ、使用すると爆発時の光で部屋の中にいるアンデットをすべて気絶状態にし、クロロホルルンを消滅させる

-ファイター(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、前方にショットを撃つ事は出来るがスプレッド攻撃は出来ない
一般的な「太陽銃」のデザインとして公式的に使われているフレームの一つでもある

-フェンサー(ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、太陽エネルギーを一本の先端へと変換したソード系のフレーム

-ファランクス(ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、強力な一撃を放つヘビーショット系フレーム

-ブロードソード(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
幅広の長剣

-フランベルジュ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
炎を象った大剣、「続・ボクらの太陽」ではSPが付加されるとフレイム属性での攻撃時にダメージを10追加する

-武士道ブレード(続・ボクらの太陽)
武士が使う刀、SPが付加されると威力[20×(カラダ×10-ライフ)÷(カラダ×10)]アップ

-ブラッドソード(続・ボクらの太陽)
血で呪われている剣、SPが付加されると敵を倒すごとにライフが変化する(赤ジャンゴなら-1、黒ジャンゴなら+1)

-ファイヤーポー(続・ボクらの太陽)
炎を象った槍、SPが付加されるとフレイム属性での攻撃時にダメージを10追加する

-ブラッドスピア(続・ボクらの太陽)
血で呪われている槍、SPが付加されると敵を倒すごとにエナジーが変化する(赤ジャンゴなら-1、黒ジャンゴなら+1)

-ブラッククイーン(続・ボクらの太陽)
黒き十字架を象った槍、SPが付加されると夜間に攻撃力が10アップする

-フレイル(続・ボクらの太陽)
鉄球が鎖で繋がれた伸びる槌

-ブラッディメイス(続・ボクらの太陽)
血で呪われている槌、SPが付加されると敵を倒すごとにライフが変化する(赤ジャンゴなら-1、黒ジャンゴなら+1)

-プレートメイル(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
板金の鎧、「新・ボクらの太陽」では装備するとカラダを8アップする

-ブリガンダイン(続・ボクらの太陽)
鋼鉄で出来ている鎧、装備すると太陽風の影響を受けなくなる

-風竜の翼(続・ボクらの太陽)
風竜の加護を受けた翼、装備するとクラウド属性への耐性が付加される

-ブルースパワー(続・ボクらの太陽)
「ロックマンエグゼ5」とのコラボアイテム
「ブルース」のパワーが宿っており、装備すると攻撃速度が1.5倍になり、ジャンゴの身体が赤色に変化する

-ブロンズコフィン(続・ボクらの太陽)
ブロンズで出来ている棺桶、基本的な能力が平均に近いので最初の頃は使いやすいだろう

-フリーズ(続・ボクらの太陽)
背後から使うことで人型の敵を氷結させる「氷の恩恵」
太陽ゲージが無くても使用出来るので、敵の動きを楽に封じたい場合は非常に優れた魔法と言える

-フリーズ(ボクらの太陽DS)
「リザ」の口笛アクション、使用すると敵一体の動きを数秒間の間だけ停止させる

-フーパー(新・ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、円状に広がるの巨大なリングを飛ばすのでバットの様な小型の敵には有効となる

-ブラッディローズ(新・ボクらの太陽)
血塗られた薔薇の直剣、SPが付加されると敵を倒すたびにライフが回復する代わりにレベルが高くなるほど威力が下がる

-プライムローズ(新・ボクらの太陽)
絡まり捲くった薔薇の直剣、SPが付加されると10%の確立で敵をマヒさせる

-ブルーローズ(新・ボクらの太陽)
青い薔薇の異名を持つ直剣、SPが付加されるとエナジーを消費してフロスト属性を付加する

-ブロンズエッジ(新・ボクらの太陽)
ブロンズで出来ている曲刀、、SPが付加されると10%の確立で敵をマヒさせる代わりにクラウド属性に弱くなる

-ファルカタ(新・ボクらの太陽)
様々な用途に使える曲刀

-ファルシオン(新・ボクらの太陽)
横切りベースの曲刀、SPが付加されると10%の確立で敵をマヒさせる代わりにフロスト属性に弱くなる

-プラチナブレード(新・ボクらの太陽)
白金製の長剣、SPが付加されると10%の確立で敵を吹き飛ばす

-ファイアブレード(新・ボクらの太陽)
炎を纏った長剣、SPが付加されるとエナジーを消費してフレイム属性を付加する

-ブレードオブソル(新・ボクらの太陽)
光り輝く最強の長剣、SPが付加されるとエナジーを消費してソル属性を付加する

-不滅の剣(新・ボクらの太陽)
不死再生の伝説を持つ最強の大剣、SPが付加されると20%の確立で敵を吹き飛ばす

-フォルテマント(新・ボクらの太陽)
「ロックマンエグゼ6」とのコラボアイテム
「フォルテ」の力が宿っており、装備すると受けるダメージが半減し、ジャンゴの身体が黄色に変化する

-ブルースレッグ(新・ボクらの太陽)
「ロックマンエグゼ6」とのコラボアイテム
「ブルース」の力が宿っており、装備すると太陽ゲージなしでダッシュが使用でき、ジャンゴの身体が赤色に変化する

-ブルースチェーン(新・ボクらの太陽)
最高スピードが1.1倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-風竜のヨロイ(新・ボクらの太陽)
風竜の加護を受けた鎧、装備するとクラウド属性に強くなり、アース属性に弱くなる

-ブラックアーマー(新・ボクらの太陽)
黒騎士が装着する鎧、装備すると夜間受けるダメージが10%軽減され、昼間受けるダメージが10%増加する

-古ぼけたコート(新・ボクらの太陽)
「闘技場」で入手できる古ぼけたコート、「紅のリンゴ」の装備と思われるセットアクセサリーの一つ*1

*1……「色あせたボウシ」「あせくさいグローブ」「古ぼけたコート」「すり切れたブーツ」の四つ

-ブレスレット(新・ボクらの太陽)
呪文の刻まれた腕輪、装備するとチカラを8アップする代わりにエナジー消費量が2倍になる

-ブラックガントレット(新・ボクらの太陽)
黒騎士が装着する手甲、夜間に与えるダメージが約20%増加する代わりに昼間与えるダメージが約20%激減される

-ファニーシューズ(新・ボクらの太陽)
オモチャのブーツ、装備するとチカラとカラダを2アップする代わりに移動時に物音を立てる

-ブラスターT(新・ボクらの太陽)
前方にショットを放つ棺桶バイクのフロントパーツ

-ブラスターU(新・ボクらの太陽)
貫通力のあるチャージショットを放つ棺桶バイクのフロントパーツ

-フェアリーテイル(新・ボクらの太陽)
前後にミサイルを放つ棺桶バイクのフロントパーツ

-ブースター(新・ボクらの太陽)
ブーストコストの最も低いタイヤ、棺桶バイクのタイヤ

-プラチナプラグ(新・ボクらの太陽)
加速力が1.6倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-プロテクター(新・ボクらの太陽)
受けるダメージが0.7倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-BSTバッテリー(新・ボクらの太陽)
ブーストコストが0.8倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-ブレーキマスター(新・ボクらの太陽)
ブレーキ性能が2倍になる棺桶バイクのオプションパーツ

-フレベルヘッド(ボクらの太陽DS)
怪鳥「フレスベルグ」の力を宿したヘッドガード、装備すると曇天時にココロが6アップする

-フレベルアーム(ボクらの太陽DS)
怪鳥「フレスベルグ」の力を宿したアームガード、装備すると曇天時にカラダが6アップする

-ブラッドサッカー(ボクらの太陽DS)
プロトタイプの棺桶スーツ、装備すると敵を倒すたびにライフが回復する、サバタ専用の防具

-フレベルレッグ(ボクらの太陽DS)
怪鳥「フレスベルグ」の力を宿したレッグガード、装備すると曇天時にスキルが6アップする

-ファイアスターター(ボクらの太陽DS)
「星霊獣アーシュラ」の加護を受けたブーツ、装備すると気温が高いほどTRCゲージが溜まり易くなる

-ブルースパイン(ボクらの太陽DS)
青きトゲ刺す盾、使用すると直接攻撃をガードした時にダメージを跳ね返す

-フルーツヨーグルト(ボクらの太陽DS)
果実が含まれているヨーグルト、使用するとTRCゲージが60%上昇する

-古ぼけた太陽銃(ボクらの太陽DS)
古ぼけている太陽銃、ジャンゴが使用していた物かは不明
特に効果は持っておらず、雑貨で売ると6000ソルで売れるので入手したら即座に売却するのも自由だ

-フェストマスター(続・ボクらの太陽)
「続・ボクらの太陽」クリア時のパスワードで、素手のスキルを99にすると入手出来る称号

-武器(シリーズ共通)
各シリーズごとに使用出来る戦闘の為の道具
「ボクらの太陽」では太陽銃、「続・ボクらの太陽」では剣、槍、槌、素手、太陽銃、暗黒銃、ロックバスター
「新・ボクらの太陽」では長剣、曲刀、直剣、大剣、刀、大砲、太陽銃、暗黒銃
「ボクらの太陽DS」では太陽銃、暗黒武具(ダークマター)が使用出来る

-武器図鑑(続・ボクらの太陽)
今までに入手した武器が載っている図鑑、「図書館」に設置されている

-腹痛(シリーズ共通)
画面がモザイクになる状態異常

-腹痛(続・ボクらの太陽)
「夢幻街」の重量スイッチを踏む事で起こる効果の一つ、一定時間、画面上がモザイクになる

-噴出火炎口(ボクらの太陽/続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
太陽ゲージの量に比例して炎の噴出が早くなるギミック

-噴出火炎(ボクらの太陽DS)
ギジタイの温度に比例して炎の噴出が早くなるギミック

-ブースト(新・ボクらの太陽)
棺桶バイクのスピードを一気に上げる機能

-フロント(新・ボクらの太陽)
棺桶バイクの障害物を破壊する攻撃機能

-ファントムタイプ(新・ボクらの太陽)
ジャンゴを襲う無念の魂、攻撃力はあまり高くないが様々なステータス異常を引き起こす能力を持っている

-PLAY TIME(シリーズ共通)
ゲームを起動させていた時間

-ブラックパンサー(続・ボクらの太陽)
「クロ」を主人公にしたミニゲーム、ちなみに追われているネズミは「ジャンゴ」
二週目以降の偶数のスタッフロールで遊べるが、倉庫に行けば何度でも遊ぶ事が可能

-ブラインドボックス(続・ボクらの太陽)
???から購入出来る、開けて見るまで何が入っているか分からない宝箱
レベル2以降は「ジョイスポット配信」を受ける事によってランクアップさせる事が出来た*1

*1……2004年7月から8月までがレベル3、2004年9月から11月までがレベル4、2004年12月から2005年2月までがレベル5の配信期間になっている

-ブロンズ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「闘技場」で挑む事が出来る難易度の一つ、各ダンジョンで登場した中ボスが登場する

-プラチナ(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「闘技場」に出現する難易度の一つ、ダンジョンの奥に巣食うボス達との連戦になる

-プラチナコース(ボクらの太陽DS)
「ボスバトル」で挑む事が出来る難易度の一つ、レベルが99で固定されたボスが一斉に出現する

-風速(ボクらの太陽DS)
現在の風速を示すアイコン

-吹雪(ボクらの太陽DS)
氷雪気候限定の特殊天候、氷点下0℃以下で雪なら20%の確立で発生する
プレイヤーと敵の移動速度が遅くなる

-ファクトリー(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」の通信対戦ステージ、ダウンロード対戦では使用できない、
障害物が溢れるフィールド、身を隠しやすいので逃げながら戦うには最適なステージだろう

-フレーム(ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
銃弾の基本性能を決める太陽銃のメインウエポン

-ブラザーバンド(ボクらの太陽DS)
人と人との絆を結び合うシステム、互いに友達コードを登録すれば結ぶ事が出来る

-プロフィール(ボクらの太陽DS)
「ブラザーバンド」を結んだ友達に見せる事が出来る自己紹介の項目

-ブラッドアロー(漫画版)
漫画版の「デュマ」が使う必殺技、V字型の闇のカッターを敵に目掛けて放つ

-風雪結氷点(漫画版)
漫画版の「ガルム」が使う必殺技、口に空気を吸い込んで一気に吐き出す
当たってしまえば一瞬で凍結するので、炎では溶かす事が出来ず、太陽の光でなければ溶かせなくなってしまう

へ行

-ヘル(ボクらの太陽)

「マーニ」の姉、別名「クイーン・オブ・イモータル」、元々は月下美人の一人であったが、
妹であるマーニが「キング」を裏切って「リンゴ」の元へと走った事で彼女の中に眠る狂気が目覚め、自らイモータルになる
後にマーニから生後の「サバタ」を奪い取り、闇のカウンターとして育てるまでに至ったが、最後は「ジャンゴ」と「サバタ」の手によってこの世を去る

-ヘル(ボクらの太陽DS)
闇の武具(ダークマター)、詳しくは「暗黒鎌ヘル」参照

-ヘルハウンド(続・ボクらの太陽)
フレイム属性のハウンドの一種

-ヘッドマスター(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングに登場する宇宙吸血鬼の一種、別名「砲撃艇」

-ペンタヘッド(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングに登場する宇宙吸血鬼の一種、別名「格闘艇」

-ペトロヴォーン(ボクらの太陽DS)
熱帯雨林気候の影響を受けたヴォーン

-ペトロドッグ(ボクらの太陽DS)
熱帯雨林気候の影響を受けたハウンド

-ベロ(ボクらの太陽DS)
「ヴォーン系」が使う必殺技、口から体内に溜まっている不純物を吐き出して来る

-変異域(続・ボクらの太陽)
原種の欠片である「ヨルムンガンド」を封印していた、地上に落下した「太陽都市」の一部
中に入る為には月下美人の力が必要だが、螺旋の塔の最上階に聳える「いましめの槍」が貫いている限り、「ヨルムンガンド」が目覚める事は無い

-辺境の惑星(ボクらの太陽DS)
ヴァンパイアに支配されている惑星、「地球」の事

-辺境の街アクーナ(ボクらの太陽DS)
「辺境伯ライマー」によって「人間狩り」が行なわれている地域の中心に聳えている町

-へヴィメイス(続・ボクらの太陽)
鋼鉄で包まれた重い槌、SPが付加されると攻撃力が[(カラダ÷8)]アップする

-へヴィアックス(続・ボクらの太陽)
鋼鉄で包まれた重い斧、SPが付加されると攻撃力が[(カラダ÷8)]アップする

-PET(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
疑似人格プログラムを備えたネット端末
正式名称は「PErsonal Terminal(パーソナル ターミナル)」で、略称を「PET(ペット)」と呼ぶ

-ベクターコフィン(新・ボクらの太陽)
「棺桶屋」が作った究極の棺桶、「棺桶バイク」の収納とイモータルの封印を同時に行なう事が出来る
……どう考えてもイモータルが封印出来ない?それは気のせいだ!
-ベルセルク(新・ボクらの太陽)
HP最大値が最も高い代わりに加速力・最高スピードが低い棺桶バイクのボディパーツ

-ペガサスロックヘッド(ボクらの太陽DS)
「流星のロックマン」の特別アクセサリー、装備すると消費アイテムの効果時間が長くなる

-ヘビーショット系(ボクらの太陽)
強力な一撃で敵をぶっ飛ばす近距離戦向けの太陽銃フレームの種類

-ヘドロ床(ボクらの太陽DS)
触れるとヘドロ塗れになってダメージを受けてしまう床

ほ行

-ボクらの太陽 〜太陽アクションRPG〜(カセット)
2003年7月17日に発売したボクタイシリーズの原点
自分自身が行動する事で「太陽光」をゲーム内に取り入れると言う、携帯機であるGBAの仕様を最大限に利用して話題を集めた
そのシステムは「東京ゲームショー」や「E3」で高く評価され、MG(メタルギア)の流れを受け継いだ独特の「ステルスアクション」も人気の発端になった

-ボクタイ(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」の略称

-ボクらの太陽 〜Django&Sabata〜(カセット)
2006年11月22日に発売した四作目のシリーズ、ベスト版は2007年8月9日に発売されている
過去三部作から世界を一新させた事によって主人公が変更されたと同時に、「太陽センサー」も廃止された(一応、使用する事は出来る)
アクション面では三部作を超える内容になっているが、太陽センサーの廃止や世界観の変更などによってファンの間では賛否両論の作品となっている
ストーリー自体は確かに過去作に比べると少々味気無いですが、アクション面での進化や今後への展開が期待される「可能性」が生まれた作品だと思います。
-ボクタイDS(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」の略称、人によっては「ギジタイ」と呼ぶ人もいる

-boktai(カセット)
「ボクらの太陽」の外国版タイトル、日本版での略称がそのままタイトルになっている

-boktai2(カセット)
「続・ボクらの太陽」の外国版タイトル

-星を統べる者(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」で流れる第五章の名称

-ポー兄妹(ボクらの太陽DS)
「エドガー」と「ヴァージニア」のヴァンパイア兄妹の事、「子爵」の異名を持っている

-ポー子爵(漫画版)
捕えた人間を首輪によって意識を奪い取り「暗黒城」へと列車で運ぶ任務を受けている吸血鬼
二機に分離する事が可能で、分離状態の時に片方の機体を飲み込む事で「スーパーポー」に変形する事が出来る

-ポリドリ(ボクらの太陽DS)
銀河宇宙の使者である「イモータル」の一人、地球を影から操る「監察官」
ヴァンパイアに環境改変システム「ギジタイ」や棺桶スーツの基礎技術をストーカーに提供したのもポリドリである。
地球上での姿はヴァンパイアと接触するに当たっての幻影の姿、本来の姿は人間には理解不能である怪物を象徴している

-炎の戦士(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
「太陽の街サン・ミゲル」を守る太陽の四士族の一人、別名「マジックマスター」
伯爵の襲撃によって帰らぬ人となった

-炎の星霊獣(ボクらの太陽DS)
星の意思が具現化した星霊獣「アーシュラ」の名称、フレイム属性を司っている

-ホリーホック(漫画版)
アンデットの襲撃から街を守っている保安官、「アルニカ」を実の子のように育てていた、
街の人々からは「保安官」と呼ばれる事が多く、「賞金制度」の導入によって街がアンデットに襲われる事も無くなったが、今でも保安官として働き続けている。

-保安官(漫画版)
「ホリーホック」の別名
アルニカを発見した時に左手にクワを持っていたのは何故……?
-ボク(ボクらの太陽)
一般的な吸血鬼、別名「グール」
「クロロホルルン」に取り付かれるとこの姿になってしまうらしい。

-ボクミン(ボクらの太陽)
「大地の傷跡」に登場する遠隔操作可能な「ボク」

-ボムゴーレム(ボクらの太陽)
通信対戦の「ホット」に登場する特殊なゴーレム、倒すと爆発するので注意

-ポイズンスパイダー(シリーズ共通)
体内に毒を宿したスパイダー

-ポイズンビー(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
毒針を持つ蜂、攻撃を喰らうと毒化するので注意

-ポイズナー(新・ボクらの太陽)
毒の花粉を撒き散らす地面に咲く花、破壊不可能なので注意

-ポップバド(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
近づくと大量の種を放って来るモンスター、破壊は不可能だが、一度種を撒き散らした後は無力になる

-ホットドッグ(新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
フレイム属性のハウンド

-ポイズンハンド(新・ボクらの太陽)
近づくと毒霧を撒き散らして来るモンスター

-ホットグール(ボクらの太陽DS)
砂漠気候の影響を受けたグール

-ホットヴォーン(ボクらの太陽DS)
砂漠気候の影響を受けたヴォーン

-ポーク(ボクらの太陽DS)
小さな槍を片手に突進攻撃を仕掛けて来る豚型のモンスター

-ポークキャノン(ボクらの太陽DS)
電撃ショットを放って来る固定型のポーク

-ポークキャノン2(ボクらの太陽DS)
電撃ショットを放って来る移動型のポーク

-ポー兄妹合体機(ボクらの太陽DS)
「エドガー」と「ヴァージニア」の棺桶スーツが合体した装甲機、互いの技を自由自在に扱える

-ホルルン召喚(ボクらの太陽)
「ボク系」が使う必殺技、クロロホルルン系を召喚して来る

-ホルルンショット(ボクらの太陽)
「ボク系」が使う必殺技、口からクロロホルルンを飛ばして来る

-ホットマミー(ボクらの太陽)
「マミー系」が使う必殺技、フレイム属性の攻撃が当たると包帯に炎が燃え移って移動しまくる

-ホットゴーレム(ボクらの太陽)
「ゴーレム系」が使う必殺技、噴出火炎口を受けると縦横無尽にフィールドを駆け回る

-ホルルン液(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
「グール系」が使う必殺技、口から液状のクロロホルルンを飛ばして来る

-ホルルン液(ボクらの太陽DS)
「ボクらの太陽DS」に出現する「ジャンクパーツ」の一つ、暗黒武具にも太陽銃の強化にも使用される

-砲弾(新・ボクらの太陽)
「バルカン砲」が使う必殺技、三連続で砲弾を放って来る

-ポイズンブレス(新・ボクらの太陽)
「ニーズホッグ(鉄竜)」が使う必殺技、巨大な口から毒の息を吐き出して来る、当たるとモザイク状態になるので注意

-ポイズンブレス(ボクらの太陽DS)
「ペトロドッグ」が使う必殺技、敵に向かって毒の息吹を吐く

-ホワイトアーム(新・ボクらの太陽)
「ヴァナルガンド」が使う必殺技、ソル属性のアームを召喚する

-ポイズンエフェクト(ボクらの太陽DS)
「ペトロドッグ」が使う必殺技、歩いた場所に毒化する毒のエフェクトを発生させる

-ホーミングミサイル(ボクらの太陽DS)
「シュレディンガー」が棺桶シューティングで使う必殺技、追尾性能を持つミサイルを飛ばして来る

-宝物庫(続・ボクらの太陽)
様々なパズルが詰め込まれた宝の倉庫

-炎の間(新・ボクらの太陽)
「フレイム属性」で構成されているエリア、重量スイッチに乗せた紋章ブロックによってエリアの構造が変化する特殊な場所

-ホーム(新・ボクらの太陽)
「ジャンゴ」が住んでいる家

-星喰いバイロン(ボクらの太陽DS)
ギジタイシステムの真の姿、別名「プラネットイーターバイロン」
ヴァンパイアが倒された事によって用済みとなった「地球」を滅ぼす為にポリドリが起動させた物、アリスの故郷もバイロンによって滅びた。

-炎の実(ボクらの太陽)
使用するとフレイム属性のダメージを半減するが、フロスト属性のダメージが倍増する実

-ボム(ボクらの太陽)
太陽銃グレネードの一つ、使用すると前方にフレイム属性の爆弾を放つ

-ボルテックス(ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、自らを回転させる事によって周囲一体を攻撃する回転スプレッド系の一種

-星のかけら(続・ボクらの太陽)
「WHF(ワールドホビーフェア)」で配信された貴重品、スミスに持って行くと「アストロ系」の武器にしてくれる
何気にこのアイテムを入手する際の???(ハテナ)のイベントはかなり貴重です。
-星のかけら(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽DS」に出現する「ジャンクパーツ」の一つ、主に暗黒武具の強化に使用される

-ホワイトクイーン(ボクらの太陽)
白き十字架を象った槍、SPが付加されると太陽ゲージに比例してダメージがアップする

-ポイズンガード(続・ボクらの太陽)
装備すると毒化しない不思議な鎧

-干し肉(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽/ボクらの太陽DS)
モンスターの肉を日で干した肉、使用するとライフを40%回復する

-星のカード(続・ボクらの太陽)
使用すると武器のダメージポイントを全回復するカード

-ボマー(新・ボクらの太陽)
太陽銃フレームの一つ、壁を越える強力な爆発弾を撃つ

-ボマー(ボクらの太陽DS)
先代ギルド三銃士の「サルタナ」が操っていた太陽銃、擲弾兵の名を持っている
前方に壁を越える強力な爆発弾を撃つ事が出来る、敵を吹き飛ばす事も出来るので防御力が高いモンスターに有効
太陽銃の横面にはボマーの頭文字である「B」が刻まれている

-ホワイトアーマー(新・ボクらの太陽)
白騎士が装着する鎧、装備すると昼間受けるダメージが10%軽減され、夜間受けるダメージが10%増加する

-ホワイトガントレット(新・ボクらの太陽)
白騎士が装着する手甲、夜間に与えるダメージが約20%増加する代わりに夜間与えるダメージが約20%激減される

-冒険者のブーツ(新・ボクらの太陽)
冒険者が使用するブーツ、装備すると太陽の果実の効果が2倍になる

-ホットスペース(ボクらの太陽DS)
炎の星霊獣アーシュラの加護を受けたコート、装備すると気温が高いほど受けるダメージが減る

-ポーン(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」クリア時のパスワードで、最終リザルト評価Cを取ると入手出来る称号

-ホット(ボクらの太陽)
「ボクらの太陽」の通信対戦ステージの一つ
フレイム属性の敵や触れるとダメージを受ける溶岩床などが特徴的なステージ

-防具(続・ボクらの太陽)
装備すると敵からの攻撃を耐久する事が出来る、防具によっては特殊な能力を持つ物も存在する

-砲撃艇(ボクらの太陽DS)
棺桶シューティングの中ボス、別名「ヘッドマスター」
ラプラスに向かってビームを放って来るので同じ場所に留まらない様に注意しよう

-BOSS(シリーズ共通)
ダンジョンの最後に登場する強敵

-ボス部屋(シリーズ共通)
ダンジョンの最後に登場する「ボス」が待ち構えている部屋

-ボス敵(ボクらの太陽DS)
ダンジョンの最後に登場する最強のモンスター
すべての能力が通常モンスターとは桁違いなので、十分準備をして戦闘に挑もう

-ボスバトル(ボクらの太陽DS)
「シェリダンの館」で選ぶ事が出来るボスのシュミレーション戦
難易度にはレベルが50固定の「ゴールド」と、レベルが99固定の「プラチナ」が存在する
なお、このモードには公式サイトでも発表されている重大なバグが存在するので、アクセサリー欄に空きスペースを作って挑む事*1

*1……アクセサリー欄に空きが無い時に「ブラッドサッカー」「ソウルセイバー」などを手に入れると消滅してしまうバグ、詳しくは公式サイト参照

-滅びの森(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」のコースの一つ、太陽の街サン・ミゲルと古の大樹を結んでいるコース
ダートが多く、敵ライダーの攻撃力も非常に高いので安全運転で走行したいコース

-ポットロード(新・ボクらの太陽)
「棺桶バイク」のコースの一つ、ENEポッドがコース中に落ちているのでエナジーを気にせずにブーストを使用出来るぞ

-星読み(続・ボクらの太陽/新・ボクらの太陽)
星々の動きから森羅万象を読み取り、過去や現在、そして未来をも見通す魔術
だからと言って必ず当たると言う意味ではなく、未来は自分自身の手で何重にも変えられる事を後押ししている

-暴走(続・ボクらの太陽)
「黒ジャンゴ」で200〜300回攻撃するとダメージを受けた後に発生する闇の力を解放する技
マップ内にいる敵にライフ最大値半分のダメージを与える

-ボルケニック・キャノン(ボクらの太陽DS)
炎の星霊獣アーシュラの「バースト」
下画面に円を描いてして天空から火炎弾を落下させる、円が大きいほど巨大な火炎弾が振って来る

-ポーラー・ブレス(ボクらの太陽DS)
氷の星霊獣リザの「バースト」
マイクに息を吹きかけて吹雪を巻き起こす、吹きかける息の量が多ければ多いほど吹雪の威力も増して来る


トップページへ戻る

ボクらの太陽シリーズ用語大辞典
inserted by FC2 system